ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2018年01月11日

毎年恒例!新年一発目は山のふるさと村 2018.1.6〜8



子どものオヤツで買った自分で作るお菓子。

なんかクオリティがすごく高かったので
思わず載せてしまった。。


イクラとかマグロとかホンモノみたい。
すごい甘いんですけどね。
すみません。全く本文と関係ありません。










しかしすっかりお正月気分も終わりましたね〜

こんな気分の時が懐かしいです。。

戌年なんで犬並んでます。












で、我が家は新年一発目のお出かけは
なぜか毎年山のふるさと村のケビンなんです。

先月も行きましたけど…



<過去記事>







で、こんなとこです。
















場所は奥多摩ですがウチからは新青梅街道一本で
下道でスムーズに行けるのでラクチンです。


冬期は半額になるのでケビンは1泊5,000円です。
ちょっとしたキャンプ場のオートサイトの値段で
ケビン泊できるのでおトクです。














そしてケビン泊に似合わない荷物…
















寝るところは二段ベッドになってます。


さっそく三兄弟でどこで寝るか兄弟会議。
今回はモメずに決まりました。














そして毎年ブログで言ってますが(先月も⁉︎)
このペレットストーブに
会いにきてるようなもんです!!


この炎を見ながら
ただただのんびりと酒を飲む時間が大好きです。

だから今回は2泊もとってしまった…
















ケビンからの景色。

















ただ部屋の中では子どもたちはすぐ飽きるので
まずはお散歩に出かけます。

そんなに寒くなく爽やかでいい天気です。















下り坂を一番下のおチビが全力疾走〜














真ん中の子が面倒見てくれるので助かる。


けど先に行きすぎじゃないかな、、
次男ストッパーがんばれ〜














近くには川も流れてます。


















こんな朽ち果てたベンチとテーブルも。
だ〜れも使ってないんでしょうね。


これはこれで味があるな〜。














次男と三男はどこ行っても仲良しで助かります。


三男もずっとご機嫌でした。
何回も売店でアイス買わされましたが。。












戻ってきて夜ごはん。
今夜は冬の定番おでんです。


















あとはいつものヨコザワテッパン登場!!
どこだって肉を焼きますよ〜。

















もちろんステーキもね!














そして夜寝る前には
ペレットストーブの燃料を自ら追加します。


キャットフードみたいな木くずを固めたのがペレットという燃料です。
















ボウルですくって。
















ザザザーッと投入〜。

















おチビもがんばれ〜


子どもはこういうのが楽しいみたいですね。
大人はめんどくさいだけですが。
















この燃料が自動でコロコロ落ちてきて燃えます。


この炎、、、
ボーッと見てられてトランス状態になれますよ!











〜2日目〜





この日もいい天気です!

















朝ごはんは最近お気に入りのイワシの丸干し焼き!
ヨコザワテッパン大活躍〜!


















朝からイワシ定食です。


















こうするとカフェメシみたい⁉︎

イワシじゃダメか。















ごはん食べたらお出かけします。



この日は近くの道の駅にある
小菅の湯という温泉に行きます!
















ルンルンで駐車場まで!

最近はグルキャンが多いので
なんか家族だけでこういうの久しぶりだなぁ〜。

















寒いので凍ってました。
やっぱり夜は氷点下まで冷えるんですね。

















山のふるさと村から車で15分くらいで
道の駅こすげに着きます。









なにを思う、、三男。













ここは昔こんなにキャンプばっかりする前
よく車中泊で来てました。
懐かしいなぁ〜。



<過去記事>













そして隣接している小菅の湯に。
















ここはまだお正月の音楽がかかってて
再びお正月気分にトリップしてしまいました。


















嫁はあっという間に一人で女湯に消えました。。

それでは子ども三人連れてお風呂に。
く、、くつろげるのかな…



案の定、せわしないお風呂でした。。 


でも開放的で気持ちよかった〜!
ここは湯船に入ってると肌がヌルヌルするくらい
とっても良い温泉です。















お風呂上がりの休憩室にはなんと暖炉が!


薪も自由に入れられるので
ここぞとばかりに焚き火気分を味わいました。
サイコーですね!
















外に大量の薪があったのは
この暖炉のためだったようです。

すごい量だ。













そして温泉の後は道の駅の中のお土産屋さんに。
















地元の名産がいっぱい売ってます。

夜の晩酌用に山梨で有名そうな日本酒と
手作りこんにゃくとか買い込みました。


夜が楽しみです。
















山のふるさと村に戻ってきました。


こっそりと案内板とベンサンの
コラボ写真とか撮ってたらなんか気配が…














なんと野生の猿がそこにいました!

ノラ猿!
ビックリ!

特に危害もなく山の中に消えていきました。
ここには猿やタヌキなど普通にいっぱいいるようです。
















ケビンに戻ってきてオヤツタイム。
オヤツと言っても餅を焼きました。


















ヨコザワテッパンが使いたくて使いたくて仕方ないわけじゃないですよ。けっして。

















ぷっくら膨らんで美味しく焼けました〜


















肉も魚も餅もなんでも美味しく焼ける
優秀なテッパンです!





















夜ごはんはしゃぶしゃぶ。

















そして夜の晩酌は
さっき道の駅で買ったこの組み合わせ!


この七賢って山梨のお酒が
フルーティでめちゃくちゃ美味しかった!

好みもあるけど獺祭よりいいかも!















酔い覚ましに夜の散歩。


昨日は満点の星空で宇宙みたいでしたが
この日は雲がかかってて真っ暗でした。。








〜3日目〜





最終日です。

ささっと帰れるように朝ごはんは卵かけご飯。
無難に美味しいですよね。



















心配していた道の凍結もなく無事に帰れました。


山のふるさと村は場内の坂がキツイので
凍結したらノーマルタイヤでは登れないので。















たまにはケビン泊もラクだし暖かいしいいですね!


でもお正月も終わったし
また次からはこんな地べたキャンプに
なるんでしょうねぇ。













また来年も山ふるのケビンいくぞ!
今年もう一回くらい行っちゃうかもだけど…









おしまい







ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。

















PVアクセスランキング にほんブログ村








  


Posted by なうあ at 01:18

2017年12月23日

山のふるさと村のケビンでペレットストーブに癒されました。 2017.12.9〜10



12月9〜10日に奥多摩にある
山のふるさと村でケビン泊してきました。






ここは昔から(⁉︎)行ってる
大好きなところです。





でも。。
さ、、寒い!








それでも子どもは元気です!
ここぞとばかりに走り回ります。


坂道を全力疾走。
リスクなんて考えない若さ!
うらやましいです。







チェクインは13時だったかな…たしか。。
管理棟でチェクインします。
冬季のケビンは半額になります。







ケビンです。
今回はjumboさんちと一緒に泊まるので
大きな方のケビンを押さえました。








おー!広いー!








そしてこれに会いにきたー!
ペレットストーブ!








こいつの炎はほんと癒されます。
ずっと見てられますよ。








景色。まあ、眺めはあれです。








キッチンもアイランドなんちゃら。
使い勝手いいそうです。
(よくわからん…)








シャワーも2つ付いてます。








二段ベッドの部屋がふたつあるので
2家族でも問題ないです。








こんなにちゃんとした寝室があるのに
jumboさんは外で寝る気マンマン。


へんな人です。







そんなjumboさんがたこ焼き作ってくれました!


回を重ねるごとに上手になってました。
本人曰く上級者向けのたこ焼きだったそうで…
ちょっとなに言ってるのかわからないです。







jumbo奥さまからは油淋鶏!


すごいうまかった!
でも家で作るほうが美味しいそうです。
なので今度また家に行きますね。
油淋鶏作っといてください。








ウチは焼肉!
ちゃんとタークのフライパン使ってるよ!








ダラダラと飲み食いしたり
ペレットストーブで癒されたり
久しぶりにのんびりとした時間を過ごしました。








夜は真っ暗になります。








jumboさんがキレイな夜空を撮ってくれました。
ほんとうに星がキレイだった。








夜のケビンもjumboさんが撮ってました。
いい雰囲気でしょ。



ステキなところです。






結局jumboさんは外で寝ず
ペレットストーブの前で椅子寝してました。

ケビン代払っても結局ベッドは使わず椅子寝。
ある意味贅沢な使い方です。。。かね?




おやすみなさい





〜翌朝〜

寒いー!








凍ってる!








なんだかんだ標高は高いので冷え込みます。








朝ごはんにヨコザワテッパン登場!
塩ジャケもおいしく焼けます。







サバみりんもサイコー!


ヨコザワテッパンは万能です。
日本の朝にもぴったり!








片付けるので車を取りに行ったら
フロントガラス凍ってました。


温度もこの時点でも氷点下…







チェックアウトしてクラフトセンターに。
ここはいろいろな体験ができます。

みんなで石のペンダント作り。








一生懸命に研磨して世界でひとつの
ピカピカなペンダントを作ってました。


子どもたちは宝物が出来て大喜びでした。







おチビはまだできないので
木にお絵描きしてオリジナルペンダント作り。


上手に描けてました。








お昼になったので、そば打ち体験に。
以前にバイク芸人の方達も来たみたいです。








さっそくそば作り!
みんなでそば粉をこねます。








おチビもがんばれガンバレ!








こんな形になりました。








それを伸ばして伸ばして。








畳んだらミルフィーユみたい。








これを細く細く切ります。


たまにきしめんとかほうとうくらい
太いのもあるけどご愛嬌。







茹でてもらって完成!


子ども達も自分で打ったそばは
格別のようでした。

おいしかったな〜。




泊まるのもいろいろな体験も格安でできるので
また近いうちに来たいと思います!





おしまい






あ、そういえばこの前誕生日でした。
誰もくれないのでいつもどおり
自分で自分に誕生日プレゼント買ったんですが
久しぶりにキャンプ用品以外のものを買いました。


仕事用のバッグ。
でもやっぱりミリタリーテイストに…



だんだんキャンプ以外のものも毒されてきてる…
もう手遅れですかね。笑




今度こそおしまい









ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。















PVアクセスランキング にほんブログ村








  


Posted by なうあ at 04:44

2017年01月10日

【格安ケビン泊!!】毎年恒例!? 新年一発目は山のふるさと村 2017.1.7〜8


お正月ムードもだいぶ終わりましたね。

なんかこの時期は毎年寂しい気分です。
そしてまだ腰が痛い。。


で、そんな気分を紛らわせるため
奥多摩にある山のふるさと村
毎年恒例!?のケビン泊へ行ってきました。












本当は2泊3日予定だったんですが
最終日が雪予報なので1泊に変更。


あとで聞いたら途中の道路が雪で通行止になったので
もし2泊してたら帰れなくなるところだった。。笑












我が家から奥多摩までは下道で2時間ちょっと。
昔は通勤かというくらい毎週この辺で遊んでいたので
懐かしい道です。














途中の奥多摩湖で休憩。

人工のダム湖ですがすっごく綺麗。

















天気も最高によくて気持ち良い〜〜!!

本当に明日雪降るんかな。。

















そして山のふるさと村の
ケビンに到着!!

冬期はお値段が半額になるので
一泊5,000円です!

安いのでいつも予約でいっぱい。。

















そしてこの
ペレットストーブが最高!!
このストーブに会いにきたようなもんです!!
(ホント)

ここでストーブの炎を眺めながらビール飲んで
のんびりダラダラと過ごす時間が超贅沢!!


















コロコロとペレットが落ちてきて中で燃える、、、
それだけなんですけど焚き火のように
ず〜っと見てられます。

癒されるわ〜。




本当にペレットストーブほしいな〜。
別荘でも建てたら絶対に入れたい。
(夢です、、夢。初夢、、)

















ケビンは今回4人用ですがすごく広いです。





















2段ベッドが2組あって
もちろん布団も付いています。
ものすごく清潔で問題ありません。



















お昼ご飯はすけさんから教えてもらった
鉄フライパンのturkで
チャーハン作ってみました。

普段より1.3倍くらいおいしかった気がします。笑


















あとはカップラーメンとカップ焼きそば。


キャンプでもケビン泊でもメニューは変わらない。。




















なんかアウトドアだかインドアだかよくわかりませんが、たまにはこういうのもすごくいいですね。



















そしてお腹が膨れたらちょっとお散歩へ。




















ずっとケビンの中で過ごしちゃいそうなので
みんなで管理棟まで歩いてみます。



















山のふるさと村はそこそこ標高は高くて
眺めがいいです。


















途中には小川が流れていたり、、



















小道の脇は凍ってたりします。
寒いわけだ。

















そして管理棟に。
小さい売店もついているのでおやつを買いに。
子どもたちはこの寒い中アイス食べたいと。。
たしか去年もアイス買った気が。。寒くないのか。

テント泊の時とかはこの管理棟中に
シャワーなどあって利用できます。

ケビンはそれぞれにシャワーが付いています。


















あっ、あと野生のタヌキもいました。

なんか野生のアライグマもいるそう。
あとニホンザルも。
東京都とは思えないですね。

















戻ってきたら夜ごはん。
最近もう定番になったしゃぶしゃぶと
turkでステーキ焼きました。
















しゃぶしゃぶはお湯を沸かすだけなんで
ほんと手軽でオススメです。
 


















ご飯食べたら長男と夜のお散歩へ。
雲がなくて夜空が綺麗だった〜。

(提供:長男撮影写真)


















今日も楽しかったね〜。
おやすみなさい。
 

















〜2日目〜





朝から冷え込みがすごくて
あちこちに霜柱ができてました。

















朝ごはんは大量のホットドッグ。
これももういつもの定番。
最近は定番モノばかりになってきた?

ホットサンドより簡単でオススメです。














そして10時にチェックアウト。
名残惜しいけどこの部屋とバイバイです。
すごくいいところなんでまたすぐ来たいな〜。

















その後は山のふるさと村のクラフトセンターへ。
ここでは木工陶芸そば打ちとか
いろいろな体験ができます。
















今回は次男のリクエストでサンドなんちゃらに挑戦。
(名前忘れちゃった。。笑)

まずは模様となるシールを選んでペタペタ貼ります。
















そしたらなんか実験室みたいなマシンで
細かな砂をあてて模様にしていきます。

なんか楽しそう〜。


















模様に色鉛筆で色を付けたら完成!



















帰りはまた湖見たり写真撮ったり
のんびり帰りました。















今回のお気に入りショット。
タイトル:あかいはし(そのまんま)















ほんとうにお気に入りのところなので
また予約が取れたら来たいな〜。


テント張ったりサイトに物出して準備するのが
最近ほんとうにめんどくさくなってきた。。笑











おしまい















ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。













PVアクセスランキング にほんブログ村












  


Posted by なうあ at 00:33Comments(22)

2016年01月23日

格安ロッジでキャンプ! 2016.1.9〜10 2日目


新年最初の泊まりキャンプは
格安のロッジの予約が取れたので
山のふるさと村に行ってきました。


<初日記事>






〜2日目〜

朝起きたら霜で屋根や地面はパリパリに
凍っていました。













朝ごはんはめずらしくいつものホットサンドの他に
目玉焼き with 大好物のマルシンハンバーグ
とソーセージ。
撤収作業が必要ない心の余裕なのか
朝からまたニトスキを使ってみました。

大好物の(しつこいw)マルシンハンバーグが
さらに美味しく焼けました!!
スキレット効果!!











チェックアウトまで時間があるのでまたダラダラ。。
保護色のように同化してました(笑













昨日食べそびれたアイスを
ストーブにあたりながら食べる。
う〜ん。幸せ。














燃料のペレットがなくなってきたので足します。
部屋にストックが置いてあるので
これは自分でやります。














ペレットはこんな感じの木屑を固めたものです。
これが自動でチョロチョロと落ちてきて燃えます。
それを見てるのがなんか楽しいんです。

ペレットストーブものすごく欲しくなって
調べてみたんですが40万円とか50万円とか。
無理〜。ムリ〜。
そもそも普通の家に置くもんじゃないですしね。


















そして10時にチェックアウト。
まだ車は凍ってました。












そしてビジターセンターへ。
ここにはクラフトセンターもあって
いろいろな体験が安くできます。












まずは陶芸でお皿や湯飲み作り。

陶芸なんて観光地だと高いんですが
ここは500円でできます!
格安です!!
さすが公共施設!


焼きあがった陶器は後日郵送で届けてくれます。








ただ小学1年の次男はめんどくさがり
形ができているお皿に色を塗るだけという
お手軽コースに。。
なんと1〜2分で終わってしまいました。
う〜ん、、なんかピカソの皿みたいで
芸術的だけどもうちょっと味わってやってよ、、(笑















そのあとは屋外の木工へ。
木でペンダント作ってました。
こっちは一所懸命。
陶芸にもこの情熱がほしかった(笑












そしてここの楽しみはコレ!
このマシンで木を削っていろいろなものが作れます。
これが夢中になって楽しいんです!!


















今回は炒めベラ。
これはもうだいぶ削ったあとですが
このコンベアのヤスリに押さえつけて
削っていって形を整えます。














オリーブオイルを染み込ませて完成!!
ツルツル艶々してていい出来です!!
(自己満足w)

これも材料費までふくめて
なんと200円!!
格安です!!












そして天気が良いので場内をお散歩。









この日は暖かくおチビはいっぱい歩き回ってました。


(通常時)
これ、一応ポーズをとってます。



(疲労時)
寝転がってもカメラを向けるとポーズをとります(笑











のんびりのんびりできました。
たまにはケビンやロッジもいいですね。



おしまい







ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ



PVアクセスランキング にほんブログ村






  


Posted by なうあ at 09:12Comments(14)

2016年01月21日

格安ロッジでキャンプ! 2016.1.9〜10 1日目


2016年最初の泊まりキャンプは
ちょっと寒さにへこたれたのと
格安ロッジの予約がとれたので
ホームグラウンドの山のふるさと村に
行ってきました!!





山のふるさと村はテントサイトとケビンサイトがあり
今回泊まった4人用ロッジは
通常1泊1万円なんですが
冬期は半額の
1泊5,000円です!
格安です!!
ちょっと高めのテントサイトより安いです!!



こんな感じの綺麗でオシャレなロッジです。









中もじゅうぶん広くてキレイ!!

掃除も行き届いていて清潔で
安いロッジにありがちな変な臭さも
まったくありません!さすが。










ベッドは2段がふたつ。
シーツもパリッとしています。












キッチンもあり、鍋やフライパンなどの調理器具や
炊飯器などもありました。










ウッドデッキがついていて暖かい時期は
ここでバーベキューなんかできます。
ただやはり1月は寒く
ほとんど外にいれませんでした。。
買った新しいテーブル出してみたんですけど(笑











中でくつろぐためにユニフレームの
お昼寝コットの上に、しまドルトン。
最高のゴロゴロ寝スペースです。















そしてなんといっても主役は
このペレットストーブ!!
ロッジに備え付けなんですが
暖炉のように暖かく、炎を見てるだけで
焚き火をやっているように心が洗われます(笑














これまた買いたての
アディロンダックのチェア(赤いほう)に座って
心を空っぽにしてボーッと炎を眺めてばかり
いました。
当然ビール飲みながらですけど(笑












お昼ご飯はカップラーメンとチャーハン。
久しぶりにニトスキを使ってみました。

スキレットはずっと熱々なので
チャーハンなんですが石焼ビビンバのように
お焦げができあがりました(笑













ご飯を食べたらちょっとお散歩に。













あまりに寒いので結局管理棟の売店に行って
引き返しただけ。
今回外に出たのはこれだけです。。
これはもうアウトドアでなく
完全にインドアですね(笑












そしてこの寒さの中、
売店で買ってきたのはアイスクリーム(笑














ダラダラと過ごします、、
これ、本当にインドアですね。。
室内の写真しかない。














火を見てるとイヤなことを忘れられるな〜
by1歳児)










そして夜ごはん!!
外でバーベキューは寒すぎるので
部屋の中で焼肉!!
すごく久しぶりに炉端大将の登場です!!
手軽にやるにはやっぱり便利ですね。















いつもケンカする子供たちもこの日は仲良く
のんびり過ごせました。







〜2日目につづく〜






ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ


PVアクセスランキング にほんブログ村








  


Posted by なうあ at 20:07Comments(14)

2015年09月19日

やまふるキャンプ 2015.9.6 ④


山のふるさと村キャンプ 2015年9月5日〜6日(1泊2日) 二日目午後


今回は友達家族4家族で
山のふるさと村にグループキャンプに
きています。


<過去記事>

初日午前

初日午後

二日目午前







チェックアウトした後クラフトセンターへ。
ここでは色々な体験ができます。


栃の木の実で笛を作りました。










そして思い出のプレート作り。
子供たちが思い思いに描きます。










次男作。
「山のふるさとむら」











ちなみにワガママ次男くん。
描くの失敗したからもう一枚買ってくれと。。
あんただけだよ2枚も描いたのは。

 
正直どっちが失敗作かわからんよ。。










そして4家族でそば打ちタイム!
こちらも予約しておきました。
人気があるので土日は予約しないと
なかなかできません。


次男くんは先週もここでそば打ちしたので
2週連続。。

ふつう2週連続でやることじゃないけどね。


先週記事










今回はやっぱりお兄ちゃんがメイン。
次男くん。先週やっといてよかったね。

こねて、こねて。










延ばして延ばして。











切って。












茹でてもらったら完成!










自分で作ると美味さ倍増です。









お昼ご飯終わった後まだ少し時間があったので
しゃもじを手作りしてみました。

板をこの機械でひたすら削って形を整えます。


真ん中のベルト状のヤスリが回るので
そこに押し当てて木を削り(研ぎ?)ます。









こんな感じで仕上がりました。
ちょっとガクガクなのは味ですw









研ぎ終わった木にオリーブオイルを塗り込むと
こんな民芸品のように綺麗な木目が現れます。








これは夢中になってすごく楽しかったです!
機械が危ないので高校生以上しかできませんが
この為にまた来ようかなと思うくらいです。








そして雨が降ってきたので解散。






今回も盛りだくさんで楽しいキャンプでした。





次の週末は休日出勤が決まっているので
この夏の週末連続キャンプは7週でストップ。

シルバーウィークの連休も帰省するので
キャンプできず当分おあずけです。。





5月くらいから毎週末遊びに行っていて
ちょと数えてみました。

キャンプやデイキャンプ、車中泊や海水浴旅行、
沖縄旅行や箱根旅行(ブログ書いてません)を
入れるとこの4ヶ月くらいで合計16泊して34日の
お出かけでした。


そりゃお金もなくなりますわな。。





10月からはまた毎週キャンプに
行く予定なので秋冬ギアの購入とか
またレポートします!


車中泊もいっぱい行っているので
機会があればアップします!








ランキングに参加しています。
励みになりますので
よかったらポチッとお願いします。

たくさんのキャンプブログも載っています。

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ



PVアクセスランキング にほんブログ村








  


Posted by なうあ at 20:05Comments(4)

2015年09月16日

やまふるキャンプ 2015.9.6 ③


山のふるさと村キャンプ 2015年9月5日〜6日(1泊2日) 二日目



今回は友達家族4家族で
山のふるさと村にキャンプに来ています。


前々回記事

前回記事




〜2日目〜



朝、いつものホットサンドを作ります。











ただ、今回は人数も多いので
シングルバーナーも使って
ホットサンドクッカー3台フル稼働!












こういう職業なのかというくらい
黙々とホットサンドを焼いていましたw


美味しくてどんどん減っていくので
生産ラインはフル稼働でした。











みんなで食べる朝ごはんは
楽しいし美味しいですね!












撤収は10時厳守なのでごはんが終わったら
即片付け。
人数が多いとはかどりますね。











子供たち全員集合!
10人もいると賑やか!!












あっという間にこのような状態になりますw


すべり台〜〜











そしてキャンプ場を後にして
いつものビジターセンターに。











手作り体験コーナーで栃の木の実の
笛作りがありました。












これが栃の木の実。
なんかお菓子みたいで美味しそうw













穴を開けて笛にします。
コツをつかめばちゃんと音がでました。


みんなシューシューがんばってますw
うまくいくとピーって鳴るんですけどね。

この栃の木の実の笛作りは
なんと無料でした!




ちょっと長くなってしまったので
続きは次回に。




つづく







ランキングに参加しています。
励みになりますので
よかったらポチッとお願いします。
他のたくさんの人気ブログものっています。


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ


PVアクセスランキング にほんブログ村







  


Posted by なうあ at 19:52Comments(0)

2015年09月14日

やまふるキャンプ 2015.9.5 ②


山のふるさと村キャンプ  2015年9月5日〜6日(1泊2日) 初日午後


今回は友達4家族で
山のふるさと村に
グループキャンプに来ています。


前回記事







今回ウチともう一家族1才の子がいるので
ケビンサイトも借りました。




外見はこんな感じ。
デッキ部分でくつろげそうですね。










中も広くてキレイです。











今回は4人用のケビンを借りたんですが
2段ベット✖️2でした。







お値段ですが4人用のケビンサイトで1万円。
立派なつくりなのでまぁこんなもんでしょうか。

12月から冬季になると
半額の5,000円になるようです。
安いといえば安いですね。










長男次男と一緒に男組はこちらのレンタルテントで。
シュナーベルくんは大きすぎて張れないとのことで
今回はレンタルテントです。


友達家族もお隣で同じくレンタルテント。
レンタルなのでテントの設営や撤収がないのは
ものすごくラクですね。











そして今回はもうひとつ!
シュナーベルくんを買う前の先代のテント&
スクリーンタープを友達家族に差し上げるので
張り方のレクチャー兼ねて最後の設営をしました。












新しいご家族にかわいがられるんだよ〜( ´ ▽ ` )ノノ
達者でな〜












そしてそろそろ夜ごはんの準備。


炊事場は大きくて使いやすいです。










中はこんな感じ。


うちもツーバーナーを持っていく約束だったんですが
すっかり忘れてきてしまいました。
(これは友達家族のツーバーナーです)

どうもキャンプにバーナーを忘れる
変なクセがついてしまったようです。。

料理の効率が悪くなりすみませんでした。。











いろいろ料理の準備が進む中、
友達家族がアクアパッツァを
作ってくれるとのことですが
な、
なんとここから!!
 

原型ですやん!
本格的すぎ! すごい!!








そして完成!
お魚はこの下に隠れています。




もう、腰が抜けるほどうまかったです!

魚介の出汁がものすごく出ているので
最後に汁をごはんにかけるだけでも
何杯でもごはんが食べれそうなくらい
うまかったです。










子供達はあっという間にごちそうさまだったので
焚き火をして焼きマシュマロをしました。










そんなこんなで楽しい夜は過ぎて行きました。





おやすみなさい。
2日目につづく






ランキングに参加しています。
はげみになりますので
よかったらポチッとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ

PVアクセスランキング にほんブログ村









  


Posted by なうあ at 20:17Comments(0)

2015年09月12日

やまふるキャンプ 2015.9.5 ①



山のふるさと村キャンプ 2015年9月5日〜6日 (1泊2日)



いよいよこの夏最後のキャンプですが
次男の友達家族4家族で
山のふるさと村にグループキャンプに行ってきました。



子供総勢10人の大キャンプ。
楽しみです!!!



山のふるさと村キャンプは事前に
往復ハガキでの予約が必要なんですが
今回はだいぶ前から計画していたので
ちゃんと予約できました。










荷物を詰め込みそれでは出発〜!











片道2時間くらいで現地に到着!
さっそく水遊び。


ここで8月まではヤマメやイワナのつかみどりを
やっていたんですがもう閑散としてました。

ちなみに寒かったので
もう水着で川に浸かることができませんでした。
う〜ん。残念。夏が終わったのを実感。。
今年は早いな。








川原でみんなでお昼ご飯。


大人数のごはんは賑やかです!









パンを食べていたら大きなハチが!!


こういう時は動いちゃいけないと
ものすごく冷静を装ってましたが
心臓バクバクでした。。
はやくアッチ行け!!  
と心から祈ってましたw








食後に子供はまた遊びだし、、、


水鉄砲を上に撃って自分に水をかけるという
謎の遊びを繰り出す長男。。









各々楽しく過ごしました。
足をチャプチャプするだけでも
水遊びは楽しいですね。











ちょっと奥の方に行くとこんな感じです。
浅くて夏場に子供を遊ばせるには
すごく良いところです。












そして時間になったので管理棟に行ってチェックイン。
チェックイン時間は13:00からと一般的です。


手続き中、1才の三男は普通にスタッフのおじさんに
抱っこされていました。











シュナーベルくんを張りたかったのですが
ツールームは大きさ的にダメとのことで
今回はキャンプ場のテントをレンタルしました。



レンタルテント料は2,000円でした。
まぁ、そんなものでしょうか。




ただテント持ち込みの場合山のふるさと村は
都の施設なのですごく安いです。

なんとサイト料金
大人200円 
子供100円 
以上!
街の駐車場料金より安い!!
超格安!!







今回ウチともう一家族1才の子がいるので
ケビンも借りました。
そちらの詳細は次回にレポートします。


つづく







ランキングに参加しています。
励みになりますのでよかったら
ポチッとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ



PVアクセスランキング にほんブログ村








  


Posted by なうあ at 08:39Comments(0)

2015年08月03日

奥多摩キャンプ①〜まだ平和編〜 2015.8.1初日午前


玉川キャンプ村 8月1日〜2日(1泊2日)

さて大量のライト類も揃い、



週末にまたキャンプに行ってきました。
今回は奥多摩から山梨の小菅村あたりです。



ただ、三男が体調を崩したので嫁と三男を残し、
長男次男と3人で行ってきました。



今回の目的は、山のふるさと村で
小学生の長男次男の夏休みの宿題の工作をするのと、
あとマスやヤマメのつかみ取りをすることです。



朝7時過ぎに家を出て9時くらいには着きました。
ちょっと早かった。








山のふるさと村にはクラフトセンターがあり
格安でいろいろなものを教えてもらいながら作れます。



今回は木工にチャレンジ。









長男は電気ノコギリや電気ドリルも駆使します。







次男も幼稚園でやっていたらしく器用に釘を打ったりしてます。






小一時間で完成。

 

本棚らしきものと貯金箱。
これで夏休みの工作は完了だそうです。

300円とか500円とかでした。









そしていよいよマスとイワナのつかみ取り!
これも安くて1匹300円で焼き代込みです。




こんな感じのところです。

 







つかみ取り開始!









お兄ちゃんに無駄に厳しく指導され半ベソながらも頑張りました。
魚は逃げるのが早いからむずかしいよね。









大漁!

 







こんな感じに焼いてもらって。
(後ろの一匹ちょっとかじってますが、、)









おいしくいただきました!








食べたあとは係りのおじさんに付きまといw
魚がうじゃうじゃいるって言ってました。

  





そしてこの後、山のふるさと村のテントサイトに
キャンセルとか空きがないかきいてみましたが
やっぱり空きはなく。。残念。


近場で探して山梨県小菅村の玉川キャンプ村に行くことにしました。





この時はまだ、後に起こる出来事もつゆ知らず。。





つづく。

  


Posted by なうあ at 21:28Comments(0)