2017年05月25日
テントの試し張りしました(ふたつも)
大雨のつくばねから帰ってきたあと
雨で張れなかったテントの試し張りを家の近くの公園でしました。
<過去記事>
大雨のつくばね
まずは登山してテント泊したいので買った
ノースフェイスのstorm break2です。
入間のアウトレットで半額近くで売っていたので
思わず買ってしまいました。
設営はすごくカンタンでした。
まずはインナー広げて

四隅にポール挿して

パチパチとインナー引っ掛けて

フライシートかぶせておしまい。

5分くらいでできます!
そしてこのノースフェイスの黄色。
やっぱりかっこいいなぁ〜。
インナーも二人用なので広々です。
寝転がって荷物も置けてくつろげそう。

早く山で使ってみたい!
そしてもうひとつ。
全く方向性が違います。
米軍のパップテント!
まるせんさんにファスナーをつけてもらったので
試し張りです!
手前の布の黒い線がファスナーです。

まずはボタンを全部とめます。

外側にいくつかペグ打ちして
中からポールで持ち上げれば自立します。

今回はファスナーつけてもらって
キャノピー仕様にするので
ハトメを新たにつけます。
ハトメつけるところにナイフで
穴あけます。
グリグリ。

そして、、
やっちまった〜 (汗)
硬いのでエイッて力いれたら
ブスッとナイフ貫通してしまった、、
ショックで写真撮り忘れたけど
何もなかったと自分に言い聞かせて
普通にハトメつけました。
こっちはちゃんとできた方。

このハトメ部分にポール挿して
こんな感じで立ち上げます。

これもかっこいー!
ファスナー仕様はガイロープ2本で済むし
張る時間が半分くらいになりました!
すっごいラク。
まるせんさんありがとう!
そして畳んだらこんな感じ。

これ、登山にも持っていけそう。
でも山のテン場でパップテント張ってたら怪しいね。
おしまい
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。
Posted by なうあ at
01:33
2017年05月22日
雨のつくばね。これはキャンプなのか⁉︎ 2017.5.13〜14
5月13日〜14日に
茨城のつくばねオートキャンプ場というところにはじめて行ってきました!
そしてびっくりするくらいの大雨予報。
最初はファミリー集まっての
グルキャン予定だったのに
各家族ヨメさん子どもはみんなイカネってなり
おっさんだけのソログルになりました。
そしてあまりのコンディションに誰も
テントも張らず…
これはキャンプなのか???
とにかく雨ですることもなく
ただただ飲んで食ってただけの記録なんで
今回はバーっと流します。
あれっ⁉︎いつもの通り⁉︎
着きました。
すっごい遠かったです。
筑波山のすぐ近くです。

着いたらもうこの状態。
嵐です。

チェックインまで2時間近く時間があって
雨の中、管理棟の軒下でみんなで2時間近く
立って談笑してました。
斬新なキャンプスタイルです。
そして時間になったので管理棟でチェックイン。

すでに値段を忘れましたが
今回はフリーサイトで2,000円しなかったような。
とっても安いです。
トイレもついていてとってもきれいで問題ありません。
いいところです。

そしていよいよフリーサイトへ。

なんじゃこりゃー!
水たまりしかありません。
こんなところにテント張ったら
まるで水上コテージです。
全員今日は車中泊を心の中で決めました。
あ、今回のモノ好きな参加者です。
e-jimaさん(立ち話しにきてくれました)
よしおっさん(同じく立ち話にきてくれました)
daiariさん(主催者)
まるせんさん
dandanさん
ちょみ太さん
melさん(無理やり泊まらせました)
居場所がないので職員さんに確認して
バーベキュー施設横の東屋で
過ごさせてもらう事にしました。

そしてまるせんさんからdandanさんへ
ベンサンの授与式。

新たなベンサン会のメンバーが増えました!
そしてベンサンとブツブツ交換の
座り心地の悪いチェアを
二人でいちゃいちゃしながら組み立ててました。

あとまるせんさんにパップテントの
ファスナーをつけてもらったので
受け取りました!

すっごいコレ楽しみ!
試し張りしたい!
あ〜雨のバカ!
こっからはひたすら飲み食いしかしてないので
もう写真ダイジェストで。
け、、、決して手抜きじゃないよ。。



とっても安いです。
トイレもついていてとってもきれいで問題ありません。
いいところです。

そしていよいよフリーサイトへ。

なんじゃこりゃー!
水たまりしかありません。
こんなところにテント張ったら
まるで水上コテージです。
全員今日は車中泊を心の中で決めました。
あ、今回のモノ好きな参加者です。
e-jimaさん(立ち話しにきてくれました)
よしおっさん(同じく立ち話にきてくれました)
daiariさん(主催者)
まるせんさん
dandanさん
ちょみ太さん
melさん(無理やり泊まらせました)
居場所がないので職員さんに確認して
バーベキュー施設横の東屋で
過ごさせてもらう事にしました。

そしてまるせんさんからdandanさんへ
ベンサンの授与式。

新たなベンサン会のメンバーが増えました!
そしてベンサンとブツブツ交換の
座り心地の悪いチェアを
二人でいちゃいちゃしながら組み立ててました。

あとまるせんさんにパップテントの
ファスナーをつけてもらったので
受け取りました!

すっごいコレ楽しみ!
試し張りしたい!
あ〜雨のバカ!
こっからはひたすら飲み食いしかしてないので
もう写真ダイジェストで。
け、、、決して手抜きじゃないよ。。
ちょみさんの炒め物

おつまみセット
おいしかった〜。
ポテサラはdandanさん奥さんが
作ってくれたものです。
dandanさんは何もしません。
ただの運び屋です。

そしてdandanさんはなぜかいつも
素材だけ持ってきます。
今回はトマトを持ってきてちょみ太さんに
料理しろとムチャぶりしてました。

ギョーザを焚き火で焼こうと思いましたが
あたりまえですがちゃんと焼けませんでした。。

このあと誰かがフライパンで
ちゃんと焼いてくれました。
まるせんさんがバカみたいにデカイ廃材を
投げ込みました。
当たり前ですがなかなか燃えずに邪魔くさかったです。

豚タンめんどくさいので一気焼き。

ベーコンもいつもの直火焼き。

最終的にはなんかベーコントーストになってました。

登山に持って行きたいのでメスティン買いました。
これ、本当に簡単にご飯炊けますね。

ただ食べたあと洗うのがめんどくさい。
こびりついたところ。
山の上でこんな洗い物しないな。。
めんどくさい。
daiariさんがキャンベルの
デッカいクラムチャウダーを
直に温め始めました。

そして一気飲み。
うそです。

ちゃんとみんなの分も取り分けてもらいました。

そしてメインディッシュ!!
もちろん直火焼き!!

デッカいラム肉!!
すけさんが前にみんなでturkとかに
巻いてねと渡されたあけびをやっと使いました。

daiariさんちのスキレットに
まるせんさんが巻きました。
ヘッタクソです。
そして酒と食料がなくなった頃に各自車で寝ました。
おやすみなさい。
〜2日目〜
おはようございます。
テントの写真がないのでトイレの写真です。

2日目は朝から晴れ渡って見晴らしも良くなるって
誰かが言ってましたがどんよりしたままです。。

もちろん朝から焚き火です。

パーコレーターでコーヒーを淹れます。
daiariさんがピザも焼いてくれてます。

コーヒー沸くまで時間がかかるので
缶コーヒーでも飲みながらのんびり待ちます。
深いことは気にしないでください。

ピザが焼けました!
たぶんコレ、、、焼けたんだよね。。

テントも何も出していないので
撤収らしい撤収もなくあっという間に片付け終了。
これはこれでラクですね。
最後に久しぶりの記念撮影。
色味が地味!!

なんかキャンプなのかただの飲み会なのか
わからない感じでしたが
よくかんがえたらいつものキャンプも
こんな感じですね。
何しに茨城まで行ったのか
(ここが茨城だったのか)
よくわかりませんでしたが楽しかったです!!
それではまた。
おしまい
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。
タグ :つくばね
Posted by なうあ at
01:43
2017年05月17日
登山キャンプ開始! 巾着田&日和田山 2017.5.7〜8
今年のGWはど真ん中に名古屋に帰省してました。
次男が歴史好きなんで珍しく地元の
マニアックな城巡りとかして
珍しくキャンプと関係ない休日なんぞ
すごしておりました。
清洲城


真横に新幹線が通っていて
時代のコントラストがおもしろいです。
犬山城

お城好きが行ってみたいお城のいつも上位ですね。
犬山城

お城好きが行ってみたいお城のいつも上位ですね。
天守閣登るのに60分待ちだったのであきらめました。
でGWの後半はまた東京に戻ってきてキャンプ!
GW前半は智光山でキャンプしたので、
これでお正月明けから
今年にはいって18週連続キャンプです!
我ながらヒマですね。。
<過去記事>
帰省中に地元の友達とバックパックキャンプや
登山キャンプしたいと話していて
思い立ったら行動しないと気が済まないので
今回は道具揃えて巾着田キャンプ
&すぐ近くの日和田山に登山に行ってきました!
<過去記事>
巾着田に着いたのが夕方過ぎ。
最低限の焚き火道具と
ご飯はスーパーのお弁当。

手抜きキャンプバンザイ!
でGWの後半はまた東京に戻ってきてキャンプ!
GW前半は智光山でキャンプしたので、
これでお正月明けから
今年にはいって18週連続キャンプです!
我ながらヒマですね。。
<過去記事>
GW前半のキャンプ
帰省中に地元の友達とバックパックキャンプや
登山キャンプしたいと話していて
思い立ったら行動しないと気が済まないので
今回は道具揃えて巾着田キャンプ
&すぐ近くの日和田山に登山に行ってきました!
<過去記事>
巾着田に着いたのが夕方過ぎ。
最低限の焚き火道具と
ご飯はスーパーのお弁当。

手抜きキャンプバンザイ!
外で食べるお弁当はおいしいね!

お酒チビチビ飲みながら
焚き火して明日の登山に備え
早めにおやすみなさい…
初心者向けの低山登山なんだけどね。
なんか朝早く起きて登山ってそれっぽいでしょ。
〜2日目〜
朝です!
日の出とともに起きました!
超絶早起きです!

まずは腹ごしらえ。
朝からカレーパンです!

朝はカレーのインドスタイルです(謎)

お酒チビチビ飲みながら
焚き火して明日の登山に備え
早めにおやすみなさい…
初心者向けの低山登山なんだけどね。
なんか朝早く起きて登山ってそれっぽいでしょ。
〜2日目〜
朝です!
日の出とともに起きました!
超絶早起きです!

まずは腹ごしらえ。
朝からカレーパンです!

朝はカレーのインドスタイルです(謎)
そしてとうとうこの時がきました。
ベンサンから登山靴に
履き替えます!

ベンサンはフルマラソン走った時も
スキューバダイビングの時も
履いてましたが(ウソ)
買ったばかりのオニューの登山靴を履きたくて
とうとう履き替えました。
いよいよ出発です!
5時半に巾着田河原の駐車場から
歩き始めます。

駐車場からの景色。
なんだかのどかで懐かしい景色ですね。

まるで大自然が出発を祝ってくれてるようです。
(あれ、そう見えるのは俺だけかな?)
数分歩くと日和田山の案内が。
巾着田河原から日和田山はすぐ。

そして登山口に。
ここから山登りスタートです!

きれいなおトイレもあるので
ここで済ませておくといいですね。

最初はこのようななだらかな
ピクニックコースのような道。

途中で休憩するベンチもあります。


ベンサンはフルマラソン走った時も
スキューバダイビングの時も
履いてましたが(ウソ)
買ったばかりのオニューの登山靴を履きたくて
とうとう履き替えました。
いよいよ出発です!
5時半に巾着田河原の駐車場から
歩き始めます。

駐車場からの景色。
なんだかのどかで懐かしい景色ですね。

まるで大自然が出発を祝ってくれてるようです。
(あれ、そう見えるのは俺だけかな?)
数分歩くと日和田山の案内が。
巾着田河原から日和田山はすぐ。

そして登山口に。
ここから山登りスタートです!

きれいなおトイレもあるので
ここで済ませておくといいですね。

最初はこのようななだらかな
ピクニックコースのような道。

途中で休憩するベンチもあります。

初心者でものんびり登れます。
最初の鳥居が見えてきました。
ここが男坂と女坂の分かれ道になります。

男坂は急で険しい登山道、
女坂はなだらかで登りやすい登山道です。

もちろん選ぶは男坂!
登山靴の性能も確かめてみたいし。
急に本格登山っぽくなりました。
なかなかの角度の岩山を登ります。
お散歩コースってより登山をしてるって感じで
ワクワクします。

また分かれ道。
寄り道したいけどそのまま頂上を目指します。
寄り道は次来た時の楽しみに。

道はどんどん険しくなります。
この辺は手を使わないと登れないレベルですね。
楽しい〜!

湧き水(⁉︎)もありました。
なんかこれは飲む勇気はないです。笑

だいぶ登って来ました。
岩にも励ましのメッセージが。

そして金刀比羅神社に着きました。
ここは開けていて景色がいい!

すてきな眺望です!

スカイツリーも見えるのかな?

ただ頂上はまだ上です。
がんばってもうひと登り。

最初の鳥居が見えてきました。
ここが男坂と女坂の分かれ道になります。

男坂は急で険しい登山道、
女坂はなだらかで登りやすい登山道です。

もちろん選ぶは男坂!
登山靴の性能も確かめてみたいし。
急に本格登山っぽくなりました。
なかなかの角度の岩山を登ります。
お散歩コースってより登山をしてるって感じで
ワクワクします。

また分かれ道。
寄り道したいけどそのまま頂上を目指します。
寄り道は次来た時の楽しみに。

道はどんどん険しくなります。
この辺は手を使わないと登れないレベルですね。
楽しい〜!

湧き水(⁉︎)もありました。
なんかこれは飲む勇気はないです。笑

だいぶ登って来ました。
岩にも励ましのメッセージが。

そして金刀比羅神社に着きました。
ここは開けていて景色がいい!

すてきな眺望です!

スカイツリーも見えるのかな?

ただ頂上はまだ上です。
がんばってもうひと登り。

そしてやっと頂上に!
やった〜!

いい眺めです。
標高300メートルのわりには眺めがいいな〜。

さっきまでいた巾着田も見えます。
確かに丸い形ですね。

ここまでたぶん出発から1時間も経ってないくらい。
険しい道もあるけど手軽なコースです。
次はもうちょっと奥の物見山までいってみようかな。
今回はたいした荷物もないし
このリュックだけで登りました。
ケシュアの10リットルリュック。
お値段なんと500円以下!笑

ウチは3つももってます。笑
この前買ったナルゲンボトルとチタンマグ。
ただの水でも汗かいた登頂後に飲むとおいしい〜!

まだ朝6時半くらいなので誰もおらず、
お値段なんと500円以下!笑

ウチは3つももってます。笑
この前買ったナルゲンボトルとチタンマグ。
ただの水でも汗かいた登頂後に飲むとおいしい〜!

まだ朝6時半くらいなので誰もおらず、
頂上でめっちゃ贅沢な時を過ごせました。

ほどなくして下山。
帰りは女坂から帰ります。

こちらは緩やかな道で小学校低学年でも

ほどなくして下山。
帰りは女坂から帰ります。

こちらは緩やかな道で小学校低学年でも
問題なく登れるコースですね。

下りはあっという間。
巾着田河原の駐車場に戻ってきました。

またいつものベンサンに。
やっぱ落ち着く〜。

今回は全部で1時間半くらいのお手軽登山でした。

なんと登山終わって戻ってまだ朝の7時だし!笑
ちょっと登山を楽しみたい時に

下りはあっという間。
巾着田河原の駐車場に戻ってきました。

またいつものベンサンに。
やっぱ落ち着く〜。

今回は全部で1時間半くらいのお手軽登山でした。

なんと登山終わって戻ってまだ朝の7時だし!笑
ちょっと登山を楽しみたい時に
ここはちょうどいいですね!
巾着田でキャンプして日和田山に登る!
今シーズン何回も行ってしまいそうです。

今シーズン何回も行ってしまいそうです。

おしまい。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していだけるとうれしいです。
Posted by なうあ at
01:16
2017年05月13日
ベンサン会のステッカー作りました!!
ステッカー作ってみました!
もしどこかのキャンプ場でお会いできれば差し上げます!
目印はベンサン履いてキャンプしてる集団です。笑

先着数百名様に差し上げます!笑
気軽に声かけてくださいね〜。

もしどこかのキャンプ場でお会いできれば差し上げます!
目印はベンサン履いてキャンプしてる集団です。笑

先着数百名様に差し上げます!笑
気軽に声かけてくださいね〜。

Posted by なうあ at
07:04
│Comments(18)
2017年05月12日
懲りずにまた智光山公園でステーキ直焼きキャンプ! 2017.4.29〜30
4月29、30日に行った
またまた智光山公園のキャンプのレポです。
前日の仕事帰りに地元のスーパーに寄ったら
2,000円以上する5等級の山形牛が半額!
これは明日のキャンプで直火焼きして
みんなで食べるしかない!と買って帰りました。

すごい霜降りでうまそう!
うーん。楽しみだ!
そしていつもの智光山公園キャンプ場に。
なんかまた毎週来てるような気が…

そしていつものメンバーです。
そしていつもの智光山公園キャンプ場に。
なんかまた毎週来てるような気が…

そしていつものメンバーです。
泊まり
SAMBAL さん
ちょみ太さん
SAMBAL さん
ちょみ太さん
夜帰り組
よしおっさん
ひでらんさん
melさん
テントは米軍のコンバットテント。
なにせ設営が楽チンで
なにげに最近のお気に入りのテントです。

リビングはいつものところ。
タープなんて張りません。
桜の木の天然タープがあるので充分。

ただそろそろ毛虫の季節だから
天然タープも怖いな…
よしおっさんがSAMBALさんの手斧で
薪割りにチャレンジ!

パッカンパッカンと気持ち良く割ってました。
そしてこのあと、智光山公園内の
子ども動物園に遊びに行きました。

ここは大人200円、子ども50円と
とってもお安く入れます。
モルモットとふれあったり

やぎさんとふれあったり

サル山でボス探してみたり

動物園のサル山ではボスという存在は
いないそうです…
この頃から空の様子がヘンに、、
イヤな風も吹いてきたので
慌ててキャンプ場に戻ります。

そしたらやっぱり降り出しました。
荷物を東屋に避難。

ここは大きな東屋があるので
こういう時に助かります。
ただ雨は通り雨ですぐやみました。
雨上がりにシャボン玉で遊び出す子どもたち。

夕方になって涼しくなってきたので
焚き火開始!

この日おろした新ケトルの火入れです。
仕事終わりのひでらんさんも
この頃来てくれました!
差し入れのアイスを
焚き火で炙っていただきます(ウソ)

そしていよいよコイツの登場!
5等級の霜降り山形牛!(半額)

もちろんそのまま焚き火に放り込みます。

これはウマそうだ!
ところがいつものようにちょみ太さんに
救い出されてしまいました。
ちゃんとフライパンで焼きましょうと。
あんなに真剣な顔のちょみ太さんは
初めて見ました。笑

turk のフライパンに入りきらないくらい
大きなステーキ肉です。
この肉、もうめちゃくちゃ美味しかったです!!
高い肉なんてほとんど食べたことないので
ほんとびっくり!!
お肉がふわふわで
お肉がケーキのようでした。
ホント!食べたみんながそう言ってた!
いや〜。おいしかった。
ホント!食べたみんながそう言ってた!
いや〜。おいしかった。
また食べたいな。半額になってないかな。
同じく焚き火に放り込んだベーコンブロック。
こいつもおいしく焼けました。

アメド(アメリカンドッグ)も焚き火で炙るの⁉︎

ご飯はお湯を入れるだけでできるアルファ米。

いなばの缶詰も焚き火で温めます。

そしてそのまま入れたらカレーライスの出来上がり!

いなばの缶詰のグリーンカレーめちゃうまい!
作るのすごく簡単だし。
同じく焚き火に放り込んだベーコンブロック。
こいつもおいしく焼けました。

アメド(アメリカンドッグ)も焚き火で炙るの⁉︎

ご飯はお湯を入れるだけでできるアルファ米。

いなばの缶詰も焚き火で温めます。

そしてそのまま入れたらカレーライスの出来上がり!

いなばの缶詰のグリーンカレーめちゃうまい!
作るのすごく簡単だし。
お湯入れたりあたためたりするだけ。
そしてmelさんも仕事終わりにまさかの登場!
新しく買ったカヤックのバタフライパドルを持ってご満悦〜。

あとひでらんさん、よしおっさんに
アストロの手斧を買ってきてました。
大喜びで戦い出す二人。

やっぱりみんなで集まると楽しいね!
この日も笑いの絶えない楽しい夜を
大喜びで戦い出す二人。

やっぱりみんなで集まると楽しいね!
この日も笑いの絶えない楽しい夜を
過ごす事ができました。
おやすみなさい
〜2日目〜
おはようございます。
気持ちの良い朝です。

パーコレーターでモーニングコーヒーを淹れます。

焚き火にかけとくだけ。かんたん!

完成!美味しいコーヒーが出来上がりました。

淹れたてコーヒーと、
とってもアメリカンな朝ごはん。

あと、ちょみ太さんがチャーハン作ってくれました。

朝ごはん食べて10時前に撤収完了!
ほんと毎度皆さん急なのに集まっていただきありがとうございます!
おやすみなさい
〜2日目〜
おはようございます。
気持ちの良い朝です。

パーコレーターでモーニングコーヒーを淹れます。

焚き火にかけとくだけ。かんたん!

完成!美味しいコーヒーが出来上がりました。

淹れたてコーヒーと、
とってもアメリカンな朝ごはん。

あと、ちょみ太さんがチャーハン作ってくれました。

朝ごはん食べて10時前に撤収完了!
ほんと毎度皆さん急なのに集まっていただきありがとうございます!
また急に声がけするのでよろしくです!
おしまい
ランキングに参加しています。
おしまい
ランキングに参加しています。
ポチッと押していだけるとうれしいです。
Posted by なうあ at
01:15
2017年05月10日
またまた無駄遣い!? バックパックキャンプと登山グッズ買いました!
GWに帰省したとき、
地元の友達とバックパックキャンプや
登山の話をしてたら今すぐやりたくなり
また散財してしまいました。。
道具がなければ登山もできない!
ということでいろいろ買っちゃった。

トレッキングシューズは好日山荘で
30%オフでした。
さらに今は半期に一度のセールなので
全品10%オフですよ。
あとはトレッキングパンツやパーカー、
バックパックキャンプ用にチタンのシェラカップや
マグカップ、ナルゲンボトルや
メスティンも買いました。
コーヒーを山頂で淹れて飲めるようにバネットも。
夢ばっかり膨らみます。
サイフはどんどんヘコみます。。
メスティンはさっそく紙やすりでバリとりを。

早く使ってご飯炊きたいな。
ほんとに使うのかな。。
さっそくGW最終日に埼玉の日和田山に
登山に行ってきました。
(こちらはまた後日レポします)
その時ナルゲンボトルと
チタンマグを使ってみました。

いいですね。これ。
そしてその後また入間のアウトレットへ。
なんとノースフェイスのテントが
アウトレット価格で投げ売りに!!

半額まではいかないけどかなり安かったです。
ワゴンセール的な感じで種類はあまりないですが
いくつかテントが安く置いてあったので
お近くで興味あるかたは寄ってみてください。
そして山岳テントが欲しいと思っていたので
これは運命だということで買ってしまった。。

今週末のキャンプで試し張りしてみます!
しかしテント多すぎるので真剣に処分を考えねば。。

そして!!
バックパックキャンプしたいのに
まだバックパックを買っていない!!!
あとコンパクト軽量テーブルや
小さいソフトクーラーや
小さいコーヒーミルとかほしい。。
なにかテント売ってやりくりしないと。。
買い物はつづく、、
(たぶん)
<参考までに>
今回買ったものたちです。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。
Posted by なうあ at
02:35
2017年05月02日
出会いの森公園 感謝祭でまさかの大雨キャンプ!! 2017.4.22〜23
4月22日〜23日に出会いの森公園で
何周年かの感謝祭があったので
みんなでワラワラとグループキャンプに
行ってきました。
久しぶりの出会いの森公園です。
到着!!

管理棟で受付を済ませます。
子ども達はやっと着いたのでとにかく外に出たいと。
飛び出していきました。

何周年か忘れましたがこの日は感謝祭なので
アーリーチェックインが無料でした。
早起きしたかいがあった〜。
そしてさっさか設営です。
もうシュナーベルくんを張るのがめんどくさいので
久しぶりにユドゥンです。

そういえばこんなテントも持ってたんですね。。
すっごく久しぶりに張りました。
なんかはずかしいなぁ〜。なんでだろ。
そしてユドゥンに家族5人寝るのはキツイので
別荘としてDDタープを張ります。テイストが全く違いますね…
安定のタープ寝です。

しかしこのあと諸々の事情で
このDDタープは姿を消しました。。
今回の参加者です。
jumboさん

daiariさん

luluさん

コットン村完成!

そしてまだまだいます。
melさん

すけさん

すけさんはこの愛車で登場!
かっこよすぎですわ。

e-jimaさん
こちらも安定のタープ寝。

ちょみ太さん。
やる気なし。

まるせんさん
やる気ありすぎ。

そしてカリスマインスタグラマーのnoriさん!
サイトがおしゃれすぎ!

あとnoriさんのお友達夫妻の大規模グルキャンです。
みんなのリビングスペースも完成。
相変わらず誰もタープなんて張りません。。
みんなきっと誰かがやってくれるだろうと他人任せで
そして誰もやりません。。

今日も定常運行です。
まだ桜が残っていてとってもいいロケーションです。


子ども達はさっそく遊び始めます。
貸し自転車が2時間100円くらいであって大人気!
みんな自転車乗り回して楽しそうでした。

そしてオトナたちはさっそくまるせんさんに
注文していた軍モノ各種を購入。
基地払い下げ品はダメージとかに差があるので
みんなで共同購入してくじ引き抽選してます。
そして今回は見事にハズレ品ばかりゲット!!涙

お昼ご飯は感謝祭ということで赤飯と豚汁が
無料で振舞われたのでみんなで取りに行きます。


うまかった〜。
赤飯とかおこわって
たまに食べるとおいしいですね〜。

食後はプラプラと散歩。
感謝祭ということで
他のサイトにも知り合いがいたのでご挨拶に。
すずぱぱさんところでは
いつものベンサンのずっ友ポーズ!

あとベンサンメンバーでは
よしおっさんもお友達ときてました。
地元のヒーローらしい
カヌマンという皆様もいらっしゃいました。

はじめましてですが
amonaranreonさんの幕を拝見に。

勝手にベンサン履かせてしまってすみません。。
ウワサ以上にインパクトのある幕でした!
ありがとうございました。
そしてビンゴ大会がはじまります!
景品はなんかあの、、その、、実用的です。
お米とかトマトとかいちごとか。

それでも子どもたちは関係ありません!
お米が欲しいのかはわかりませんが
熱気ムンムンです!

ほとんど全員にあたるくらい商品があったのか
うちのグループだけでこんなにもらえました!

ビンゴ大会後っていうより
直売所帰りって感じですね。
ビンゴ大会が終わったくらいから
風がすごく強くなってきました。。
DDタープが破れそうなので
破れてもどうなってもいい
マーパットタープに張り直し。

いつもはグランドシートにつかっているこいつが
今日のお宿になります。
「プロのホームレスみたい」って声が
聞こえてきた気もしましたが
きっと気のせいでしょう。
そしてDDタープを片付けたことが
このあと人類(超々小規模)を
救うことになりました。
そして直後からまさかの大雨!!
天気予報の降水確率10%だったのに
本気の土砂降り!

ピンポイントでこの地に雨が降ってます!
ame-jima様のなせる技でしょう。
くまこさんと同じフルフルの実の能力者です。
雨でどうしようもないので
noriさんのサイトにお邪魔して
チャーハンや餃子を食べてくつろいでいました。
そしたらDDタープ出せだのタープを張れだの
LINEがいっぱいきたのでそっと無視してました。
みんな雨でそれぞれのテントに避難しているので
グループで同じキャンプ場にいるのに
LINEのグループトークで会話しているのが
シュールで面白かった。
雨が一瞬やみかけたスキに
あの片付けたDDタープを張ります。
でも超テキトー。

相変わらずですが雑然としたリビング完成!
まわりは有名ブロガーさんばかりで
ピシッとおしゃれなタープ張ってたり
素敵なサイトだらけですが
ウチらはいつも通りのこの有り様です。。
美的センスのかけらもありません。

この時はもう雨やんだと思ったけど
結局夜ずっと降り続けてました。
天井から何度かバケツの水のような
大量の水が落ちてきて楽しかったです。
そして夜ごはん。
いっぱい料理があったけど写真撮り忘れた。
これはe-jimaさんの手作りアヒージョと
誰かのソーセージ。

自分のはしっかりと写真撮ってますw
ベーコンブロック直火焼き!

melさんの手作りベーコンと夢の共演!

melさんは生の豚からベーコンを作り上げるという
職人技の持ち主です。
めっちゃうまかったわ〜。
ピザもスウェーデントーチの上で
直火で焼きます。

スウェーデン式です。(ウソ)
すけさんがまたチャイを作ってくれました。
人妻たちに大人気です。
すけさんの計算通りです。
体が温まっておいしいです。

そして料理を一所懸命作っていたちょみ太さんが
突然ヘリノックスごと
後ろに倒れていきました。
チェアの足が泥に埋もれてしまったみたい。
独りバックドロップという高度な遊びをかまして
泥の上で寝てました。
そしてその姿を見て「大丈夫?」と声はかけるけど
誰も助けない面々。
そしてこんなにおいしいネタなのに
誰も写真すら撮らない。さすがです。
雨は一向にやまないですが
楽しい夜をみんなで過ごせました。
おやすみなさい
〜2日目〜
雨もやんでいい天気になりました!

またタープ寝で野宿しているところを
盗み撮りされました〜。

大雨の中、布切れ一枚の下で野宿というのも
問題ありませんでしたよ!
降り続く雨を眺めながら眠る。
とっても素敵な時間でした。
オススメです!
誰もやんないと思うけど。。
朝ごはんはこのグルキャンの定番。
炊きたてごはんと漬物のブュッフェスタイル!

なんんかキャンプで炊飯器が普通に感じてきた。
よく考えるとおかしいですよね。。
そしていつもの調子乗りすぎ。
漬物丼になってしまいました。

朝ごはん食べたら撤収です!
子ども達も好き好きに遊んでて楽しそう。
天気がいいので無事に乾燥撤収できました。

撤収中にまだ漬物をむさぼる二人。
すけさんとmelさんの漬物ブラザーズです。
ひたすら食ってました。
食べ切ってくれてありがと〜!

そして最後にすっかり忘れてて雨ざらしになってた
共同購入した米軍の蚊帳のくじ引き。

この夏はみんなで
蚊帳寝キャンプをしようと思います。
<イメージ画像>

キャンプ場でこんなのが
何人も並んで寝てたらキモチワルイね。。w
ハプニング続きでしたが
すっごく楽しいキャンプでした!

またみんなで行こうね。
おしまい
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。
Posted by なうあ at
06:11