ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年10月22日

ニトスキのシーズニング!

キャンプ料理のレパートリーを増やすため
ニトスキを買いました。


<過去記事>






今回購入したニトリのスキレット。
通称ニトスキ。









スキレットは使い始める前に
サビを防ぐためにシーズニングが
必要なのでやってみました。

今後スキレットを買われる方の
参考にしていただけるようアップします。







まずは洗剤で防錆剤をゴシゴシ洗い落とします。


スポンジの背の硬いところで洗えば
じゅうぶんかなと思います。







そのあとは水を入れて熱して沸騰させます。


これで防錆剤はだいぶなくなるみたいです。
なので早めに次の工程に移らないと
もう錆び始めるらしいです。。








で、次の工程です。
お湯を捨てたらスキレットを空焼きします。











空焼きは全体が白っぽくなるまで
まんべんなくやります。


ガスコンロの火は以外とムラがあるので
スキレットを動かしながらやったほうが
効率的なんですけど
とにかく触ると熱い!!

普通の鍋つかみとかだと
焦げます、溶けます。やけど注意です。


何℃かわかりませんが
尋常じゃない温度です。







火にかけてほっておいたんですが
奥のは揚げ物用の自動消火装置が
働いていたらしくいつのまにか火が消えてましたw

結局一個ずつやるはめに。時間が倍かかりました。。


なので結果的に空焼き前と空焼き後の
比較写真ですね。これ。
色の違いがわかりますかね。










空焼きが終わったらスキレットを触れるくらいまで
冷ましてオリーブオイルを全体に塗って
再度焼きます。


この冷ますのに時間がかかるんですよ。。
料理にはいいことなんですけど
本当になかなか冷めない。
ずっと熱々料理が食べれますね。

ちなみに熱々の状態のスキレットに
水とかは絶対にかけちゃいけないらしいです。
急激な温度変化で割れちゃうとか。








で、煙がもくもくになりますが
気にせずガンガン焼きます。

煙がもう出なくなって、
全体が焦げ茶色になるまで焼きます。








取っ手部分も忘れずに焼きます。







詳しいことはわかりませんが
こうやって意図的に化学反応を起こして
黒錆を発生させることで腐食を防ぐようです。





熱して冷ましてオリーブオイルを塗って
また熱して冷ましてオリーブオイル塗って、、

数回やるといいらしいですが
丁寧にやるとかなり時間がかかります。。

時間があるときにやったほうがいいと思います。









そして次は鉄臭さを取るためにクズ野菜を
多めの油で炒めます。


なんか炒め始めはクズ野菜なのに
ツヤツヤしててすごく美味しそうw









こんな状態まで炒めれば終了です。


じゅうぶん油を馴染ませているので
もう洗剤を使って洗ってはいけません。

冷めたらタワシとかでガシガシ汚れを洗い流します。








洗ったら再度熱して水気を飛ばして
また冷まして最後に全体にオリーブオイルを
塗ればシーズニング完了です!


おつかれさまでした!!





何回熱して冷ましてを繰り返したか
正直もうわかりませんw

ただこれだけ手間ひまをかけると
ものすごく愛着がわきます。





で、そのまま片付けるのもアレなんで
さらに油を馴染ませるために
アヒージョをつくってみました。










ずっと熱々が長続きしてスキレットいいですねー。
美味しかったです。






普段のお手入れは使った後に
洗剤は使わず洗い、熱して水気を飛ばし
冷めたら油を全体に塗ればいいようです。




早くお外で使ってみたいです!

実はキャンプでほとんど料理らしい
料理はしないんですがw
(ブログ見られている方はご存知かと思います、、)

こらから頑張ります!






ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけるとうれしいです。

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ



PVアクセスランキング にほんブログ村







  


Posted by なうあ at 19:37Comments(0)

2015年08月30日

帰宅後、テント乾燥 & 自宅 Day camp??


南アルプスの三景園オートキャンプ場から
帰ってきました。



前回記事




最終日は雨撤収になってしまったので
大切なシュナーベルくんを乾燥させます。






うちはシュナーベルくんを広げるような
庭がないので、家の向かいの公園で乾燥開始!


あっという間に乾きました。

近所のおじさんから
「車のカバー干してるの?」
ってきかれてしまいましたw

たしかにこうするとかなり大きいです。
こういうの公園とかじゃないと難しいですね。
(よっぽど広いお庭があればいいですが)







次はフライシートも乾燥。









ちなみに乾かしている間ヒマなので
自宅駐車場でDay Camp??








プールを出して水遊びしました。








結局飲んでるだけなんですけどね。






結局乾かすのにかかった時間は20分も
かからないくらいでした。


こういう道具のメンテナンスを
している時間も幸せなんですが
次は乾燥撤収で帰りたいもんです。




ランキングに参加しています。
励みになりますので
よかったらポチッとお願いします。

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ




PVアクセスランキング にほんブログ村








  


Posted by なうあ at 09:54Comments(0)