2015年09月10日
コーナンラック改造!
=====
ちょっと前の内容ですが
アップするタイミングを逃していたので
今更ですがアップします。。
=====
キャンプでは定番ですが
我が家もコーナンラックを購入しましたので
おきまりの改造をしてみます!
買ったのは4段のコーナンラック2つ。
<改造内容>
・ひとつのコーナンラックを分解して
2段のラックふたつに。
・定番のベルトをつけて
立ち上げ、折りたたみを楽に。
まずは定番のベルト付。

こんな感じでパタパタする側に
ネジでベルトをつけていきます。
使ったのはダイソーで買ったアクリルテープ@100円

ネジを締めていたらヒビが入ってしまったので
木工用ボンドで補修。

あっという間に完成。
ネジを締めるだけなので数分でできます。

こんな感じで持ち上げて・・・

一瞬で畳めます。
これはちょっと感動!
楽しくて何度も何度もやってしまいました。

次はもうひとつの4段のラックを分解して
2段のラックふたつにします。
こっちはしんどかったです。。
ラックを2つに分解すると、棒の部分と
棚の部分に隙間ができるので
そこを埋める木製スペーサーを
東急ハンズで買ってきました。@150円

ただここでミステイク!!
空いている穴が小さすぎてネジが入りません!!
しょうがないのでドライバーでグリグリと削って
穴を大きくしました。
ようやく全部穴あけ終了。
30分くらいかかりました。手が痛い〜。

さらにミステイク!!!ぎゃー!
なんと厚みが足りませぬ!
前にタープを小川張りするための
セッティングテープを作ったときの
ハトメの余りがあったので無理やり。。

金属部分がハトメです。
ちょっとカッコ悪い。
とりあえず2段に分解してベルトをつけます。

結局納得がいかず、
次の日も仕事帰りに東急ハンズに。。

厚みのある木製スペーサーがなかったので
同じものを買って重ねてみました。

ただこれだと厚すぎるので反対側はひとつで
なんか良いバランスになりました。

スペーサーを使ったのは4箇所、計6個です。
参考にしていただければ。
そんなこんなで2日がかりで完成!
ベルトはリボンみたいでかわいいのであえて切ってませんw

部品がちゃんと揃っていれば
合計1時間もかからずできると思います。
キャプテンスタッグの大きなバッグが
コーナンラックを入れるのにちょうどいいです。
持ち運びがすごく楽です。重いけど。。

こんな大きなバッグなのになんと
849円!
by Amazon
ナチュラムではちょっとだけ高いですね。
格安情報をこれからもお伝えできればと思います。
最近高い買い物が多かったので反省中 (苦笑
<過去記事>
ランキングに参加しています。
励みになるのでポチッとしていただけると