2017年10月26日
帰りの寄り道と施設紹介 ふもと村キャンプ3日目 2017.10.7〜9
富士山近くのふもと村に
キャンプに行ってきました。
<前回記事>
〜3日目〜
おはようございます。
最終日の朝ごはんです。
雑然としています。
いつもどおり生活感溢れるサイトです。

キャンプ場の人に
お昼過ぎまでのんびりしていっていいよと
言われていましたが高速の渋滞に
ハマりたくないので片付け始めます。

これは新しいレスリングのスタイルではありません。
daiariさんちのシブレーを
おっさん二人掛かりで畳むの図。
子ども達も良い子に待っててくれました。

渋滞がいやなのでサッサか撤収を終わらせて
早々に帰路につきます。
でもやっぱりすぐには帰らない。。
みんなでこのあたりの名物
「吉田うどん」を食べて帰ることに。

前にも一度来て美味しかった
「くらよし」に寄りました。
しかし店内に入るとこんな張り紙が。
これはカレーを食わなくては!

まったく吉田うどん関係ないけど。。。
でもやっぱりうどんも食べないと来た意味ないので
カレーセットにしました。

やっぱり吉田うどんはコシがあってウマイ!!
しかし富士山近辺にくると
吉田うどんばっかり食べてる気が。。。
あ、カレーは安心安全の定番な味でした。
この後やっぱり中央道は渋滞が始まっていて
4時間くらいかかって帰りました。。
みなさん楽しいキャンプありがとうございました!
最後に施設紹介します。
受付です。
売店も兼ねてますが必要最低限のものだけなので
食料とかは外に買い出しが必要です。

ふもと村の料金は
1区画1泊5,000円で2泊目は4,000円でした。
トイレとシャワーの建物。

トイレは備え付け感満載の感じで
綺麗ですがいかにもキャンプ場のトイレ
といった感じです。

こちらにコインシャワーもついてます。

ただお金入れる機械が外についているので
一度入ってしまうと時間切の際、
追加でお金を入れるのに
真っ裸で扉を開けなければいけません。。
なかなかスリリングなシャワーです。
そういえばランドリーも付いていました。

流し場はきれいでした。
お湯は出ませんが数も多くて問題ありませんでした。

自販機も置いてありましたが
売り切ればかりでした。。

林間なのでこのキャンプ場からは
残念ながら富士山は見れないようですが
近くにこんな川も流れていて
夏に来るには涼しくて良さげです。

おしまい
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。
Posted by なうあ at 01:03
│富士オートキャンプ場ふもと村