雪でもベンサン! PICA富士西湖キャンプ 2017.3.18〜20

なうあ

2017年03月25日 02:18



3月18日〜20日で2泊3日でPICA富士西湖にキャンプに行ってきました。







もうさすがに雪は降らないだろうと思ってましたがなんとキャンプ前日に降雪。
当日もまだ山梨方面はうっすら雪が残っていました。

幻想的でキレイだった〜。




















そんな景色の中を車走らせてたらなんか雪国のような気分に。

で、到着!!

キャンプ場もガッツリ積雪が。。。





















もちろん足元はこれしかない。。

雪だろうがベンサンです!
キャンプ場スタッフの人も驚いていました。
(そりゃそうだ)


でもベンサンは完全防水!!
水深200m、20気圧でも正常稼動するので大丈夫!!
(意味不明)




















すでに先に到着していたyuriさんの旦那さんがキャンプ場の掃除をすると薪がひとつかみもらえるというイベントに参加していました。

で、ひとつかみの量がハンパない!!
人間クレーンゲーム!!




















そして到着してから1時間以上経っても荷物も降ろさずプラプラと。

daiariさんところとサイトがお隣なんですが、がんばってテント張っているdaiariさんを眺めながら勝手にdaiariさんサイトでくつろいでました。


コーヒーまでご馳走になってしまい、、、
ってコーヒーメーカー持ってきてるし!!
恐るべしdaiari家



















その後ちょっとお散歩へ。
前回PICA富士西湖に来たときは、なんと一度も西湖を見なかったので今回初めて西湖を見ました!!
前回は何しにこのキャンプ場にきてたんだか。。。


<前回記事>



キレイな景色ですな〜。
















で、ようやくテントを張りました。
今回もドイツ軍のパップテント。

もちろんこのまま開けっ放しのオープン寝をする予定です。


















家族はもう一つ張った左のシュナーベルくんに。
右はdaiariさんちのティエラワイド。
小川カラーが並んでかっこいい。

daiariさんが陣幕まで張ってくれて素敵空間でした。
(ちょっとお世辞)

















ちょっと離れた湖畔サイトはこちら。
yuriさんち


















みっけさんちと、luluさんちと、まるせんさんち。
奥ふたつは可愛いテントですが手前は。。

イカれた軍曹の指令本部であります!

いろんな人がじろじろと見てました。
そりゃそうですよね。こんなテント。


















ひと段落したらみんなでお昼ご飯を食べに!
前回からPICA西湖にきたら山梨名物の吉田うどんを食べにいくのが習わしに。。

今回は初めて行く「くらよし」という吉田うどんのお店に。
座敷があってみんなで旅行に来たみたい。

















これが「くらよし」の吉田うどん!!
すごいボリュームで食べても食べても減らない!!
そしてうまい!!
そしてやすい!!500円くらいだった。

おすすめのお店です。


















そしてお座敷なので脱いだ靴はこんな状態に。
左の濃い茶色はお店備え付けのサンダル。
右の薄い茶色は履いてきたMyベンサン。

他のお客さんがトイレに行くときに
見事にワタクシのMy個人用ベンサンを履いて行かれました!!
こりゃしゃあないね。。
前から懸念していた事故発生ですw



もちろんトイレから戻ってこられたらそのまま元の位置に。
トイレの小旅行から無事に帰ってきました。



















お腹いっぱいになってキャンプ場に戻ってきたら焚き火の準備。
山の中から落ちていた枝たちを集めてきて薪割り!?
ただ木を砕いているというのが正解です。

乾燥していない生木に近い状態だったので焚き火したらえらい煙と臭いでしたが。。
















キャンプ場でイベント!?のようなものもやるみたいです。
キャンプ行く前はこれをみんな楽しみにしてたようですが当日は夜遅くまでまったく誰もこのイベントに触れず。。
まったくテキトーな人たちですw


















夜ごはんの準備!
またもdaiariさんが炊飯器でごはんを炊いてくれました。

こりゃ夏は冷蔵庫とエアコン持ってくるな。この人たち。


















焚き火開始!
このあたりまでは普通の焚き火。


















ちょっと目を離すとこれ。
いつもながら何がしたいんかサッパリわかりません。。

煙がすごいし臭いしまったく暖かくないし。。
いいところがまったくない焚き火スタイルです。



















そして恒例のまるせんさんのベーコン炙り!
今日も枝で焚き火ハンガー作ってベーコン並べてます。

この写真で見るとかっこいい!!


















でもこの写真だとただのベーコンの洗濯物!!

















他にもみなさんいろいろな料理を作ってくれました。
みっけさんが作ってくれた我が故郷のソウルフード「どて煮」がうまかったな〜。



















一通りごはんも食べた後にようやくキャンプ場のイベントに。
と言ってもホットワインとか売っててその場で飲めるBARみたいな感じのイベントでした。

自分たちの生木の焚き火がちっとも暖かくなくて、こっちのちゃんとした薪の焚き火は暖かかった〜。
なにせ臭くないのがいい!!




この後は何してたのかあんまり覚えていません。

おやすみなさい。








2日目につづく・・・










つづきはこちら
















ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。

にほんブログ村


























あなたにおススメの記事
関連記事