2017年07月08日
道志の椿荘オートキャンプ場で直火キャンプ!2017.7.1〜2
椿荘オートキャンプ場に行ってきました。
ここは直火もできるし、
すごくいいところでしたよ。
当日東京は雨模様。
なので朝はゆっくりめに。
そしたら今回一緒に行くまるせん家から
向かってる途中でタイヤがパンクしたと連絡が!
大丈夫なのか?
雨だし中止か?
でもまぁ何があっても絶対行くでしょうということで
我が家も遅くなりましたが出発!
道中こんな看板が。

サンコンさんが来る!!
でも駅に来るだけ??
何しに来るの??
通勤??
なんもわからん!
でもサンコン会いたい!
あまりのシュールさに
ヨメが喜んで写真撮ってました。
到着!
東京の我が家から下道で3時間弱かな。
サンコンには会えなかったけどようやく着きました。
受付はキャンプ場から
ちょっと離れたところにある民宿椿荘です。

キャンプ場の料金は人数で変わり
で、キャンプ場に着いたら
すでにまるせん家は到着してました。

確かにフロントタイヤがちょっと違う。
タイヤ交換ご苦労様でした。。
こんな米軍のクソ重たい
デスクセットなんて買って積んでるから…

結局デスクセット使ってないし…。
設営開始!
ウチは米軍のコンバットテント。
まるせんさんは米軍のパップテント。

やっぱり軍テントはこういう大自然の中がいいね。
ちなみに今回はウチとまるせん家の
2家族グルキャンなので
それぞれヨメと子ども用のテントも別で張りました。

サイトはそれぞれ区分けされていて
プライベート感があっていいです。
テーブルとかチェアとか持って
リビングはまるせんさんちに寄生。

施設ですがトイレは問題なし。
清掃は行き届いてました。

炊事場。
これは持って帰りたいレベルだと。
このあと大量の洗濯物が干されます。
すぐ近くに川も流れてます。
みんなで川を登って冒険。

そう言えば道志は雨降ってなかった。

焚き火開始!!
上手にできたね。

そろそろ撤収作業。
コンバットテントも乾かします。

なんかひっくり返った虫みたい。
無事に撤収完了!
なんもわからん!
でもサンコン会いたい!
あまりのシュールさに
ヨメが喜んで写真撮ってました。
到着!
東京の我が家から下道で3時間弱かな。
サンコンには会えなかったけどようやく着きました。
受付はキャンプ場から
ちょっと離れたところにある民宿椿荘です。

キャンプ場の料金は人数で変わり
5人家族のウチは5,000円ちょっと。
少し高めかな。。
でもソロ用のお一人様プランってのがあって
それは1,500円なのでソロキャンプはお得ですね。
で、キャンプ場に着いたら
すでにまるせん家は到着してました。

確かにフロントタイヤがちょっと違う。
タイヤ交換ご苦労様でした。。
こんな米軍のクソ重たい
デスクセットなんて買って積んでるから…

結局デスクセット使ってないし…。
設営開始!
ウチは米軍のコンバットテント。
まるせんさんは米軍のパップテント。

やっぱり軍テントはこういう大自然の中がいいね。
ちなみに今回はウチとまるせん家の
2家族グルキャンなので
それぞれヨメと子ども用のテントも別で張りました。

サイトはそれぞれ区分けされていて
プライベート感があっていいです。
テーブルとかチェアとか持って
リビングはまるせんさんちに寄生。

施設ですがトイレは問題なし。
清掃は行き届いてました。

炊事場。
お湯は出ませんが夏場は問題なし!
タブン…

場内には売店などありません。

場内には売店などありません。
薪とかは受付した民宿まで戻らないとないです。
自販機はありましたが。。

そして焚き火の準備。
このスタンド久しぶりに出しました。

まるせんさんが過去最高の出来だ!
と、ベーコンハンガーを自画自賛してました。

ひなぱぱに以前不潔だとdisられたトラウマもあり

そして焚き火の準備。
このスタンド久しぶりに出しました。

まるせんさんが過去最高の出来だ!
と、ベーコンハンガーを自画自賛してました。

ひなぱぱに以前不潔だとdisられたトラウマもあり
今回は棒の外側を削って清潔度もアップ!!
これは持って帰りたいレベルだと。
このあと大量の洗濯物が干されます。
すぐ近くに川も流れてます。
みんなで川を登って冒険。

そう言えば道志は雨降ってなかった。

焚き火開始!!

直火の焚き火はやっぱり楽しいです。
そして焼き焼きも開始!
そして焼き焼きも開始!
もちろんいつも通り直火肉です。

いい感じに焼けた!
いただきまっす!

うん。これはうまいね。

フライパンもたまには使いましょう。
菜箸は自家製。笑

まるせんさんちからは赤ワインたっぷりシチュー。

めちゃくちゃウマイ!

久しぶりのベーコンハンガーも大活躍!

大量のベーコンが

いい感じに焼けた!
いただきまっす!

うん。これはうまいね。

フライパンもたまには使いましょう。
菜箸は自家製。笑

まるせんさんちからは赤ワインたっぷりシチュー。

めちゃくちゃウマイ!

久しぶりのベーコンハンガーも大活躍!

大量のベーコンが
まるで洗濯物のようになびいてました。
直火の焚き火ってサイコーだなぁ。

とっても楽しい夜でした。

〜2日目〜
おはようございます。

夜中にちょっと雨が降ったみたい。
でも朝には止んでました。

また朝から焚き火。

子どもたちも起きてきました。
朝から楽しそう。

ウチの家族はこの超激安
直火の焚き火ってサイコーだなぁ。

とっても楽しい夜でした。

〜2日目〜
おはようございます。

夜中にちょっと雨が降ったみたい。
でも朝には止んでました。

また朝から焚き火。

子どもたちも起きてきました。
朝から楽しそう。

ウチの家族はこの超激安
ケシュアの5,000円のテントでした。
コーヒー用に焚き火でお湯を沸かします。

そしたら奥様チームから
もっとお湯使うからたくさん沸かしてと。

ちょ、、、ちょっと。。
ケトルだらけ状態に…笑
久しぶりにドリップコーヒーなんて淹れてみました。

うん。うまいね。よくわからんけど。

まるせんさんちが
手作りピザセットを持ってきてくれました。

子どもたちも自分でピザ作って楽しそう。
コーヒー用に焚き火でお湯を沸かします。

そしたら奥様チームから
もっとお湯使うからたくさん沸かしてと。

ちょ、、、ちょっと。。
ケトルだらけ状態に…笑
久しぶりにドリップコーヒーなんて淹れてみました。

うん。うまいね。よくわからんけど。

まるせんさんちが
手作りピザセットを持ってきてくれました。

子どもたちも自分でピザ作って楽しそう。
上手にできたね。

そろそろ撤収作業。
コンバットテントも乾かします。

なんかひっくり返った虫みたい。
無事に撤収完了!
乾燥撤収できました。

広いしキレイだしいいところだったなぁ。
撤収してたら暑くなったので川に涼みに。

ベンサンは水陸両用なので便利です。笑
この景色もサイコーだぁ!

涼しいしずっとここにいたい。
また絶対に来よう。

さて解散です。

ウチの一番下の子が
まるせんさんに懐いちゃって離れない。汗
とっても楽くて充実したキャンプでした。

広いしキレイだしいいところだったなぁ。
撤収してたら暑くなったので川に涼みに。

ベンサンは水陸両用なので便利です。笑
この景色もサイコーだぁ!

涼しいしずっとここにいたい。
また絶対に来よう。

さて解散です。

ウチの一番下の子が
まるせんさんに懐いちゃって離れない。汗
とっても楽くて充実したキャンプでした。
ここすごく気に入った。
まるせんさんまた来ようね!
おしまい
まるせんさんまた来ようね!
おしまい
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。
Posted by なうあ at
06:49
2017年07月06日
ビールも入れられる魔法の魔法瓶水筒⁉︎ Hydro Flaskもらった。
餞別にキャンプでどうぞとこんなものもらいました。
Hydro Flaskの水筒。
ハイドロフラスクと読むみたいです。

フタもすごくしっかりしてて
冷たいものは24時間冷たいままで
熱いものは6時間湯気が出る温度を保つみたいです。

実はこれビールも入れられる
画期的な水筒なんですよ〜
って言われたんですが意味がわからず??
普通の水筒ってビール入れちゃダメなんだっけ?
ホームページ調べてみたけどよくわからず…
Hydro Flaskホームページ
そんな時はきっと物知りな
ベンサン会の仲間にきいてみよう!
で、LINEできいてみたけど全員ノーリアクション…
やっぱりベンサン以外のこと知らないんだな…
しゃあないので自分でもう少し調べるか…。
おっ!やっとそれっぽい情報あった!
それっぽい情報←これ
なんか普通の水筒だと炭酸が抜けて
おいしくなくなるけど、
この水筒は特殊な加工がされてて
ずっと味が落ちないみたい。
やっぱりよくわからん。。
こうなったらとりあえず
普通の水筒ってビール入れちゃダメなんだっけ?
ホームページ調べてみたけどよくわからず…
Hydro Flaskホームページ
そんな時はきっと物知りな
ベンサン会の仲間にきいてみよう!
で、LINEできいてみたけど全員ノーリアクション…
やっぱりベンサン以外のこと知らないんだな…
しゃあないので自分でもう少し調べるか…。
おっ!やっとそれっぽい情報あった!
それっぽい情報←これ
なんか普通の水筒だと炭酸が抜けて
おいしくなくなるけど、
この水筒は特殊な加工がされてて
ずっと味が落ちないみたい。
やっぱりよくわからん。。
こうなったらとりあえず
コイツでビールを飲んでみよう!
百聞は一見にしかず。
家で注いでみました。さっき。

ゴクゴクゴク…
ぷはぁ〜。ウマイ!
百聞は一見にしかず。
家で注いでみました。さっき。

ゴクゴクゴク…
ぷはぁ〜。ウマイ!
これは最高だね!
まぁ、、最高だけど…。
なんと言うか、、
注いですぐ飲んじゃったので
これじゃただのマグカップと同じだな…
結局謎のままなので
今度のキャンプで家でビール入れて
持ってって飲んでみます。
これで冷え冷えウマウマだったら
登山の時とかクーラーボックスなしで
山頂で冷えたビールが飲める!
結果はまたレポートします。
覚えてたら…
おしまい
ランキングに参加しています。
まぁ、、最高だけど…。
なんと言うか、、
注いですぐ飲んじゃったので
これじゃただのマグカップと同じだな…
結局謎のままなので
今度のキャンプで家でビール入れて
持ってって飲んでみます。
これで冷え冷えウマウマだったら
登山の時とかクーラーボックスなしで
山頂で冷えたビールが飲める!
結果はまたレポートします。
覚えてたら…
おしまい
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。
Posted by なうあ at
01:21
2017年07月01日
また智光山。でも今回はデイキャンプ。 2017.6.24
新しい山岳テントが欲しくて。
そして、、今、目の前にあるのは
新しい山岳テントではなく、、、
新しいメガネ??

前からどうしても欲しかったメガネが
通りかかったメガネ屋で置いてあり
思わず買ってしまいました。
直営店だとすごい高いんですよ。
999.9(フォーナインズ)
安く買えました。(レンズがですが、、)
それでもrago4売ったお金が
全部飛んでってしまったけど…
山岳テントは、、まぁいっか。
すみません。本題です。
先週ホタルを見に
山岳テントは、、まぁいっか。
すみません。本題です。
先週ホタルを見に
智光山公園に行ったばかりですが
またまた翌週に行ってしまいました。
本当は三浦半島の某所で行われた
ベンサンメンバーの砂浜キャンプに
参加する予定だったんですが。。。
またまた翌週に行ってしまいました。
本当は三浦半島の某所で行われた
ベンサンメンバーの砂浜キャンプに
参加する予定だったんですが。。。
あまりに仕事が溜まっていて
週末の一日を仕事にあてるため泣く泣くキャンセル。
ただどうしても出掛けたくて・・・
SAMBALさんたちが智光山公園で
キャンプしてるということで
土曜にちょっと顔を出してきました。

差し入れのうまい棒。
土曜にちょっと顔を出してきました。

差し入れのうまい棒。
子ども達のためにというのは建前で
自分が食べたいから買っていきました。

うまい棒うまいです。
いっぱい自分で食いました。
日曜日は雨予報なのに皆さんちゃんと
テント張ってました。

今回智光山公園にいた方々。
全員父子キャン。
SAMBALさん(2週連続智光山でこんにちは)
heizohさん(同じく2週連続智光山でこんにちは)
かずぱぱさん(お久しぶりです)
タマPさん(同じくお久しぶりです)
ウチはちょいと顔出すだけだったので
荷物これだけ。

デイキャンプって楽チンだこと。
タマPさんはバックパックキャンプだったので
荷物は最小限。
チェアもやめて直座りスタイル。

かっこいいなぁ〜。
ただ前に車で来た月川荘キャンプのときも
同じスタイルだった気が…
heizohさんにこれでイス寝(!?)したら
heizohさんにこれでイス寝(!?)したら
ただの即身仏だねと言われてました。
SAMBALさんがバカでかい焚き火台で
焚き火の準備をしてくれました。

そして皆さんが色々な料理を作ってくれます。

ただ持ってきた割り箸が一膳しかなかった…
SAMBALさんがバカでかい焚き火台で
焚き火の準備をしてくれました。

そして皆さんが色々な料理を作ってくれます。

ただ持ってきた割り箸が一膳しかなかった…
それを息子に渡したので
しょうがなく(いつも通り⁉︎)
手づかみで食べる事に。
ただ、焼きたての食べ物は熱い!
しかたがないので薪を削って
しょうがなく(いつも通り⁉︎)
手づかみで食べる事に。
ただ、焼きたての食べ物は熱い!
しかたがないので薪を削って
箸を作りました。

これでいいでしょ。みなさん。

とっても楽しくて

これでいいでしょ。みなさん。

とっても楽しくて
ノンアルビールとうまい棒がすすみます。

こ、、、これでも一応宴会気分…。
そしてもちろん直火で肉を焼きます。

焚き火はこれをやらないとね。
子ども達はみんなすぐに

こ、、、これでも一応宴会気分…。
そしてもちろん直火で肉を焼きます。

焚き火はこれをやらないとね。
子ども達はみんなすぐに
楽しそうに遊んでました。

ハンモックも調子乗りすぎて揺らし過ぎ
ロープが切れてみんな地面に叩きつけられてました。

ハンモックも調子乗りすぎて揺らし過ぎ
ロープが切れてみんな地面に叩きつけられてました。
SAMBALさん。
長男が揺らし過ぎてロープ切れてしまい
すみませんでした。

暗くなってきてまたホタルを見に行く事に。

先週みたいにホタル小屋の中には入れませんが
小屋の外からホタル見学しました。
光ってるの見えましたよ。
夜ごはんの時間までおじゃまして
ウチは豚しゃぶ出しました。

みなさんのおいしい料理もいただきました。
ごちそうさまでした。

暗くなってきてまたホタルを見に行く事に。

先週みたいにホタル小屋の中には入れませんが
小屋の外からホタル見学しました。
光ってるの見えましたよ。
夜ごはんの時間までおじゃまして
ウチは豚しゃぶ出しました。

みなさんのおいしい料理もいただきました。
ごちそうさまでした。
何時までいたか忘れましが
夜が更けてきたので後ろ髪引かれながら
夜が更けてきたので後ろ髪引かれながら
帰ります。
飛び入り参加でしたがとっても楽しかったです。
今度はまた泊まりでご一緒させてください!
おしまい
飛び入り参加でしたがとっても楽しかったです。
今度はまた泊まりでご一緒させてください!
おしまい
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。
タグ :智光山公園
Posted by なうあ at
03:04