2017年11月12日
NOB会とベンサン会の合同キャンプ⁉︎ 2017.10.28〜29
NOB会というインスタ会では有名らしい
オシャレキャンパーの皆様と
縁あって一緒にキャンプ⁉︎させていただきました。

NOB会についてはタマPさんのブログで
記事はこちら
ただこの日は次男の合唱コンクールがあって
参加できないと断腸の思いで断りをいれてました。
けっして台風で大雨だから
めんどくさいなって思って断ったわけじゃないよ…
子どもたちの歌声ってホントに感動する…
最初はこっちをバックレてキャンプに
行こうかと思ってたけど合唱に来てよかった。

合唱が終わり夕方過ぎですが
なんか夜着なら間に合いそうだなって思って
ウズウズしてたら嫁から
うっとおしいからとっとと行ってこいと
GOサインが出ました。
そんなこんなでNOB会の皆様と
はじめましてのキャンプに向かいます!
ただこの週末はまた台風が接近してて
大雨が降ってました。
何週連続の台風⁉︎
正直夜だし雨だし一人だし
テントめんどくさいので車中泊でいっか。
到着したら宴は始まってました。

NOB会の方がぜひ我々ベンサン会と一緒にと
誘っていただいた今回のキャンプ。
総勢21名だったそうです。
内ベンサンメンバーは7名
(すずパパさん調べ)
NOB会の方々はこの大雨でも
ちゃんとテントを張られている人が多いのに
ベンサンメンバーは誰も張りません…
軍幕の共演が目的だったようでしたが
めんどくさがりのクズ揃いですみません…
だってホントに大雨で地面も
グチャグチャなんだもん。
そもそも車にテント積まずに来たけど…


草サイトなんですが
あまりに地面が水たまりだらけなので
足元はプロ仕様にトランスフォーム。

全く水たまりも苦になりません!
あ、ちなみに今回ほとんど写真を撮ってないので
ほとんどすずパパさんの写真を拝借してます…
詳しくはこちらを
すずパパさんの記事
そんなすずさんはこんなガラクタを
持ってきてました。

なんか音が出るコップだそうな。
カケラも興味が湧きませんでした。
そして奇特な人が。
くめっちさんがぜひベンサンメンバーに入りたいと
この雨の中ベンサンデビューしてました。
そしてこんな高級酒の差し入れまで。
くめっちさんありがとうございます!
ただ僕これ飲む前にもう無くなってました…

そしていつものように肉を直で焼きます。
ちょうどいいスウェーデントーチがあったので
まずステーキを。

NOB会の人も驚いてたけど受け入れてくれました。
たぶん…
この前買ったヨコザワテッパンは
もう使わないのかという声は
全く聞こえません。
アーアーアー。
続いてトンテキの直焼き。

ウッドスモークの香りがしておいしいと評判でした。
ちょみさんがすぐに肉を救いあげて
ちゃんと網焼きしてくれたからだと思います…
夜食にししゃもも直焼きしてました。

NOB会の方々もとても面白く
優しくてついつい盛り上がってしまいました。

今回は貸し切りキャンプだったんですが
ずっとずっと飲んでました。
NOB会の方々は寝ないんですかね?
おやすみなさい
〜2日目〜
相変わらずの大雨。

台風来てるもんね…
そりゃそうだよね…
もうタープも濡れ濡れで雨漏りするレベル。
タープの下にいるのに傘さしてました。
それでも朝から焚き火。

そしてdaiari奥様がdaiariさんを迎えに来たのですが
なぜか一人一房バナナを渡されました。

みんなおっさんがバナナを片手にバイバイと解散。
なかなかシュールな別れ方。
面白かったです。
NOB会の皆さんはほんと優しくて楽しかったです。
またぜひご一緒させてくださいね。
おしまい
ランキングに参加しています。
ぽちっと押していただけるとうれしいです。
Posted by なうあ at
05:29
2015年09月06日
道の駅こすげ車中泊③ 〜絶景編〜 2015.8.29〜30
道の駅こすげ 車中泊 2015年8月29日〜30日 (1泊2日) 二日目
初日はそば打ち体験をしたり
温泉に入ったりしました。
前々回記事

朝の道の駅はまるで雲の中にいるような
景色でした。
そして、、
朝ごはんを買うことすっかり忘れてました!!
前の日に温泉施設のおみやげコーナーで
美味しそうとワッフルを買っていたので
かろうじてそれを食べてしのぎました。

朝ごはんはひとりこれ一個、、(苦笑
そして帰りは奥多摩湖にある
いつもの水のふれあい館に。

ここも霧でモワモワですね。
見学して、、

見学して、、

見学して、、、

3Dシアター見て。(手抜き文章ですみません、、)

3Dメガネかけたら
楽天カードマンみたいでした。
外に出てみるとものすごく雄大な景色!!
そして奥多摩湖のダムの周りを散歩しました。

ダムの上にポツンと立っている
白い建物が展望塔なのでここまで
行ってみました。
歩いて10分くらいで到着。

中はダムのジオラマがあったり、

周りの説明が描いてある床があったりしました。

そして外の景色

下は100メートル以上あって
なかなかの高さです。
すごく大きなダムですね。

ちょっとずつ放水してました。
雨の車中泊でしたがとっても楽しめました!!

次週はなんとまた山のふるさと村に!
友達家族4家族でのグルキャンです!
やっと山ふるでキャンプできます!
(何週連続外泊なんだろうw)
それではまた。
ランキングに参加しています。
励みになりますので
よかったらポチッとお願いします。
他の人気ファミリーブログも確認できます。
Posted by なうあ at
20:44
│Comments(0)
2015年09月05日
道の駅こすげ車中泊② 〜温泉編〜 2015.8.29〜30
道の駅こすげ 車中泊 2015年8月29日〜30日 (1泊2日) 初日午後
お昼は山のふるさと村で
そば打ち体験をしました。
前回記事

(しかし最近毎週この辺に来てる気が、、まぁいっか。)
ここ道の駅小菅はとてもきれいな
小菅の湯という温泉施設が併設されていますし
大通りから奥に入ったところにあるので
すごく静かで車中泊するには一番いいところです。

まずは物産館へ。

こんな感じでいろいろなおみやげなど売っています。

あと、こんな展示室もあります。
次男は全く興味なさそうでした、、、
(このポーズは写真用w)

そして明るいウチに本日のスウィートルームとなる
寝床の準備を始めます。

シート倒してインフレーターマット敷いて
その上にシュラフ敷くだけです。
フリースのブランケットは寒い時用に
いつも車に積みっぱなしのものです。
まずはインフレーターマットを広げて
膨らむのを待ちます。

我が家で使っているのはこれです。↓
何もせずにすぐに膨らみます。
車中泊の車のサイズにピッタリ。
テントの時もフカフカです。
その上にシュラフを広げて、はい、おしまい。
スウィートルーム完成です。

次男が家から持ってきた愛用のまくらも設置します。
テントの設営を考えたらあっさりすぎて
クセになりますw
ご満足のご様子で。

あと、窓を閉め切って寝るのは酸欠とか怖いので
窓を開けて寝られるように車用の網戸を付けます。

袋状の網をかぶせるだけなんですけどね。
今は車用にこんなものも売ってるんですね。
夏場は涼しくて虫も入ってこないし
重宝しています。
ただすぐにぐうたら、、

ダラダラしててもしょうがないので温泉に行きます!
温泉は歩いてすぐ!

標高もそこそこ高いから
雲がすぐそこって感じですね。
いざ!

値段は大人620円で子供は310円と
高くはないです。
温泉はPH9.98という非常に高いアルカリ性のお湯で
お湯の中で体を触るとヌルっとするくらいです。
匂いはないですが非常に温泉を感じます。
露天ゾーンが広くて気持ち良いです。

(さすがに写真は撮れなかったのでHPより)
お風呂上がりの休憩所。

温泉のあとはアイスを買ってもらえるのが
当たり前と思ってらっしゃる次男くん。
真っ先に売店に飛んで行って
アイスコーナーの前で待っていました。
まぁ、買うけどさ、、w
駐車スペースに戻ってきて夜ごはん。
途中のコンビニで買ったお弁当で済ませます。
さすがに駐車場で火はおこせないので。

お腹がふくれたらおやすみなさいタイム。
寝心地はフカフカで問題なしです。

当たり前ですが駐車場で寝るだけなので
宿泊費は0円!!
無料!
車中泊バンザイ!!
駐車場といっても山に囲まれて
非常に雰囲気の良いところです!
大自然の中でおやすみなさい。
つづく
ランキングに参加しています。
励みになりますので
よかったらポチッとお願いします。
他の人気ファミリーブログも確認できます。
Posted by なうあ at
19:30
│Comments(0)
2015年09月04日
道の駅こすげ車中泊①〜そば打ち編〜 2015.8.29〜30
道の駅こすげ 車中泊 2015年8月29日〜30日 (1泊2日) 初日
この週末、友達家族と
キャンプに行く予定でしたが
天気予報がずっと雨だったので
申し訳ないと思いつつキャンセルしました。
ただやはり雨とはいえ
家にずっといれない性分なので
雨でもできる車中泊をすることに!
今年もすでに伊豆の伊東、秩父、山梨の小菅など
いろいろ車中泊でお泊まりしているんですが
(ブログ始める前なんで記事はないですが)
雰囲気と温泉が一番よい小菅に行くことにしました。
ただこの話にのってくれたのは
次男だけで今回は二人旅となりました。
愛用のまくらを持っていく!と
次男だけノリノリ。

いつもキャンプでは荷物でパンパンになるんですが
今回はマットとシュラフとクーラーボックスくらい
なので荷物はスカスカ。改めてすごい差だなぁ。。

この手軽さがやみつきになり一時期は車中泊ばかり行ってました。
それでは道の駅こすげにむけて出発〜!
まずは通り道にあるいつもの山のふるさと村に立ち寄り。

雨できっとキャンプのキャンセルが出て
いつも予約で満員のそば打ちもキャンセルが
出てるだろうと電話したら読み通り!
そば打ちできることになったので寄りました。
そば打ちはいつもお兄ちゃんがやっちゃうんですが
今回はいないので次男に好きなだけやらせました。
こねて・・・

のばして・・・

切って・・・

完成!


ものすごく美味しかったです!

ここでのそば打ちは何回目かもう忘れてしまうくらい
やりましたが、指導員さんがちゃんと教えて
くれるので失敗したことはないです。
こどもでもできて安心です。
ただ、次男はいつものワガママ発揮で
実は途中から「疲れたからもうやりたくない、
早く手を洗いたい、、」と
指導員さんを困らせていました。。(苦笑
で、気になるお値段は、、、
予約が取れなくなるので
本当は教えたくないのですが、、、
格安ブログを名乗っているので紹介します。
そば打ち体験できて食べれて、
一人500円!
さらにJAF会員カードを見せれば
一人400円に!
観光地のそば打ち体験と比べたらもうあれですよ。
正直おそば食べに行くより安い。
富士そばの値段でそば打ち体験できるところがあるんですw
内緒にしたい気持ちわかっていただけますよね。
みなさんこっそり行きましょう。
食後は川の方へ行ってみました。

前回来た時はウチらもやったんですが
この日は雨模様で寒かったので
ヤマメとイワナのつかみどりをやっている人は
ほとんどいませんでした。

このあといよいよ目的地の
道の駅こすげに向かいます!
温泉でのんびりしま〜す。
つづく
ランキングに参加しています。
励みになりますので
よかったらポチッとお願いします。
他の人気ファミリーブログも確認できます。
Posted by なうあ at
20:14
│Comments(4)