2018年06月29日
<デイキャンで焚き火料理>チャムスのミニスキレットとか
なので近場でデイキャンばかり
(これもキャンプか?)
一人でただ焚き火でなんか焼いて
一人でただ焚き火でなんか焼いて
食ってるだけなので淡々と写真アップします…
2週連続でのデイキャンだったような…
〜1週目〜
2週連続でのデイキャンだったような…
〜1週目〜
お友達のご家族といつもの智光山公園に
天気が良くて暑い!

みんなで炭火でめずらしくバーベキューしてますが
いつものように一人で焚き火。

準備おっけ。
ビーパルの付録のチャムスのミニスキレットを
天気が良くて暑い!

みんなで炭火でめずらしくバーベキューしてますが
いつものように一人で焚き火。

準備おっけ。
ビーパルの付録のチャムスのミニスキレットを
焚き火でシーズニングします!

燃えろ燃えろ。

燃え尽きた(ウソ)

焚き火に放り込んだだけじゃないよ。
シーズニングだよ。たぶん。。
あとで聞いたらこれもう最初から

燃えろ燃えろ。

燃え尽きた(ウソ)

焚き火に放り込んだだけじゃないよ。
シーズニングだよ。たぶん。。
あとで聞いたらこれもう最初から
シーズニング済みだったって。
ガーン!
あとは肉焼いたり

貝焼いたり

たい焼き作ったり

楽しみました。

あ、シーズニングしたスキレット使うのサッパリ忘れてた!
あとは肉焼いたり

貝焼いたり

たい焼き作ったり

楽しみました。

あ、シーズニングしたスキレット使うのサッパリ忘れてた!

ま、いっか。
〜翌週〜
今度は道満グリーンパークにデイキャンプ。
ソロです。寂しいです。
たしかこの日父の日だった。
新しく買った蚊帳を試し張りしたくて。

中でゴロゴロくつろいでると
通行人の方の気まずい視線をバンバンに感じます。
かなりメンタル強化されるモデルです。
することないのでクソ暑いけど焚き火して料理です。

父の日なので自腹で自分にご褒美。
アワビの踊り焼きです。

3つも食ってやりました。
肉も焼きます。

メスティンでご飯も炊きます。

そしていよいよ登場!
チャムスのミニスキレット

うずらとベーコンの炒め物!

おいしそうにできました!

作り方はレトルトの袋からスキレットに出して焚き火にかけるだけ。
マグカップと比べるとこんな感じ。

ちっさ。
次はグリーンピースの炒め物。

この不安定な焼き方…
かなりメンタル強化されるモデルです。
することないのでクソ暑いけど焚き火して料理です。

父の日なので自腹で自分にご褒美。
アワビの踊り焼きです。

3つも食ってやりました。
肉も焼きます。

メスティンでご飯も炊きます。

そしていよいよ登場!
チャムスのミニスキレット

うずらとベーコンの炒め物!

おいしそうにできました!

作り方はレトルトの袋からスキレットに出して焚き火にかけるだけ。
マグカップと比べるとこんな感じ。

ちっさ。
次はグリーンピースの炒め物。

この不安定な焼き方…
やっぱり全部ひっくり返しました…

一粒一粒拾って焼き直して(熱消毒⁉︎)して完成!

作り方は缶詰開けてスキレットに入れて

一粒一粒拾って焼き直して(熱消毒⁉︎)して完成!

作り方は缶詰開けてスキレットに入れて
焚き火にかけて地面にこぼして
全部拾って焼きなおして完成。
さっきのより大変ですね。
そして缶詰のグリーンピース焼くだけだとなんも味しない!
しょうがないので炊き上がったご飯に混ぜて豆ご飯に。

ものすごく素朴な食べ物でした。
コメとマメの味だけ…

サバの缶詰も温めて

焚き火定食完成!

おいしかったけどさみしかった…
早く泊まりでキャンプ行きたい!
さっきのより大変ですね。
そして缶詰のグリーンピース焼くだけだとなんも味しない!
しょうがないので炊き上がったご飯に混ぜて豆ご飯に。

ものすごく素朴な食べ物でした。
コメとマメの味だけ…

サバの缶詰も温めて

焚き火定食完成!

おいしかったけどさみしかった…
早く泊まりでキャンプ行きたい!
今回のヘンテコな焚き火料理を
動画にまとめました↓
おしまい
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。
Posted by なうあ at
20:05
2018年04月07日
まさかのお花見キャンプキャンセル 〜からの〜 ぼっち花見… 2018.3.31
本当は先週末は次男の幼稚園時代のお友達家族と
毎年恒例の花見キャンプを
毎年恒例の花見キャンプを
ゆずの里キャンプ場でやる予定でした。
ところがその次男がまさかの発熱!
とてもキャンプに行ける状態ではなかったので
我が家だけ泣く泣くキャンセル…
楽しみだったのでほんとに残念。。
来年は絶対行きたい!
で、突然ヒマになってしまった土曜日。
いてもたってもいられず
ひとりで道満グリーンパークで
ぼっち花見を決行しました。
若干散りかけでしたがまだじゅうぶん見頃。

最近ベンサン会のみんなが
やたらUSパップテントを張ってるので
久しぶりにひっぱりだしてきました。

桜とパップは絵になりますね!
(ザ・思い込み)
しかしパップは改めて居心地いいな〜と思いました。

あとはひとりでいつものように
ただ貝とか肉とかやたら焼いて食ってただけです。




あえて書くほどのこともないので
いろいろな焚き火直焼き料理とかは
最後の動画を見てください〜。
ゆっくりできたかというとやっぱりさみしかった、、
そんなぼっちお花見でした。

だって周りは楽しそうな家族やグループばかりで
みんな盛り上がってるんですもん!
↓↓ぼっち花見デイキャン動画はこちら↓↓
音楽出して見るとかっこいい…ハズです。
ところがその次男がまさかの発熱!
とてもキャンプに行ける状態ではなかったので
我が家だけ泣く泣くキャンセル…
楽しみだったのでほんとに残念。。
来年は絶対行きたい!
で、突然ヒマになってしまった土曜日。
いてもたってもいられず
ひとりで道満グリーンパークで
ぼっち花見を決行しました。
若干散りかけでしたがまだじゅうぶん見頃。

最近ベンサン会のみんなが
やたらUSパップテントを張ってるので
久しぶりにひっぱりだしてきました。

桜とパップは絵になりますね!
(ザ・思い込み)
しかしパップは改めて居心地いいな〜と思いました。

あとはひとりでいつものように
ただ貝とか肉とかやたら焼いて食ってただけです。




あえて書くほどのこともないので
いろいろな焚き火直焼き料理とかは
最後の動画を見てください〜。
ゆっくりできたかというとやっぱりさみしかった、、
そんなぼっちお花見でした。

だって周りは楽しそうな家族やグループばかりで
みんな盛り上がってるんですもん!
ソロはメンタルが鍛えられますね。
↓↓ぼっち花見デイキャン動画はこちら↓↓
音楽出して見るとかっこいい…ハズです。
おしまい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。
Posted by なうあ at
07:43
2018年02月23日
道満グリーンパークで、ぼっちデイキャンプ 2018.2.12
連休真ん中の日に子どもの合唱コンクールがあり
どうにもキャンプに行けず…
でも合唱コンクールすごくよかった。
子ども達の歌声は心が洗われますね。
思わず涙が…
年取って涙腺がぶっ壊れてます。
そして連休3日目に限界がきました。
焚き火がしたい!
焚き火ジャンキーですね。ほんと。
で、道満グリーンパークに一人でデイキャンプに。
みんな3連休なんで他のキャンプや用事があるし
家族もついてきてくれないので
完全にぼっちデイキャンプです。
今回は何時間耐えられるか…
ちなみに祝日でしたが
さすがにテント張ったりまでする人は
そんなにはいませんでした。
ポツポツいる程度かな?。
うーん。
ひとりのデイキャンの割には荷物多いなぁ。
荷物減らしたい…

今回のくつろぎスペースです。

旧ソ連軍のプラシパラトカという
ポンチョ(ボロ布)と
ベルギー軍のテント布(ボロ布)
まぁ、一言で言うとただのボロ布です。

使うか全くわかりませんが
turkのフライパンも出します。

ちなみに後ろに写ってるフライパンです。
写真のチョイス間違えました。
そして結局いつも通り使わなかった…
焚き火も準備OK

さっそく燃やします。

やっぱり焚き火には便所サンダルが似合います。
(超少数意見ですが…)
基本一度座ったらもう動きたくない。

でも写真撮っててまだ座ってない。

いったい一人で何してるんですしょうか。
(この時点で寂しさメーター40%)
寂しさ紛らわすために食べ物焼こう!
まずはオードブル(⁉︎)の油揚げ。
よし!焚き火に投入〜!

あ、ヤベ、すぐ焦げた…

でも他の部分は火が通ってない。
しゃあない。食うか。
あ、でも基本的に醤油とか
調味料的なものなんてなんもない…
いつも誰か頼り。
人間一人では生きていけないですね。
しょうがないので
お焦げ&半ナマのハーフ&ハーフでいただきます。
う…素材の味しかしない。
そもそも半分くらい生だし。
醤油の偉大さが心に刻まれました。
(寂しさ&帰りたいメーター65%)
気を取り直してお口直しにカキ!

大自然の塩味がついてるし
殻もあるからこれは安全だな。
なんかいい感じに焼けてきた〜

完成です!

こ、、これは、、、
お世辞抜きにウマイ!!
これからのキャンプは
カキの時代ですね(単純)
そしてメインディッシュのお肉!

あ、黒瀬スパイスあった。
油揚げにかければよかった…
いつもの直火にドーン!

さあ焼けろ。すぐ焼けろ。
もう寂しくて帰りたいんだ。
(あ、心の声が…)

フライパンさんはただただ肉が焼けるのを
遠い眼差しで見つめてました。

そしていつものようにヨコザワテッパン登場です。

最初から使え!という貴重なご意見は
みなさんの心の中にとどめておいてください。
パンもあわせて焼きます。

結局おなかいっぱいで食べきれなくて、
底が真っ黒に焦げたパンは
私と一緒にそのまま帰宅しました。
お肉完成!
もちろんナイフで切るのはめんどくさいので
このままかぶりつきます。

すごく硬いです。
ナイフで切るって大事なんですね。
おやつに大好きなポテチのしあわせバター味。
なんか流行りのあけかたしました。

たしかに食べやすいですね。
フライパンも使わなきゃということで
なんとなく置いてみました。

うーん。よくわからんです。
そしてメインディッシュのお肉!

あ、黒瀬スパイスあった。
油揚げにかければよかった…
いつもの直火にドーン!

さあ焼けろ。すぐ焼けろ。
もう寂しくて帰りたいんだ。
(あ、心の声が…)

フライパンさんはただただ肉が焼けるのを
遠い眼差しで見つめてました。

そしていつものようにヨコザワテッパン登場です。

最初から使え!という貴重なご意見は
みなさんの心の中にとどめておいてください。
パンもあわせて焼きます。

結局おなかいっぱいで食べきれなくて、
底が真っ黒に焦げたパンは
私と一緒にそのまま帰宅しました。
お肉完成!
もちろんナイフで切るのはめんどくさいので
このままかぶりつきます。

すごく硬いです。
ナイフで切るって大事なんですね。
おやつに大好きなポテチのしあわせバター味。
なんか流行りのあけかたしました。

たしかに食べやすいですね。
フライパンも使わなきゃということで
なんとなく置いてみました。

うーん。よくわからんです。
企画倒れ。
フライパンの使い道まちがえました。
フライパンの使い道まちがえました。
デザートはセブンのチョコどら焼きみたいなの。

コンビニのスイーツはレベル高いですね。
おいしかった!
スイーツ専用のお皿に関しては
スルーでお願いします。
寒いし寂しいし食べ物終わったら帰りました。
でも4時間くらいは焚き火できた!

ベンサンオリンピック
キャンプ競技(ソロ) タイム4:00:00
自己新記録更新
おしまい
※この日の動画
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。
Posted by なうあ at
21:07
2018年02月19日
先週のぼっちデイキャンプの動画…
子どもの用事がありキャンプは諦め…
ですがどうしても焚き火がしたくなり
連休最終日に一人っきりで焚き火してきました。
牡蠣とか焼きましたよ牡蠣とか!
他にも寂しさを紛らわすように
焼きまくりました。。

その時の動画をアップしました。
ブログには今度書きます。
(め、、めんどくさいわけじゃないよ…)
道満グリーンパークの
ぼっちデイキャンプ動画はコチラ
<ベンサンキャンプのYouTube>
https://www.youtube.com/channel/UCxsKBKM-apfd_Fb1rIvySYw
よかったら見てやってください。
おしまい
Posted by なうあ at
00:07
2017年02月16日
新幕購入!パップテント試し張り 道満グリーンパーク 2017.2.11
昨日ブログ仲間のluluさんから連絡があり
あのオシャレキャンプ紹介で有名な
CAMP HACKに
アタクシのベンサンが載ってると!
(ベンサン=便所サンダル)
luluさんが撮ってくれた
このインスタの写真が使われたって!

くわしくはluluさんのブログにて。
→こちら
う〜んやっぱりかっこいいね。ベンサン!
で、本題です。
最近すっかりミリタリー系にハマり…
ほとんどまるせんさんのせいだけど。
前回の城里のキャンプでなぜかタープ寝した時
まるせんさんやe-jimaさんのテントは
まったく結露してないのに
この週は日曜日が休日出勤のため
完ソロキャンプの練習になるかな。
で、道満グリーンパークに到着!
ウチからは車で30分くらい。
ここはバーベキュー広場が無料(駐車代だけ)で

軍の払い下げ品ですがすごく程度が良い品でした!
色味は2枚とも微妙に違うけどそれが味ってことで。
二枚をボタンを留めてつなぎ合わせていきます。

とりあえず持ってるありモノのポールで
低いといっても問題ない感じですね。
ポールの長さと角度である程度は調整できますし。
後ろから。

バーベキュー広場では
デイキャンプなのでノンアルビールで乾杯!!
って一人だけど…

落ちてる枝をいっぱい拾ってきて焚き火の準備。

ソロですることないと思って、
冬場の焚き火は材料も落ちてるし
で、片付けがてら
ウチのDDタープは結露でびっしょり。
これはやっぱりコットン系のソロテントを
買わなければと強く決意しました。(短略的…)
ポーランド軍のかっこいいポンチョテントを
大量に買いそろえていて羨ましいというのもあり
勢いと勢いと勢いだけで新幕を購入してしまった…
ドイツ軍の
ドイツ軍の
パップテント!
Yeah!!
しかし我が家7個目のテント…(DDタープ除く)
ちょっと多いかな、、ちょっとだけ。
ま、あんまり深く考えてもしょーがないので
Yeah!!
しかし我が家7個目のテント…(DDタープ除く)
ちょっと多いかな、、ちょっとだけ。
ま、あんまり深く考えてもしょーがないので
ヨシとしましょう!
さっそく届きました!
こいつです!

そう。ただの布きれ2枚。
かっこいい〜!(あれ!?なんかおかしい?)
ちなみに米軍のパップテントは人気があって
さっそく届きました!
こいつです!

そう。ただの布きれ2枚。
かっこいい〜!(あれ!?なんかおかしい?)
ちなみに米軍のパップテントは人気があって
1万〜2万円以上しますが
このドイツちゃんは数千円で買えます!!
お安いですね!!
あまりにうれしいので
さっそく試し張りに行ってきました!
この週は日曜日が休日出勤のため
泊まりのキャンプに行けず…
近くの道満グリーンパークで
近くの道満グリーンパークで
デイキャンプがてら試し張りをします。
今回は子どももついてこず一人っきり。
今回は子どももついてこず一人っきり。
たぶん長いキャンプ人生で
完全ソロで行動するのは初めてかも。
完ソロキャンプの練習になるかな。
で、道満グリーンパークに到着!
ウチからは車で30分くらい。
ここはバーベキュー広場が無料(駐車代だけ)で
年中焚き火もできるので重宝してます。
試し張りのはずなのに荷物多いな…

減らしたいけどなんか増えていく…この矛盾…
きっとみなさん一緒ですよね。
試し張りのはずなのに荷物多いな…

減らしたいけどなんか増えていく…この矛盾…
きっとみなさん一緒ですよね。
周りを見てみると真冬ですがポツポツと
バーベキューされてる方達がいます。
さて端っこのほうで試し張り!
マーパットタープをグランドシートにして
さて端っこのほうで試し張り!
マーパットタープをグランドシートにして
まずはパップテントの布を広げます。
完全に地面と同化(笑)

軍の払い下げ品ですがすごく程度が良い品でした!
色味は2枚とも微妙に違うけどそれが味ってことで。
二枚をボタンを留めてつなぎ合わせていきます。

とりあえず持ってるありモノのポールで
張ってみました。
ポールの長さが微妙だけどウンかっこいい!

ドイツ軍のは米軍のパップテントより背が低いって

ドイツ軍のは米軍のパップテントより背が低いって
きいてたけど年式によっても若干違うみたい。
低いといっても問題ない感じですね。
ポールの長さと角度である程度は調整できますし。
後ろから。

バーベキュー広場では
完全に浮いてる存在ですがかっこいいです!
ローコットが入るかも試してみたけど問題なし!

もうこのまま泊まれます。
セッティング完了!

犬の散歩をしている人から
ローコットが入るかも試してみたけど問題なし!

もうこのまま泊まれます。
セッティング完了!

犬の散歩をしている人から
完全に変な目で見られてます。
横から。
横から。
いいね〜。

反対側から。

反対側から。
え⁉︎どっち側も変わらないって?

ただただ自己満足に浸ってました(笑)

中もなかなか居住空間が広くていいです。


ただただ自己満足に浸ってました(笑)

中もなかなか居住空間が広くていいです。

まぁ、中と言っても外なんだけど(笑)
お昼は途中のスーパーで買ってきた
お昼は途中のスーパーで買ってきた
おいなりとラーメン。
デイキャンプなのでノンアルビールで乾杯!!
って一人だけど…

落ちてる枝をいっぱい拾ってきて焚き火の準備。

ソロですることないと思って、
会社から読めと言われてる本も持ってきたけど
5分も読まなかった…
落ち葉と小枝で焚き火の準備完了。

この穴から麻紐をほぐしたものを出して
落ち葉と小枝で焚き火の準備完了。

この穴から麻紐をほぐしたものを出して
ここにメタルマッチで着火!

おー!あっという間に燃え上がる!

おー!あっという間に燃え上がる!
冬場の焚き火は材料も落ちてるし
乾燥してるからラクチンだ。
(逆に火事には注意ですね)

愛用のベンサン

愛用のベンサン
(ニシベケミカルのVICダンヒルモデル、ゴールデンロッドカラー)
と焚き火。
絵になるね〜!
(えっ⁉︎やっぱりなんかおかしい?)


そして焚き火を見ながら
キャベツ太郎とペプシコーラ!
人生最高の時間です。

せっかくだからコットにも横になってみました。
中からはこんな景色です。

う〜んサイコーだ〜!
ただのどかなバーベキュー広場では

せっかくだからコットにも横になってみました。
中からはこんな景色です。

う〜んサイコーだ〜!
ただのどかなバーベキュー広場では
おかしな存在ですかね…
周りには誰も寄ってきません…

ミリタリーテント+ベンサン×ソロ=かなりのタフネスメンタル必須(笑)

ミリタリーテント+ベンサン×ソロ=かなりのタフネスメンタル必須(笑)
で、片付けがてら
ホントのテントっぽくしてみました。
テキトーにやったからユルユルですが。。



一人っきりは

中はこんな感じ。
高さはないですがコット2つ入りそう。
頑張れば二人寝れますね。

で、初の単独デイキャンプですが、、、
正直寂しくてもういいや。(笑)

一人っきりは
まったく落ち着かないことがわかりました。
やっぱりみんなでワイワイガヤガヤが好き!!
またみなさん遊んでください!!
おしまい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。
Posted by なうあ at
02:01
│Comments(16)
2016年10月08日
彩湖でカヤック大試乗会!! 2016.9.25
この前、出勤途中にふと見たら
超巨大アンパンマンがいました。

なにやら10月3日はアンパンマンの日だそうで。
イベントをやるみたいでした。
長男次男もお世話になりましたが
2歳の三男もそろそろアンパンマンを意識する時期。
またお世話になりそうです。笑
で、本題です。
すっかりブログ停滞していて先々週の日曜日ですが
丸山オートキャンプ場に行ったメンバーで
カヤックの試乗会を彩湖でやりました!

この前の週のあだたらの雨キャンプで
濡れたテントを乾かしに
彩湖(道満グリーンパーク)に
行こうと思っていて。。
<過去記事>
フォレストパークあだたら
ただどうせ彩湖に行くならカヤックやろうかなと
普段からやりとりしている丸山メンバーにお誘いを。
このメンバーは男ブロガーばっかりで
普段からLINEのグループトークで
くだらないやりとりを続けているメンバーですが
前日の土曜に明日カヤックやるから集合!!
と呼びかけたら皆さん用事あるのに
無理して集まってくれました!
(e-jimaさんはどうしても用事が外せず不参加)
参加者はカヤック同期生のmelさんと
(カヤックも同じセビラーのユーコン)
ひでらんさん、めい@流山さん、daiariさん。
用事があるのにみんな早朝から来てくれて
ありがとうございました!
彩湖に到着。

東京の端に住んでいる我が家からは
30分くらいです。
朝はまだどんよりしてました。
駐車場から湖まではちょっと歩きます。
荷物を持ってトボトボと。

あれ!?なんか荷物がおかしいな。
ギャーギャー言って歩かない我が子も運びました。。
そして2往復目のときにmelさん到着!!

イブーくんにも荷物運びを手伝ってもらいます。
この運び方はどうなの!?
お尻でてるよ〜。
ひでらんさんも到着〜!

中学生並みの好奇心をお持ちのひでらんさん。笑
まだ膨らます前のリュック状態の
ユーコン(カヤック)を
背負ってみたいとのことで。。
腰大丈夫だったかな。
その後めいさん一家とdaiariさん一家も到着!

一気ににぎやかになりました。
そしてウチとmelさんのお揃いカヤック。
セビラーのユーコンを膨らませます。

2台並ぶとかっこいいですね〜。
これです。
今なら驚くほど安い!底値ですね。
オススメの一艇です。
(この値段で買いたかった。。。)
早速第一陣出航!!

乗員体重が210kgまでなら3人乗れます。
やっぱり水上は気持ちいい〜。

水は藻のようなものが多く緑色でしたが、、、
melさんたちと合流〜。

橋の下とか普段いけないところに行けるのは
すっごく楽しいです。

今回は他の家族にカヤックを楽しんでもらって
いつかカヤックを買ってもらって
大船団を組むのが目的。笑
交代してカヤックを楽しんでもらいました。

ひでらんさんとmelさんのタンデム。

あれ!?ひでらんさんパドルもってない。
これではまるで遊覧船の観光客状態〜。笑
あ、帰りはちゃんと自分で漕いできたのね。

めいさん一家はもう家族だけで出航!

顔はお見せできませんが、カヤックのカタログか
まるでポスターにでもできそうなくらい
素敵な写真です!
これは心から楽しんでいるな。
きっと買うな。(ウシシシ)
そしてdaiariさん。

ちょっとお尻食い込ませすぎっ!!
何してるんスか!笑
必ず笑わせてくれるdaiariさん。
大好きです。
乗船後のdaiariさん。

めっちゃ男前決めてますが、
お尻は安定の濡れ濡れ状態。。
お尻芸(一部フロントの時もあり)は
外しませんね。笑
交代交代しながらみんなでカヤックを楽しみました。

ぼくもいつか乗せてほしいな〜。(2歳児談)

そして休憩。
みんな集まるとわちゃわちゃ楽しいですね。

すっかり忘れていましたが本来の目的のテント乾燥。

シュナーベルくんを立てました。
天気がよくなってきたのであっという間に乾燥。
子ども達も思い思いに遊んでます。

ウチとmelさんち以外は用事があるのでお昼に解散。
melさんとカップラーメンのお昼を済ませて
また出航!!

天気もよくなって気持ちいいな〜。
たっぷり乗りまくりました。

乗り終わったら乾燥タイム。

乾くまでしばらくかかるので待ちます。

子ども達はヒマなので走ってどっかに
遊びに行ってしまいました。

滝のところで水に入ったり
(汚い水なんだけど、、)
ヒマつぶしで遊んで、、、

カヤックが乾いたら帰りの時間です。

あれ!?またヘンな荷物が増えてるぞ。
とってもとっても楽しい休日となりました。

急な呼び出しなのに皆さん集まっていただいて
本当にありがとうございました!!
しょっちゅう集合かけますが
また遊んでくださいね〜。
おしまい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。
Posted by なうあ at
06:11
│Comments(19)
2016年08月26日
道満の彩湖で新幕試し張り&カヤック進水式(カヤック編) 2016.8.21
先週の週末、土曜日は大雨でしたが
日曜日は急に天気予報がよくなったので
満を持して新幕の試し張りと
カヤックの初乗りに
道満の彩湖に行ってきました!!

今回は前回の新幕試し張りに続き
カヤックの初乗りのレポします。
<前回記事>
新幕試し張り
無計画にカヤックを購入してひと月以上、、、
湖のないキャンプ場に行く予定ばかり入れていて
カヤックはずっと家で箱にはいったまま。。。
だが、とうとう長年の眠りから
目覚める時がきました!!!
この長男がしょっている巨大リュックが
カヤックです。笑

今回購入したのはSevyloeのユーコンという
空気で膨らますインフレータブル式の
カヤックです。
20%オフで買いだ!と思って先月購入しましたが
今ナチュラム見てみたら
21%オフに。
さらに、、、
10%ポイント還元になってる!!
(2016.8.25現在)
ずっとウォッチしてきましたが
安くなってる!!
確実に底値ですね。。。
ちょっとくやしい。笑
↓↓↓ナチュラムのこれです↓↓↓
すごくいいカヤックなので
購入を考えていらっしゃる方は
ぜひ検討してみてください。
それでは話戻してリュックからカヤックへの
トランスフォームをレポします。笑
リュックになりますが重さはかなりあるので
背負って歩くにはかなりの根性と忍耐がいります。
そしてリュックから出すとこんな黒いハコ。

まさかこれがカヤックとは誰も思わないですね。笑
二度とこんなキレイには
たためないんだろうなぁ。。。
ビューっと広げるとけっこう大きいです。

おっ!ちょっとカヤックっぽい!
ワクワク。
まずは底面の部分の空気を入れていきます。

そんなに時間はかからないです。
ただ暑かった。。。
何度か圧力計で計って
適正圧力になるように空気を入れます。
側面や外面の合計3箇所入れたら完成。

初めてなので動画を見ながらやったので
30分くらいかかりましたが
慣れれば10分〜15分くらいでできそうです。
完成!!
ジャ〜ン!!!

インフレータブルってどうかな?って思ってましたが
かなり硬くて剛性はしっかりしてます。
ちゃんと適正な空気圧にすれば
ヨレることはなさそうです。
後ろ部分(背もたれの後ろ)には
ちょっとしたクーラーボックスくらい積める
ストレージボックスもありけっこう荷物も積めます。
立派なカヤックだ〜!!
うれしい!!
長男よ。
空気入れ頑張ってくれてありがとう!
そしていよいよ進水!!

出発です!
ヤバイ!!
これは楽しい!!
ほんとたのしい!!!

例えて言うならドラクエで船を手に入れて
今まで行けなかったところに行ける喜びを
リアルな世界で体感している感じです!!笑
水の上を進んであんなとこも
こんなとこも行ける!!
橋の下をくぐったり。

謎の噴水に近づいてみたり。

なんか怪獣出てきそう。。
一回戻ってきてお昼ご飯。

コンビニ弁当ですが動いた後だし
外で食べるとうまい〜!
そしてまた食後に出撃!!
あっちゃこっちゃ水上散歩を楽しみました。

ほんと気持ちよかった〜〜!!
クタクタになるまで、さんざん楽しみました!

カヤックを乾かしてるあいだは
木陰で子ども達とのんびりと休憩。

心地よい疲れの中、
いろんなおしゃべりしてこんな時間も幸せですね。
とっても楽しく充実した1日でした!

カヤックがあるとより実りある人生が送れそうです。
(ちょっと大げさ。笑)

検討されている方はぜひ!!
早くもっとキレイな湖にいってみた〜い!!
カヤックキャンパーの先輩方。
ぜひ誘ってくださ〜い!!
おしまい
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。
Posted by なうあ at
01:24
│Comments(20)
2016年08月23日
道満の彩湖で新幕試し張り&カヤック進水式(新幕ノルディスクrago4編) 2016.8.21
先週の週末、土曜日は大雨でしたが
日曜日は急に天気予報がよくなったので
満を持して新幕の試し張りと
カヤックの初乗りに
道満の彩湖に行ってきました!!

まずは新幕のほうです。
ブログ友達のすけさんにご協力いただいて
半額で買えたRago4。
張ってみたくてしょうがないので
さっそく試し張りに。
収納時は非常にコンパクトです。

これをとうとう広げます!
バーっと開くとこんな感じ。
全長約6メートル。

ポールも細くて取り回しがしやすい!
畑のビニールハウスと同じ形の
イモムシ型テントなのでポールが細くても
風には強いようです。

ペグもゴールドですごくオシャレです!
袋の作りもさりげなくオシャレ。
まずは4本のポールを伸ばします。

ポールの色と同じところに通すだけ。

端っこの2箇所をペグ打ち。

付属新品ペグは使うのもったいなくて
いつものエリステ使ってしまった。。笑
ビヨ〜ンと伸ばして反対側のガイロープを
一本ペグ打ちすればもう自立します。

残り部分ペグ打ちするとこんな感じ。
思ったより大きくってカッコイイ!!

サイドが出入り口。
クルクルと巻いて止めるところも
返し付きのゴム製でよくできています。

中はこんな感じ。
思ったより広くてウレシイ!!

両サイドにはこんな感じのメッシュが。

試しにインナーも付けてみます。

バッと広げて。
下のところはカチッとバックルとめるだけで楽チン。

後は上の部分をひっかけていくだけ。
簡単にすぐできます。

220cm×140cmなので余裕で二人寝れます。
子どもとなら3人寝れますね。
これを両サイドにつけられるので
大人数でもいけます。
中にはポケットもいっぱいついていて便利そう。

ただ全面メッシュとかではないので
夏は暑そうだな〜。
この辺は日本の気候のことを考えてある
シュナーベルくんの勝ちかな。
しかし軽いし設営簡単だし
フレキシブルに使えるしいいテントだ〜!!

ソロ!?や父子キャンプ用にと買ったんですが
家族でも使えそうですね。これ。
すけさん。本当にありがとうございました!!!
次回はいよいよ長男がしょっている巨大リュック!
これがカヤックにトランスフォームする様を
お届けします。笑

カヤック編に続く。。。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。
Posted by なうあ at
02:25
2016年03月02日
【無料BBQ場】みたび道満デイキャンプ! 2016.2.27
またまた道満にデイキャンプに
行ってきました。
何回も同じところですが
自分のキャンプログも兼ねていますので
簡単ですがまたアップします。
この週はようやく週末の天気が良くなりました。
何週間ぶりですかね〜。
そんな時に限って
日曜が休日出勤!!
結局デイキャンしかできないので
またまた道満に行ってきました。
長男は友達と遊びに行ってついてこず
三男は発熱後の病み上がりなので自宅休養。
次男と二人きりで行ってきました。
今回は風除けにテンマクの焚き火タープを
ムササビ風に張りました。

これでずいぶん風の寒さがやわらぎます。

次男と二人でただの〜んびり。

普段の目のまわるような忙しさから
解放されるひとときですね。

落ちていた枯れ枝を拾ってお湯を沸かして

お昼は超簡単にカップラーメン。

またまた泊まりのキャンプは行けませんでしたが
リフレッシュできました。

本当に道満で泊まりキャンプもできればいいのにな。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。
Posted by なうあ at
07:15
2016年02月14日
【無料BBQ場】ふたたび道満デイキャンプ! 2016.2.6
この前に行ったばっかりですが
2月6日にまたまた道満グリーンパークに
友達ファミリー3家族で
デイキャンに行ってきました。
しつこいですが
ここのバーベキュー広場は
利用料無料でおトクです!!
駐車場代はちょっとかかりますが。
<前回デイキャン>
最近は週末の天気が悪かったり用事があったりで
なかなか泊まりキャンプできず
デイキャンでキャンプ欲を満たしてます!
家から近いので朝はのんびり出発。
キャンプ道具積みっぱなしなので
デイキャンに行く積み込みには
とても見えないですね。。。(笑)

そしてさっそく事件発生!!
道満グリーンパークに着いたんですが
この前買っていよいよフィールドデビュー
させようとしていたダッチオーブンを
家に忘れました!!
こんなに大量な荷物が積み込まれてるのに
一番大切なモノが積まれてない。。。
結局一人で車で家に戻って取ってくるハメに。。
そして戻ってきたらユドゥンちゃんが
友達ご家族にも協力いただき
すでに立っていました。

ありがとうございました&ご迷惑おかけしました。
友達家族のティエラも張ってもらいました。
やっぱりティエラは大きくっていいですね〜。
ステキな幕です。

そしてわざわざ取りに戻った
ダッチオーブンで料理!
フィールドデビューです。

作った料理は前に家で作ったこれ↓と同じ。
<過去記事>
レパートリーがないです。。(´Д` )
お肉を炒めて炒めて。

野菜を全部入れて
焚き火台で炭火にかけます。

重いから吊るすのが心配だったんですが
ファイヤーハンガーで大丈夫でした。

できあがるまで1時間くらいかかるので
子ども達は待てない!と
カップラーメンを食べ始めました。。

そうだよね。待てないよね。
まぁそうなるよね。。。
そんなこんなで
完成!!

肉もウマイですが
なんせ野菜がおいしくなりますね!
ご飯も炊いたんですが炊きすぎて食べきれないので
味を変えようとニトスキとネイチャーストーブで
具なしの素のチャーハンに。

米純度100%の焼き飯です(笑)
やはり味がないので残っていたおかずを
乗せて食べました。

ご飯を炒めた意味は( ? _ ? )
お腹がいっぱいになったところで
子ども達は遊び始めます。

キャリーカートが大人気。
そして全力疾走。
やっぱりこうなるよね。。。

飽きたら放置。。

「ボクまだいるよ」(by1歳児)
放置された復讐のためか
1歳の三男は謎のトレーニング(笑)

スラックラインも楽しそうに遊んでました。


ん!?
ちょっと遊び方が違うような、、
これではレスキュー隊の
ロープ訓練ではないか。。(笑)
短い時間でしたが(家に一度帰ったから!?)
楽しい楽しいデイキャンプでした。

ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。
Posted by なうあ at
07:12
│Comments(24)