2018年03月17日
高規格!キャンプアンドキャビンズ (に行ったけど…)2018.3.10〜11
キャンプアンドキャビンズに行ってきました!
ただ、、、
今回写真を見返してみると
キャンプアンドキャビンズらしいものが
ほとんどなく。汗
色々な方のキャンプアンドキャビンズの
紹介ブログを見たことありますが
今回はたぶん一番キャンプアンドキャビンズを
感じさせない記事になると思います…
なんかどこ行ってもやってることが同じだ…
我が家からは高速で2時間くらいで到着。
距離はありますがほぼ高速道路移動なので
時間はかからなくて便利です。
(お金はかかりますが…)

キャンプアンドキャビンズっぽい写真は
これで終わりです。紹介終了。。
あとはもうどこのキャンプ場行ったか
わからないものばかり。
いつもどおりのくだらないものばかりです。
サーセン!
今回ご一緒したのは
りっきーの家族(今回誘ってもらいました)
くじらさんの家族
うちの家族
いろりサイトというとっても良いところを
押さえてもらいました。
でも軍幕張ってしまいました。

フランス軍のポンチョテントです。
もちろん地べたスタイルです。

りっきーはポーランド軍のポンチョテント。

ファミリー向けの高規格キャンプ場では
かなり場違いです…
家族はこっち。

キャンパスキャンプのポリコットンドームテント。
設営が簡単で最近はこればかりです。
昼のベンサン

夜のベンサン

ごめんなさい。
ほんとどうでもいい写真でした。
くじらさんちからおでんいただきました。
すごくおいしくって温まりました。

お礼にサンマ焼きます。

秋といえばサンマ!
って思ってましたがいつのまにかもう春でした…
直火で焼いたサンマは
ほんのり檜の薪の香りがついてとってもおいしかったです。

息子いわく人生で一番おいしいサンマだと。
英才教育されています。
くじらさんちがお揚げ焼いてました。

めんどくさそうなので
やっぱり薪の上に置くことになりました。

最終的にはこんなおいしそうな料理に。

やっぱり料理に手間暇かけるのは大事ですね。
(なんかちがう??)
もちろん肉も焼きます!

芋焼酎も何種類かあっておいしかった。

こうすると冷めなくていいですね。
ほっとくと飲めないくらい熱くなるけど。
寝る前に焚き火を消すために熾火に。

この熾火をじっと見てるの好きです。
めちゃくちゃきれい。
おやすみなさい。
〜2日目〜
さっそく朝ごはんの準備です。
りっきーんちは朝から赤から鍋作ってくれました。
ぼくも準備に取り掛かります。
まずはなんかキノコみたいな焼きます。

あと、ベーコンとニンニクの芽と塩鮭。

いい感じに焼けてきた!

お皿に盛り付けます。
(最近お皿とフライパンの区別がわからなくなりました)

完成!

何が完成したのか自分でもわかりません。

塩鮭が大辛口って書いてあって
死ぬほど塩辛かったのだけ覚えてます。
最後はみんなでサイトをきれいにして
お菓子もらって解散。

キャンプアンドキャビンズの良さを
見事に全く紹介できてない記事ですみませんでした…
とっても良いキャンプ場でしたよ。
ほんとに。
杉の木が真上にあって花粉が飛んでいくのを
はじめて見ました。
花粉症もちとしては恐ろしい環境でしたが…
一応この動画の中で黄色い花粉が飛んでいくシーンも
入れてみましたがわかるかな?
<今回のキャンプの動画>
音楽付きで見てみてください。
おしまい
おしまい
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。
キャンプ&キャビンズ 2日目 2017.11.18〜19
キャンプ&キャビンズでいつもの食い倒れキャンプ 2017.11.18〜19
キャンプ アンド キャビンズ で盛り盛りキャンプ! 2016.11.26〜27
キャンプ&キャビンズでいつもの食い倒れキャンプ 2017.11.18〜19
キャンプ アンド キャビンズ で盛り盛りキャンプ! 2016.11.26〜27
Posted by なうあ at 01:28
│キャンプアンドキャビンズ