2016年01月30日
無料BBQ場でデイキャンプ! 道満グリーンパーク 2016.1.17
1月17日(日)に埼玉の彩湖の近くにある
道満グリーンパークにデイキャンプに
行ってきました!!
月曜日にお休みが取れたので
本当は日曜月曜で2週連続山のふるさと村の
ケビンサイトに行く予定だったんですが
月曜が雪予報なので通行止になる可能性があり
珍しく大人の判断でキャンセルし
近場のデイキャンプに変更。
本当に月曜日が大雪になったので
この判断は珍しく正解でした(笑
<過去記事>
前週の山のふるさと村
前日試し張りしたユドゥンちゃんを
もう一度張りたくて持って行きました。
<過去記事>
前日のユドゥンちゃん試し張り

タープの小川張りもしたいし
焚き火もしたいしとかで道具を積み込んだら
デイキャンプなのにこのカート3往復分の
荷物でした。。。(苦笑
本当に荷物を減らすことを考えないと。。
真冬1月の道満グリーンパーク。
さすがに人は少なく広々使えます。
行楽シーズンは人でごった返してるんですけどね。

そしてこの道満グリーンパークの
バーベキュー広場。
利用料はなんと無料です!!
格安です!!
駐車場代はかかりますが。。
さぁ、ここからは
ユドゥンちゃんコーナー!
もう愛しくていっぱい写真を撮ってしまったので
もしユドゥン購入を考えている人は
参考にしてください(笑
ユドゥンちゃんは本当に張るのが簡単で
全部のペグダウン含めて15分くらいで張れます。
この手軽さはやみつきになりますね。

今回タープや焚き火セットや他の荷物含めて
1時間くらいで設営完了。
反対側から。

ユドゥンちゃんの前にちょうどいい感じで
タープがくるように
テンマクの焚き火タープは
小川張りにチャレンジしました。
横から。

小川張りですが、タープと後ろのポールを
セッティングテープでつないで
こんな感じでテントのスペースを作る張り方です。
わかりにくいですが、この蛍光黄色の
セッティングテープは前に手作りしたものです。
(ブログ始める前に作ったので記事はないです、、)

使う機会がなくすっかり存在を忘れていましたが
ようやく日の目を見ることができました!(笑
後ろから。
う〜ん。後ろ姿もかわいい。(親バカ)

前から。

この前買ったコールマンのウッドロールテーブルも
色合いとか良い感じです。
中です。

ちょっと物を置いてもゴロゴロできるくらいの
広さはあります。
3畳サイズのしまドルトンが
ぴったりの大きさでした。
子どもは寒いといって
ずっと中でゲームやってました(笑
コットン幕はやっぱりいいですね〜。
なんか落ち着きます。


以上、ユドゥンちゃんコーナーでした(笑
そしてこの日のもう一つの目的の焚き火!!

前に買ったsnow peakの
バーベキューロッドを使ってみました。

ソーセージや野菜など食材をつけて
焚き火に釣りのように投げ(?)入れ
焼くという斬新かつめんどくさい一品です(笑
<詳細記事>
あとは焼きマシュマロやったりして
焚き火を堪能しました。

子どもはこの時点でバーベキューロッドから
くるくるフォークに戻ってます。。。
焚き火があればこの時期でも
けっこう外で過ごせますね。
(天気次第でもありますが)
冬のお手軽デイキャンプ。

のんびりできるし悪くないですね。
(荷物の量がお手軽でないので減らさなくては。。)
#
夕方5時半に駐車場が完全に閉まってしまうんですが
片付けに手惑い外も真っ暗になって
本当にギリギリで荷物もぐちゃぐちゃに詰め込んで
駐車場出るのは閉まる3分前くらいで
本気で焦りました。。
朝まで出れなくなりますって
ずっと放送流れてたんで。。。
次からは時間に余裕を持って
行動できるようにしなければ。
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。
Posted by なうあ at
08:06
│Comments(18)
2016年01月27日
★スノーピークのこんなもの買ってみました★
新しくスノーピークから
面白そうなものが出ていたので
買ってみました。
実はスポーツオーソリティーオンラインの
年末年始15%offバーゲンでキャンセル待ち受付と
なっていて、
そんなに欲しいわけじゃないけど
まぁキャンセルが出て買えればラッキー
くらいなつもりでポチったら
本当にキャンセルが出てしまい届きました(笑
snow peakの
バーベキューロッド!!

ソーセージや野菜を刺して
焚き火の中に釣りをするように入れて焼くという
便利さより
遊び心しかない商品です!!
早速デイキャンプで実践投入。

先っぽはこんな感じのお魚が付いており
これが重りになっていて
手首を返すとくるんと回ってひっくり返せ
簡単に両面焼けるというものです。

マルシンハンバーグを焼いてみました。

重くて腕が疲れます。。(笑
焼けました。
パンに挟んで簡易ハンバーガーに。

子ども達は楽しいかなと思いますが
いつものくるくるフォークのほうが
簡単に楽に焼けます(笑)

子ども達と、
子どもの心を持った
大人向けですね(笑)
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。
Posted by なうあ at
19:35
│Comments(18)
2016年01月23日
格安ロッジでキャンプ! 2016.1.9〜10 2日目
新年最初の泊まりキャンプは
格安のロッジの予約が取れたので
山のふるさと村に行ってきました。
<初日記事>
〜2日目〜
朝起きたら霜で屋根や地面はパリパリに
凍っていました。

朝ごはんはめずらしくいつものホットサンドの他に
目玉焼き with 大好物のマルシンハンバーグ
とソーセージ。

撤収作業が必要ない心の余裕なのか
朝からまたニトスキを使ってみました。
大好物の(しつこいw)マルシンハンバーグが
さらに美味しく焼けました!!
スキレット効果!!
チェックアウトまで時間があるのでまたダラダラ。。

保護色のように同化してました(笑
昨日食べそびれたアイスを
ストーブにあたりながら食べる。

う〜ん。幸せ。
燃料のペレットがなくなってきたので足します。
部屋にストックが置いてあるので
これは自分でやります。

ペレットはこんな感じの木屑を固めたものです。
これが自動でチョロチョロと落ちてきて燃えます。
それを見てるのがなんか楽しいんです。

ペレットストーブものすごく欲しくなって
調べてみたんですが40万円とか50万円とか。
無理〜。ムリ〜。
そもそも普通の家に置くもんじゃないですしね。
そして10時にチェックアウト。
まだ車は凍ってました。

そしてビジターセンターへ。
ここにはクラフトセンターもあって
いろいろな体験が安くできます。

まずは陶芸でお皿や湯飲み作り。

陶芸なんて観光地だと高いんですが
ここは500円でできます!
格安です!!
さすが公共施設!
焼きあがった陶器は後日郵送で届けてくれます。
ただ小学1年の次男はめんどくさがり
形ができているお皿に色を塗るだけという
お手軽コースに。。

なんと1〜2分で終わってしまいました。
う〜ん、、なんかピカソの皿みたいで
芸術的だけどもうちょっと味わってやってよ、、(笑
そのあとは屋外の木工へ。
木でペンダント作ってました。

こっちは一所懸命。
陶芸にもこの情熱がほしかった(笑
そしてここの楽しみはコレ!
このマシンで木を削っていろいろなものが作れます。

これが夢中になって楽しいんです!!
今回は炒めベラ。
これはもうだいぶ削ったあとですが
このコンベアのヤスリに押さえつけて
削っていって形を整えます。

オリーブオイルを染み込ませて完成!!
ツルツル艶々してていい出来です!!
(自己満足w)

これも材料費までふくめて
なんと200円!!
格安です!!
そして天気が良いので場内をお散歩。

この日は暖かくおチビはいっぱい歩き回ってました。
(通常時)

これ、一応ポーズをとってます。
(疲労時)

寝転がってもカメラを向けるとポーズをとります(笑
のんびりのんびりできました。
たまにはケビンやロッジもいいですね。

おしまい
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。
Posted by なうあ at
09:12
│Comments(14)
2016年01月21日
格安ロッジでキャンプ! 2016.1.9〜10 1日目
2016年最初の泊まりキャンプは
ちょっと寒さにへこたれたのと
格安ロッジの予約がとれたので
ホームグラウンドの山のふるさと村に
行ってきました!!
山のふるさと村はテントサイトとケビンサイトがあり
今回泊まった4人用ロッジは
通常1泊1万円なんですが
冬期は半額の
1泊5,000円です!
格安です!!
ちょっと高めのテントサイトより安いです!!
こんな感じの綺麗でオシャレなロッジです。

中もじゅうぶん広くてキレイ!!

掃除も行き届いていて清潔で
安いロッジにありがちな変な臭さも
まったくありません!さすが。
ベッドは2段がふたつ。
シーツもパリッとしています。

キッチンもあり、鍋やフライパンなどの調理器具や
炊飯器などもありました。

ウッドデッキがついていて暖かい時期は
ここでバーベキューなんかできます。

ただやはり1月は寒く
ほとんど外にいれませんでした。。
買った新しいテーブル出してみたんですけど(笑
中でくつろぐためにユニフレームの
お昼寝コットの上に、しまドルトン。

最高のゴロゴロ寝スペースです。
そしてなんといっても主役は
このペレットストーブ!!

ロッジに備え付けなんですが
暖炉のように暖かく、炎を見てるだけで
焚き火をやっているように心が洗われます(笑
これまた買いたての
アディロンダックのチェア(赤いほう)に座って
心を空っぽにしてボーッと炎を眺めてばかり
いました。

当然ビール飲みながらですけど(笑
お昼ご飯はカップラーメンとチャーハン。

久しぶりにニトスキを使ってみました。
スキレットはずっと熱々なので
チャーハンなんですが石焼ビビンバのように
お焦げができあがりました(笑
ご飯を食べたらちょっとお散歩に。

あまりに寒いので結局管理棟の売店に行って
引き返しただけ。

今回外に出たのはこれだけです。。
これはもうアウトドアでなく
完全にインドアですね(笑
そしてこの寒さの中、
売店で買ってきたのはアイスクリーム(笑

ダラダラと過ごします、、
これ、本当にインドアですね。。
室内の写真しかない。

火を見てるとイヤなことを忘れられるな〜
(by1歳児)

そして夜ごはん!!
外でバーベキューは寒すぎるので
部屋の中で焼肉!!

すごく久しぶりに炉端大将の登場です!!
手軽にやるにはやっぱり便利ですね。
いつもケンカする子供たちもこの日は仲良く
のんびり過ごせました。

〜2日目につづく〜
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。
Posted by なうあ at
20:07
│Comments(14)
2016年01月18日
★新テント購入! ノルディスク ユドゥン買いました!★
ずーっと欲しかった
ノルディスクのテント。
ソロキャンプ(やったことないですが)や
父子キャンプ用にとうとう、、
とうとう
買ってしまいました!
Ydun!!
ユドゥン!!!

通常の日本正規品だと10万円弱くらいしますが
今回はAmazonで並行輸入品が
23%オフの7万円ちょっとで出ていたので
これはもう買うしかないと
雑念を振り払い心を無にしてポチりました(笑
さっそくこの週末に近所のバーベキュー場に
試し張りに行ってきました。

テンマクの焚き火タープの下に入るか
試したいので一緒に張ります。
ポール入れやペグ入れも
しっかりした素材で作られていて
いちいちカッコイイです。(笑

ロープに付いている自在もシロクマのロゴ入りで
凝っていてすごくカッコいいですね!

そして今回買ったのは輸入品なので
日本語の説明書などは入っていません。
代わりにこれまたテントシートと同じ
しっかりした布素材で作られたこんなものが
入ってました(笑

(Don't worry! 心配するな)
まぁ心配はしてませんけど。(笑
設営はYoutubeとかで動画もあるし
非常に簡単なので説明書がなくても
すぐにできました。

本当に笑ってしまうくらい簡単です!
たてるだけなら10〜15分でいけますね。
ちょっとテンマクのタープの中には
入りきらないですね。

雨とか冬の朝の霜とかしのげればと思いましたが。
ちょっと諦めて次は小川張りに
チャレンジしてみます。
実はセッティングテープはだいぶ前に
自作したんですが一度も使う機会がなく
使っていないので。。。
後ろから。

いや〜、かわいくて素敵です。
中は思ったより広く感じました。

天井もそんなに低いと感じず
お座敷スタイルなら十分くつろげます。
今回お試しでちょっと中に物を置いてみましたが
荷物を端に寄せれば十分寝れます。

4人用なので物をどかせば余裕で4人寝れそうです。
普段使っているシュナーベルのインナーと
同じくらいの面積なので荷物出せば
5人でもいけるのかな??
サイドのロゴ。
惚れ惚れしますね〜(笑

並行輸入品ですが全く問題ありませんでした。
これからはヘビーローテで使います!!

家族5人で行くときはどうしようかな・・・(笑
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。
Posted by なうあ at
18:02
│Comments(12)
2016年01月16日
千葉 花はなの里キャンプ 2015.12.27〜28 動物ふれあい編
年末の12月27日、28日と
千葉の富津にある
花はなの里キャンプ場に行ってきました。
<1日目記事>
〜2日目〜
さわやかな朝です。

朝の気温はちょうど0度でした。

前週の極寒キャンプに比べるとマシですね。
<過去記事>
溜まった洗い物をしに。
冬場の洗い物は水が冷たくてツラいですね。

ケトルが焚き火でいい感じに焼けています(笑
寝起きの三男。
寝癖でリアル悟空に、、、
ドラゴンボールの悟空の髪型になってました(笑

この日は夕方までいていいとのことなので
朝からプシュー!!

テントの中でぬくぬく。

ココちゃん(ネコ)もやってきました。

薪が大量に余っているので
このあと焚き火コーナーへ。

焚き火の続きをします。
ここでも仲良し。

一緒にソーセージを焼き焼き。

場所を変えても一緒。

ハッピー(わんちゃん)も
やってきました。

ハッピーは三男になついてました。

一緒におさんぽ。

あっちにいくぞ〜。

そのあとはココちゃん(ネコ)とも。

二人で遠くを見つめてました。
いいとこだな〜(1歳児)
そうだろ(ネコ)

そのころ二男は他のネコちゃんとゴロゴロ。
くつろぎ過ぎだろ(笑

過ごしてしまいました。


この日は平日ということもあり
本当にのんびりできました。
高規格ではないですが
こういう心が温かくなる
キャンプ場は良いですねー!!
最高です!!
すっかり夜になりましたが
またアクアラインのうみほたるに
寄って帰りました。

2015年のキャンプ納め。
最高のキャンプでした!!
ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけるとうれしいです。
Posted by なうあ at
21:54
│Comments(0)
2016年01月13日
千葉 花はなの里キャンプ 2015.12.27〜28 出発編
またまた去年の話ですが
12月27日、28日と年末に
千葉の富津にある
花はなの里キャンプ場に行ってきました。

最近極寒キャンプが多かったので
少しでも暖かい南の方にということで
我が家では珍しく千葉県でのキャンプ!
ただ相場なのかわかりませんが
千葉県のキャンプ場は全体的に
お値段がお高くなかなか場所が決まりませんでした。
今回行った花はなの里キャンプ場は
電源つけて5,000円。
ただチェックイン、チェックアウトの時間は
決まっていますがお客さんが少ないと
けっこうそのへんは自由でいいというので
のんびり過ごしたい我が家にとって決め手となり
ここに決めました。
そうと決まれば出発!!
アクアラインを通れば意外と近く
2時間くらいです。

定番のうみほたるで休憩。
チェックインは12時ですが
お客さんが少なく10時にきていいということで
10時に到着!

昔からの古民家が管理棟というか受付です。
ここのキャンプ場は昔ながらの故郷に
帰ってきたような懐かしい気分になります。

すごくいい雰囲気で
めっちゃ気に入りました!!
さらに管理人の奥様がとても感じの良い人で
本当に故郷気分になります。
このあといっぱい書きますが
動物たちも懐っこく
キャンプをしにくるというより
ここの場所に来たくなります。
そんな不思議なキャンプ場です。
ワンちゃんのハッピーがお出迎え。
懐っこくてすごくかわいいワンちゃんです。
他にもニワトリとかネコちゃんとか
たくさん動物がいるキャンプ場です。

そして場所を決めて設営。
シュナーベルくんを張ります。

この時前日入りされていたブロガーの
HALパパさんと色々話をさせていただき
楽しいひと時を過ごせました!
ずっと欲しいと思っていた小川キャンパルの
ハイバックチェアにも座らせていただいたり
ほんとうにありがとうございました!
中はもういつものお座敷スタイルです。
夏だろうが冬だろうがもう関係なくなりました。
やっぱり日本人はこれが一番くつろげますね。

テントの中はポカポカです!

タープは今回は風よけ用に
テンマクの焚き火タープを
ムササビ風に張ってみました。

ウィング型のヘキサタープなんですが
デカくて本当に飛行機みたいで
飛べそうな感じです(笑

かっこよかった〜(笑
この日はこのあと誰もお客さんがこないので
好きに使っていいということで
こんなに広く使えました。贅沢です!!

このあと管理棟のほうに遊びに行きました。
石窯ピザも焼いていて中でご飯が食べられます。

ピザの値段は900円とのことで良心的です。
中はこんな感じ。
古民家を手作りで改築されたとのことですが
すごくいい雰囲気です!!

薪ストーブでネコちゃんもポカポカ。

なんかもうここで暮らしたくなる雰囲気でした。
そして薪を買って戻ります。
売っている薪は
ちょっと大きめ(太め)なので薪割り。

今回は指を切らないように気をつけました(笑
<過去記事>
早めにチェックインしていたので
このころお昼ご飯の時間に。
本当にのんびりできていいです。
お昼は最近定番の冷凍チャーハン。
最近の冷凍食品は美味しいですね。
キャンプでも手軽でおすすめです。

このあとは場内を散策。
このハイジのような手作りの
大きなブランコがとても楽しく
ずっと遊んでました。

そしてお風呂へ。
ここはなんと薪で沸かす
本物の五右衛門風呂に入れます!!

薪で沸かしてますね〜。
中はこんな感じ。
なんとこの五右衛門風呂も
手作りとのこと!

底に敷いてある木の上は熱くないですが
まわりからどんどんお湯が熱せられるので
水を入れて調整しながら入りました。
とても貴重な経験ができました。
そして夜になって夜ご飯。
フジカちゃんで鍋を煮込んで鍋料理。

テントの中でぬくぬくウマウマ〜。
幸せです。
あれ!?
家族が一人増えた??

気付いたらおとなしく席に着いてました。
ココちゃん(ネコ)と
一緒に仲良く夜ごはん。

最後は焚き火でソーセージ焼き焼き。

炎を見ながらツマミを焼いて飲む。
楽しい楽しい1日でした。
おやすみなさい。
2日目につづく・・・
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです。
Posted by なうあ at
20:06
│Comments(2)
2016年01月11日
▼新チェアとテーブル買いました!!▼
今使っているキャンプ用のテーブルと
チェアがだいぶボロボロになってきたので
新しいのが欲しくなり
とうとう買ってしまいました!!
家族5人でロースタイルで使える
テーブルと低めのチェアとうことで
コールマンの
ウッドロールテーブルと
アディロンダックの
キャンパーズチェアです。
商品到着!!

新しくヴィンテージカラーが出ており
フレームの色も素敵なので
今までのカラーよりちょっとお高いですが
買ってしまいました!!
▼チェアはこちら。▼
本当は小川キャンパルの
ハイバックチェアが欲しくて
HALパパさんにも
一度座らせていただき
買う気満々だったんですが
予算の折り合いでこれに。。。
HALパパさん
ありがとうございました!!
テーブル開封!!
イメージ通りの色合いの良い色です!!
素敵!!
(部屋が汚くてすみません。。)

そしてチェアも開封!!
こちらも落ち着いた赤色で
イメージ通り!!

座り心地もすごくいい感じです!!
小川キャンパルのハイバックチェアより
座面が低くロースタイル向きですね。
全体的に小川より小ぶりです。
ロゴもかっこいい!!

さっそくこの週末ロッジに行って
使ってみました。
※このロッジ宿泊レポは改めてアップしますね。
テーブルはこんな感じ。
ただ寒くてほとんど外にいれませんでした(笑

家族5人分の料理を並べても
問題ない大きさです。
やっぱり色がいいです!!
チェアはペレットストーブの前に。
夢のような空間です!!!

ヘリノックスも座り心地良いんですが
当たり前ですがアディロンダックは
比べ物にならない
座り心地の良さです!!
アディロンダックのチェアの
奪い合いになります。
しかしペレットストーブというのは
雰囲気があってすごくいいですね。
さすがに無理ですが欲しくなっちゃいました。
幸せタイムです❤️

ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。
Posted by なうあ at
10:54
│Comments(4)
2016年01月08日
出会いの森公園キャンプ 2015.12.19〜20 極寒編
引き続き去年のキャンプの話です!
12月19日、20日と
栃木の出会いの森公園キャンプ場に
行ってきました!
<前回記事>
〜2日目〜
朝起きたら雪が降ったわけでもないのに
キャンプ場が白くなってました。

正体は霜でした。
地面の草も凍っていて歩くとシャリシャリします。

子ども達は楽しそうに歩き回ってました。
この時の気温は
−6℃
栃木のそんなに山奥でもないのに極寒です!!

どうやらこの日は寒波がきていて
特に寒かったようです。
外に出しておいたコップの水も
カチコチに凍っていました。

はい。この通り。

子どもは水が凍ったことに大喜びしてました。
東京ではなかなか体験できないですからね。
いい経験だと思います。
そして氷点下-6℃の中での焚き火!

こんな寒い中でも焚き火をすれば
けっこう暖かかったです。
(火のそばではですが、、)
そして朝からウインナー焼いて食べます。

あと朝ごはんは昨夜食べきれなかった餃子を焼いて、
この日はレイトチェックアウトなので
朝からビール!!

こ、これはただの餃子定食+ビール付き。。
朝ごはんというより夜ごはんやないか〜い!!(笑
このあとは特にすることもないので
ダラダラとゆっくりのんびり過ごしました。
幸せタイムです。
レイトチェックアウトは
のんびりできていいですねー。

子ども達もすることがないので
木の枝でチャンバラごっこなど昭和初期のような
遊びをしていました。(笑
3DSやゲームばっかりより
たまにはこういう経験もいいですね。
おチビはひたすらウォーキングトレーニング。
メリークリスマス!
(いつの話だ、、、)

そしてのんびりしすぎましたが片付けの時間。

荷物が多すぎてやたら時間がかかりました。
う〜ん、、本格的に荷物減らし考えないと。。
でも減らせられないんですよね。
逆に増える一方(笑
翌週2015年最後のキャンプは
千葉に行きました!!
ここもすごく楽しかったので
またアップします!
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。
Posted by なうあ at
20:07
│Comments(4)
2016年01月06日
出会いの森公園キャンプ 2015.12.19〜20 餃子編
今さらですが
明けましておめでとうございます!
去年のキャンプ記事で
まだアップできていないのがいくつかあるので
年をまたぎましたがアップしていきます!
===============
12月19日、20日と
栃木の出会いの森公園キャンプ場に
行ってきました!
今回はのんびり7時過ぎに出発。
高速は使わず下道で3時間くらいの予定です。

しかし荷物が減らないです。
相変わらずのパンパン具合。。
毎回積み込みはパズルやってるようです。
途中で羽生のパーキングエリアに寄りました。
ここは高速からでなく、
下道からも寄れるパーキングエリアでした。

江戸時代の雰囲気で統一されている
新しいパーキングエリアです。
弓矢のイベントをやっていてお兄ちゃんが挑戦。

一回目でいきなり的に当たって大喜び!!
商品をゲットしていました。
そしてキャンプ場近くのみんみんで餃子を購入!
宇都宮といえば餃子でしょう!
ということで夜はみんみんの餃子を焼きます。

前回は有名店「正嗣(まさし)」の餃子を
食べたのでみんみんとどちらがおいしいか
頂上決戦です。
いろいろ寄り道しながら
ようやく出会いの森に到着。

寒いので電源付きのオートサイトにしたんですが
めっちゃ広かったです。

いつものお座敷スタイル。
レジャーシートの下に安くて薄い銀マットですが
一枚敷いたら底冷えがなくなりました。

テンマクの焚き火タープの下に焚き火コーナー。
屋根があると暖かい空気が留まるので
焚き火の暖かさが違います。

こどもの頭文字のガーランドとともに
3兄弟そろい踏み。
まさに大・中・小ですね。

大文字のところだけ読んでもらうと
「なうあ」(このブログのハンドルネーム)です。
暗号です(笑
寒くなってきたので火入れします。

冬の焚き火はサイコーですね!!
のんびりまったりと。
至福の時間です。

お風呂は管理棟にシャワーもありますが
歩いて10分くらいのところに福祉施設の温泉があり
いつもここにきています。

おとな400円、
こども100円です。
まぁまぁ格安です!
お湯は入るとヌルヌルする感じで、
かなり温泉を感じるとてもよい温泉です。
お風呂から戻ってきていよいよ夜ごはん!
みんみんの餃子の登場です!!

焼けました。
見た目はまぁアレですが。

とっても美味しかったです!
前回の有名店「正嗣(まさし)」との勝負ですが、、
・みんみん・・・一般的なおいしさ。肉が多い。
・まさし・・・独自のおいしさ。生姜が効いてる。
個性的なのは「まさし」、
食べ慣れた味のおいしい版が「みんみん」、
こんな感じですね。
あとはいつものフジカちゃんでお鍋。
冬キャンプの醍醐味です。

この時、外の気温は−4℃!

テントの中はポカポカです。
冬キャンプはこの外と中のギャップがたまらんですね。
やみつきになります。
冬キャンプ楽しいですよ〜!!
おやすみなさい。
二日目につづく・・・
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。
Posted by なうあ at
20:07
│Comments(0)