道の駅こすげ車中泊② 〜温泉編〜 2015.8.29〜30
道の駅こすげ 車中泊 2015年8月29日〜30日 (1泊2日) 初日午後
お昼は山のふるさと村で
そば打ち体験をしました。
前回記事
そしていよいよ道の駅こすげに!
山のふるさと村からは車ですぐです。
こっちは山梨県なんですが県境なので。
(しかし最近毎週この辺に来てる気が、、まぁいっか。)
ここ道の駅小菅はとてもきれいな
小菅の湯という温泉施設が併設されていますし
大通りから奥に入ったところにあるので
すごく静かで車中泊するには一番いいところです。
まずは物産館へ。
こんな感じでいろいろなおみやげなど売っています。
あと、こんな展示室もあります。
次男は全く興味なさそうでした、、、
(このポーズは写真用w)
そして明るいウチに本日のスウィートルームとなる
寝床の準備を始めます。
シート倒してインフレーターマット敷いて
その上にシュラフ敷くだけです。
フリースのブランケットは寒い時用に
いつも車に積みっぱなしのものです。
まずはインフレーターマットを広げて
膨らむのを待ちます。
我が家で使っているのはこれです。↓
何もせずにすぐに膨らみます。
車中泊の車のサイズにピッタリ。
テントの時もフカフカです。
その上にシュラフを広げて、はい、おしまい。
スウィートルーム完成です。
次男が家から持ってきた愛用のまくらも設置します。
テントの設営を考えたらあっさりすぎて
クセになりますw
ご満足のご様子で。
あと、窓を閉め切って寝るのは酸欠とか怖いので
窓を開けて寝られるように車用の網戸を付けます。
袋状の網をかぶせるだけなんですけどね。
今は車用にこんなものも売ってるんですね。
夏場は涼しくて虫も入ってこないし
重宝しています。
ダラダラしててもしょうがないので温泉に行きます!
温泉は歩いてすぐ!
標高もそこそこ高いから
雲がすぐそこって感じですね。
いざ!
値段は大人620円で子供は310円と
高くはないです。
温泉はPH9.98という非常に高いアルカリ性のお湯で
お湯の中で体を触るとヌルっとするくらいです。
匂いはないですが非常に温泉を感じます。
露天ゾーンが広くて気持ち良いです。
(さすがに写真は撮れなかったのでHPより)
お風呂上がりの休憩所。
温泉のあとはアイスを買ってもらえるのが
当たり前と思ってらっしゃる次男くん。
真っ先に売店に飛んで行って
アイスコーナーの前で待っていました。
まぁ、買うけどさ、、w
駐車スペースに戻ってきて夜ごはん。
途中のコンビニで買ったお弁当で済ませます。
さすがに駐車場で火はおこせないので。
お腹がふくれたらおやすみなさいタイム。
寝心地はフカフカで問題なしです。
当たり前ですが駐車場で寝るだけなので
宿泊費は0円!!
無料!
車中泊バンザイ!!
駐車場といっても山に囲まれて
非常に雰囲気の良いところです!
大自然の中でおやすみなさい。
つづく
ランキングに参加しています。
励みになりますので
よかったらポチッとお願いします。
他の人気ファミリーブログも確認できます。
関連記事