2015年08月31日
巾着田キャンプ① 2015.8.22〜23
巾着田キャンプ 2015年8月22日〜23日(1泊2日)
南アルプスの三景園にキャンプに行って
翌々日ですが、会社の休み最後なので
いつもの巾着田にキャンプに行ってきました。
<三景園キャンプ記事>
今回のキャンプで6週間連続キャンプ!
(プラスあいだに海水浴旅行1泊)
この1ヶ月ちょっとで、すでに10泊近くしています。
遊びすぎだな。。夏だし、ま、、いっか。
年間30泊目標なんですがこりゃいけそう。
目標上方修正しようかな。
長男が地元科学館の「星空を見るキャンプ」に
当選し、科学館まで送っていたのでそのあと出発。
(しかし場所は違えど家族全員キャンプばっかりw)

なので着いたのはお昼過ぎ。
ちょうど日帰りバーベキューの方達と
入れ替わりでいい場所が取れます。

さっそくシュナーベルくんを設営。
暑くて汗ビチョビチョです。
なかなか設営1時間は切れないですね。
たてるのはそんなに時間かからないですが
物を出して並べたりマットやシュラフひいたりで。

最近は前室はお座敷スタイルです。
小さい子供もいるしラクですね。

シュナーベルくんは全面メッシュになるので
非常に涼しいです。

設営が終わったらもちこんコレ。
息子が労をねぎらってくれました。

クールダウンのため川に。
もちこんコレ持参で。

そんなこんなしているうちに夕方に。

夜ごはんの準備にとりかかります。

ユニフレームのライスクッカーを
初めて使ってみました。

簡単に上手に炊けた!

おいしい!
これはラクですね。

そしていつもの炉端大将!!
今回は焼き鳥です。

専用の台も付いているんですが
めんどくさいので直接網焼きです。
あとはウインナー焼いたりいつものバーベキュー。
そんなに凝った料理しなくても
なんだかんだバーベキュー飽きないですね。

夜から雨予報だったので
テントのキャノピーを斜め下向きに張り直し。
写真じゃわかりにくいですが
2本のポールの足の位置を一箇所に
くっつけて三角形にする感じです。
この張り方、日よけにもなるしかっこいいな
ブログのHNから「なうあ」張りとでも名付けよう
とか思いながら眠りにつきました。

おやすみなさい。
2日目につづく。
ランキングに参加しています。
励みになりますので
よかったらポチッとお願いします。
Posted by なうあ at
20:25
│Comments(0)
2015年08月30日
帰宅後、テント乾燥 & 自宅 Day camp??
南アルプスの三景園オートキャンプ場から
帰ってきました。
前回記事
最終日は雨撤収になってしまったので
大切なシュナーベルくんを乾燥させます。
うちはシュナーベルくんを広げるような
庭がないので、家の向かいの公園で乾燥開始!

あっという間に乾きました。
近所のおじさんから
「車のカバー干してるの?」
ってきかれてしまいましたw
たしかにこうするとかなり大きいです。
こういうの公園とかじゃないと難しいですね。
(よっぽど広いお庭があればいいですが)
次はフライシートも乾燥。

ちなみに乾かしている間ヒマなので
自宅駐車場でDay Camp??

プールを出して水遊びしました。

結局飲んでるだけなんですけどね。

結局乾かすのにかかった時間は20分も
かからないくらいでした。
こういう道具のメンテナンスを
している時間も幸せなんですが
次は乾燥撤収で帰りたいもんです。
ランキングに参加しています。
励みになりますので
よかったらポチッとお願いします。
Posted by なうあ at
09:54
│Comments(0)
2015年08月28日
南アルプスキャンプ⑤〜峠越えて帰宅編〜2015.8.20 最終日
三景園オートキャンプ場 8月18日〜20日(2泊3日)最終日
昨日までは絶景の川遊びをしたり
アイス食べ放題を堪能したりしました。
初日午前の記事
初日午後の記事
二日目午前の記事
二日目午後の記事
最終日は予報通り朝から雨。

雨撤収となりました。

ただテント以外は昨夜のうちに
片付けておいたのでラクチン。
のはずでしたが、やはり大きいテントを
雨の日に片付けるのは難儀で
結局撤収に1時間以上かかりました。。
ようやく片付け完了。

キャンプ場の写真を前日までに
撮っていたので参考までにご紹介します。
管理棟。
ここで受付します。シャワーもここにあります。

炊事場。
綺麗です。

トイレ。
他にもいっぱいあり、管理棟にもあります。

昔は炭を作っていたようです。

プール。
といっても川の流れをせき止めて作っています。
あまりきれいじゃなかったです。

林間サイト。
そこそこ広いです。

景色もスタッフの人柄もすごくよく
とても落ち着いて過ごせるキャンプ場でした。
絶対また来たいと思いながら帰路につきました。
そして最初に寄ったのはまたシャトレーゼ白州工場w
2日連続でアイス食べ放題を堪能しました。


そしてスーパーに隣接している
道の駅はくしゅうに寄りました。

ここは獲れたて新鮮野菜がすごく安く売っています。
ちょっとだけ足を水につけて
涼めるところもあります。

湧き水の天然水を汲んで帰りました。

そして帰りは高速を使わず
一か八かの奥多摩の山越え峠道で帰ります。
格安キャンプにチャレンジはつきものです!
ナビの地図では恐ろしいほどの
クネクネ道だったんですが
以外と新しく整備されており
ほぼセンターラインがある普通の道でした。
もっと山道で対向車がきたら
お手上げみたいのを想像してました。。
途中では道の駅もあり観光客も結構いらっしゃる
道路でした。



標高最高1,400メートルの山越えルートでしたが
特に問題なく帰ってこれました。
東京まで休憩含めて5時間かからないくらいです。
とにかく三景園は前評判通り
とてもよいキャンプ場でした。
格安キャンプ場とは言えませんが
また必ず訪れたいと思います!
(その分また高速代を削りますw)
週末はまたキャンプに行く予定です。
お金もないしいつもの巾着田かな。
ランキングに参加しています。
励みになりますのでよろしかったら
ポチッとお願いします。
Posted by なうあ at
19:43
│Comments(0)
2015年08月27日
南アルプスキャンプ④〜料理してみた編〜2015.8.19 二日目午後
三景園オートキャンプ場 8月18日〜20日(2泊3日)二日目午後
午前中はシャトレーゼの工場見学で
アイス食べ放題を堪能しました。
初日午前の記事
初日午後の記事
二日目午前の記事
シャトレーゼの工場から三景園に戻る途中に
道の駅と隣接しているスーパーがあるので
食材の買い足しのために寄りました。

一通り揃っている普通のスーパーで
三景園からは車で5分くらいと近いです。
スーパーが近いので長期泊もいけますね。
そしてお昼ご飯に焼きソバを作ってみます。

料理はほとんどしないんですが、
今年のキャンプからは頑張ってみます。

完成。

やっぱりお食事のときはこれですね!
焼きソバにもあいます!
(あたりまえか)

美味しかったです。

ごちそうさま。
ご飯を食べたらまた川遊びに!
といってもこれがお供ですが。

こんな贅沢なロケーションで
飲むビールはないと思います。

そしてあっという間に夜。
翌日朝から雨予報なので
タープや荷物は片付けてしまいました。

ガラーンとした中で晩御飯。
夜ご飯はタンドリーチキンとアヒージョ。
炉端大将なしではもう生きていけませんw

アヒージョ用のフランスパンを大将でトーストもします。

そして川で捕まえた魚(ウソです)
スーパーで買ってきたニジマスも焼きます。

大将は串を置ける台が付いているんで
焼き鳥や魚を焼くのも楽勝です。
美味しかったです。
楽しい夜も更けてきました。
おやすみなさい。

最終日につづく
ランキングに参加しています。
励みになりますのでよかったら
ポチッとお願いします。
Posted by なうあ at
03:00
│Comments(0)
2015年08月24日
南アルプスキャンプ③〜アイス食べ放題編〜2015.8.19 二日目午前
三景園オートキャンプ場 8月18日〜20日(2泊3日)二日目午前
昨日から三景園のオートキャンプ場に
きています。
初日は川遊びを堪能しました。
初日午前記事
初日午後記事
二日目の朝です。
こちらも恒例、ホットサンドを作ります。

今回はツナハムとかもやってみました。
美味かったです。
正直何入れても美味いですね。

いただきます。

そして二日目の目的はコチラ!
シャトレーゼの白州工場見学。
なんと無料でアイスの試食食べ放題!

三景園からは車で10分くらいのところにあります。
平日なのですいていましたが、
土日は駐車場に停めるまで2時間待ちとかあるようです。
まずは見学。

中の作りも凝ってます。

お勉強になりますね。

そして見学が終わればアイスの試食ゾーン!

すごい人だかり。
アイスのケースがいくつも置いてあって
中のアイス取り放題、食べ放題!!

入場料も何もありません。
もう夢のようです!!

バニラ、シュガーコーン、あずきバー、
チョコチップバー、たい焼き最中、
かき氷アイス、オレンジシャーベット、、、
何種類食べたか覚えきれないほど食べてしまいました。
シャトレーゼさん。
ありがとうございます。いつもケーキ買ってます。
(もちろんこの後お腹こわしました。はい。)
おチビもチョビチョビと食べてました。

なんかアイスでお腹いっぱいに
なってしまいましたがお昼ご飯も作らなければ
いけないのでこの後近くのスーパーによります。
つづく
ランキングに参加しています。
励みになりますのでよかったら
ポチッとよろしくお願いします。
Posted by なうあ at
20:10
│Comments(0)
2015年08月22日
南アルプスキャンプ②〜最高の川遊び編〜2015.8.18 初日午後
三景園オートキャンプ場 8月18日〜20日(2泊3日)初日午後
急遽ですが南アルプスの三景園にきました。
ここは本当に景色のよいサイトです。
前回記事
そしていよいよ川遊びにむかいます!!
もう待ちきれません!!

今回川に一番近いサイトだったので
川までは歩いて1分くらいです。
そしてこの河原からの景色!
サイコーです!!

南アルプスの山々が見下ろせます。
こんな絶景で川遊びできる贅沢。
生きててよかった〜〜!!
本当に思いました。


過去、いろいろなところで川遊びしてきましたが
ここがNo1です。
初めて来たところですがもう殿堂入りです!
絶対毎年来たい。
すっかり夕方近くまで遊んでしまいました。

さすがに寒くなったのであがることに。
管理棟にきれいなシャワーがあり
大人300円、子供150円で
時間制限なしで入れます。温かかったー。
そして夜になりました。
このキャンプ場は騒がしいグループなどもおらず
落ち着いた夜を過ごせそうです。

いよいよツーバーナーで飯盒炊いてみました。
前々回はバーナーを忘れ飯盒を断念し、
前回はシングルバーナーで飯盒し、
今回はツーバーナーで飯盒という謎のステップアップ。

ただ、火加減よくわからず焦がしてしまったんですけどね。。
メインはいつもの炉端大将でのバーベキュー。
もう何週連続かも忘れてしまった。。
そろそろ夜ご飯のバリエーション増やさないと。

そんなこんなで楽しい時間は
あっという間に過ぎていくのでした。

酔っ払ってタープの中のコットで
寝てしましいました。。

おやすみなさい。
アイスクリーム食べ放題の2日目につづく。
ランキングに参加しています。
励みになりますのでよかったら
ポチッとお願いします。
Posted by なうあ at
20:10
│Comments(0)
2015年08月22日
南アルプスキャンプ①〜行き先決定編〜2015.8.18 初日午前
三景園オートキャンプ場 8月18日〜20日(2泊3日) 初日午前
前日まで長野の戸隠キャンプ場に
行くつもりだったんですが、
今更平日の高速料金を調べたら
高すぎて断念。。
過去記事
急遽行き先を変更するため
いろいろなキャンプ場を調べていたら
南アルプスの三景園が
空きがあるとのこと。
安いところではないんですが
評判がかなり高く前から行きたかったので
三景園に行くことに決めました!!
(お安くないので3泊を2泊に変更しましたが、、)
さぁ!決めたとなれば出発です!
下道覚悟で朝6時に家を出ました。

ところが八王子抜けて20号に出るまでが
予想外の渋滞。。
結局途中から中央道に乗ってしまいました。

チェックインは13時からなんですが、
11時くらいに着いてもいいよとオーナーに
言われておりなんとか12時前に到着!
2泊なのである程度サイトの指定もきいてくれ
非常に感じの良いオーナーさんでした。
そして見晴らしの良いこのサイトをお願いしました!

いやー、すごく気持ちの良いサイトです!
広さも十分なくらい広いです。
赤ん坊監視員が見守る中、
早速設営開始。

シュナーベルくん設営完了。


慣れてはきたけど、荷物まで全部やると
1時間くらいかかりますね。
今回、サイトが広いので
テンマクの焚き火タープも設営しました。


ツーバーナーやコーナンラックも
ようやく持ってこれました。
この前に買ったスチベルも初登場!
最後の3日目でも保冷剤近くのビールは
十分に冷えたままで保冷力は問題なしでした。

サイトから眺める景色が最高!!
南アルプスの山々が見渡せます。

こんなところに泊まれるなんて幸せ!
来てよかった!!
この前は海で今度は山かぁ〜(たぶん) by1才児

設営が終わればもちろんコレ!
キンキンに冷えたビール!
この為に来てるようなもんですしね。

子供達がはやく川遊びしたいというので
お昼ご飯は家から持ってきた
カップラーメンでさっと済ませました。
ただこんな景色の中だと
カップラーメンでもすごく美味く感じます。

本当によいところだ〜。
この後、歩いてすぐの川に遊びに行きました。
ここがまた最高なんです!!
今までいろんなところに川遊びに行きましたが
No1です!
忘れられない景色でした。
つづく
ランキングに参加しています。
励みになりますので
よかったらポチッとお願いします。
Posted by なうあ at
07:05
│Comments(0)
2015年08月20日
【番外編】久しぶりの屋内宿泊!
沖ノ島海水浴場 8月15日〜16日(1泊2日)
今回はキャンプではなく
会社が加盟している健康保険の保養所の
抽選に当たったので千葉の館山に家族旅行!
歩いて渡れる無人島の沖ノ島に
朝から海水浴をしてきました。
前回記事はこちら
海水浴を楽しんだあとは
久しぶりのテント以外のお泊まり!
保養所施設に向かいます。


だいぶ前に建てられたらしく
バブル時代の香りがあちこち残っています。
そして健保の保養所なんでとにかく安い!
こういうところも活用せねば。
値段は奥さん任せなんで忘れてしまいました。。
スミマセン。。
ただ老朽化で今年の秋には閉鎖になるようです。
そしてとにかく部屋がムダに広い!

子供たちは着いたらすぐグズグズです。

なんと和室もとなりにあります。

広すぎて戸惑うわ。。
立地は海の前なんでオーシャンビュー。

晩御飯は懐石コース。
なんかテンションあがって
写真撮りまくっちゃったんでアップさせてください。
連投失礼。。
前菜。

椀物。

お造り。

焼き物。

なんかメイン風なもの。

デザート。

いつものバーベキューだー、カレーだー、とは
かなり違うお泊まり晩御飯。
美味しゅうございました。
次の日は海水浴だと砂まみれになって
洗濯が面倒くさいということで施設内のプールに。

これまたバブルの香りがして
プール内にバーカウンターとかあります。
長男はまたひたすら飛び込み。

次男は最近水泳教室で教わったバタ足を
けなげに練習。

チェックアウト後はちょっと海を散歩しました。


帰りはアクアラインで海ほたるによって帰還。

楽しい家族旅行になりました。
この2日後からはさっそく連泊キャンプ予定!
ただ急遽行き先を決めなおすことに。。
ランキングに参加しています。
励みになるのでポチッと押していただけると
幸いです。
Posted by なうあ at
22:11
│Comments(0)
2015年08月17日
【番外編】無人島で海水浴!
沖ノ島海水浴場 8月15日〜16日(1泊2日)
ちょっとキャンプではないのですが。。
会社が提携している保養所の
抽選に当たり8月15日〜16日で
千葉の館山に旅行に行ってきました。
屋根のある建物に泊まるのはすごく久しぶりですw
目的は歩いて渡れる無人島
沖ノ島に海水浴に行くことです!!

なんとここは駐車場も無料!
無料で海水浴ができるのです!
この格安紹介ブログにぴったり!
ただ、到着した9時にはもう駐車場がいっぱい。。
近くの路上も駐車OKなんですが
場所が遠く荷物を持って
炎天下のもと30分も歩くことになりました。
かなり早く着かないと海水浴場近くの
駐車場に入れるのは難しそうです。。
で、家族全員ブーブー言いながら歩き
汗ビチョビチョでようやく到着!
着いた! 死ぬかと思った!!

ここは砂浜で島まで陸続きになっており、
歩いて渡れます。
速攻で設営完了w
サンシェードは5分でできるくらい簡単。
普段のテントもこれくらいの時間で
設営できたらいいのに。。

人は多いんですが、砂浜が広いので
狭苦しい感じはないです。

海もちょっと奥まで行けばキレイでした。

シュノーケリングもできて魚いっぱい見れます。
防水カメラ持っていないので魚の写真は撮れませんでしたが。
海に入りすぎ身体が冷えてきたので
砂浜でビーチバレーごっこ。

1才になった三男よ。
海を見て何を思う。

島の奥まで探検。
といっても小さい島なのですぐにひと回りできます。

まさに探検ぽくってワクワクします。
こんなところも通って海に出ます。

こっちはさらに海がキレイ!
岩場もあってシュノーケリングポイントです。

長男はひたすら飛び込みジャンプを繰り返してました。
磯遊びもできます。
カニさんこんにちは。

なんだかんだ夕方近くまでいちゃいました。

このあとは館山の保養所に向かいます。
久しぶりの屋内宿泊!
つづく

#
沖ノ島ですが、海はキレイなんですが
お客さんのガラというかなんというか。。
あまりマナーが守れない方が多く2回目はないかな〜
というのが正直なところです。
ランキングに参加しています。
励みになるのでポチッとしていただけると
幸いです。
Posted by なうあ at
20:50
│Comments(0)
2015年08月17日
明日からのキャンプどうしよう…
今年は少し遅めのお盆休みをとって
明日から長野県の戸隠キャンプ場に
行くつもりだったんですが、
今更ながら高速料金を調べてみたら
片道約6,000円!
往復で12,000円!!
無理!!!
ということでなんとこのタイミングで
行き先を決めなおすことにしました。
相変わらずの無計画さです。。
いま候補は・・
<栃木>
・出流ふれあいの森キャンプ場
・出会いの森公園オートキャンプ場
<群馬>
・バラギ高原キャンプ場
<長野>
・内山牧場キャンプ場
・五光牧場キャンプ場
<山梨>
・三景園オートキャンプ場
都内から2〜3時間でおすすめのキャンプ場あったら
教えてくださ〜い。

Posted by なうあ at
07:00
│Comments(0)