ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2018年05月22日

2週連続智光山公園ロッジキャンプ 1週目 新しいフライパンおろしました 2018.5.12〜13



またちょっと前のキャンプになりますが
5月12、13日にいつもの智光山公園に行ってきました。


2週連続でロッジ泊したんですがまず最初の1週目の記事です。










ベンサン会の仲間に教えてもらった
PATHFINDER SCHOOLのフライパン。


かっこよくって思わずポチってしまいましたので
今回のキャンプのテーマはこいつを使うこと。

早く汚しまくりたいです!












今回はロッジとサイトの両方を押さえています。

寝るのはロッジなのでこれはリビングです。









後ろから。









一緒に連れてきた三男様も大喜び!?









そんな三男様とお昼ご飯。
ただのスーパーのお弁当です。










しょうがないのでデザート(!?)つき。

デザートにしては重たいな、、、












この後用事があって朝からこれなかった次男をむかえに一度家に帰ります。
め、、、めんどくさい。。








そして再度戻ってきたら
既に今回キャンプを一緒にする
お仲間のテントが出来上がってました。






タマPさんのフランス軍トライアングルテント。
同じの持ってるけどやっぱりかっこいいなコレ。











並べて撮ってみました。
ファミリー向けの公園キャンプとは思えない
浮いた雰囲気!










そしてりっきーのサイトは
キャンプなのかなんなのかよくわからん状態です。
屋根もなし。
で、結局夜は一緒にロッジでねました。笑







他にまるせんさんはチェアしか出さないし、、
(写真なし)
結局車で寝てました。





ヨッシーさんはなんかソロのくせに
テンマクのデカいワンポール張ってました。
(写真なし)




手抜き&統一感まったくなしのヘンテコサイトになってました。。











さっそく夜ご飯の準備。
タマPさんが焼きそば作ってくれました。
が、この人は分量をまったくわかっていない!
デカい中華鍋に4玉全部入れて
かき混ぜ不可能状態に!

後先まったく考えないナイスガイです。











まるせんさんはスーパーで買ってきた
惣菜のフライドチキンをかっこよく焼き始めます。
って言うか温めてるだけだからね。これ。
調理でも料理でもなんでもない!








りっきーが山芋を焼き始めました。
これは以外とうまい!ありだね。









そして家庭菜園で作っているという人参をなぜか炒め始めました。
見たことないくらいヒョロヒョロの人参。


炒めている途中でマヨネース掛けるという暴挙!

でも美味しかったです。

おっさんたちがピーターラビットのようにむしゃむしゃ食ってました。

我々のキャンプに野菜が登場するのはかなりレアですね。











そしてタマPさんが持ってきてくれたタイ!鯛!!

ウロコもとらずに焼き始めます。。
あ、、あの、、、ウロコくらい取らないと。。。












ウロコは焼き切って剥がすという新しい調理法。。
まるせんさんが塩焼きにするといって
大量の塩コショーをぶっかけてるし。。。


塩コショーで鯛を焼くなんてはじめてだよ。。











海老まで登場!
いよいよパスファインダースクールのフライパンの出番です!











きゅうり!?
なぜきゅうり!?
これは炒めるものではありません。










こちらはスティックサラダとしておいしくいただきました。
しかし今回珍しく野菜の登場が多いです。
りっきーが持ってきたんですが何かに目覚めたのかな?









海老はフランベ!









マッシュルームとかいれて炒めます。

あ、僕は基本、料理は見てるだけでした。









そして海老パスタ完成!!
料理ご苦労様でした。
おいしくいただきました。







付け合わせのトーストも作ってくれました。
これ、具がチープすぎです。
マッシュルームにマヨかけただけ。











おいしい料理食べながらdisり合うだけの夜が更けます。




おやすみなさい。

ぼく(ベンサン会)→ロッジ泊
りっきー(ベンサン会)→ロッジ泊
まるせんさん(ベンサン会)→車で寝てた
タマPさん(ベンサン育成枠)→テント泊
よっしーさん(ベンサン育成枠)→テント泊


ベンサン会の人は誰もテントで寝ないという甘ったれメンバーです。







〜2日目〜

おはようございます。




朝ごはん作ります。
朝から食べる肉の量じゃないですね。
これまた分量まちがえました。








めずらしくホットサンド作ってもらいました。
キャンプって感じがして懐かしいです。










余ったパスタの麺をただ焼くだけの新料理。
食べたらただ単にパサパサでした。










このあとチェックアウトしてりっきー家と
智光山公園にあるちびっこ動物園に遊びにいきました。

入園料
おとな:200円
こども:50円

こどもの年間パスポート料金:150円
年間パスポートの値段ですよ!
1年間出入り自由がペットボトルのジュースと同じ値段!

驚きの安さです。






チビたちは楽しそう。









山羊にエサあげたり
 













身だしなみ整えてあげたり










モルモットと触れ合ったり









ポニーの乗馬したり





1時間もいなかったですが
たっぷり堪能できるコンパクトな動物園です。







そのあとお昼ご飯に。
公園の近くのラーメンショップがいつも混んでいるので食べに行ってみたくてりっきー家と一緒にいきました。



チェーン店のわりにはおいしかった!
背脂たっぷりの醤油豚骨系ですかね。
麺は豚骨ラーメンのような細麺。








うちの次男とりっきーんとこの長男がなかよしで
ラーメン屋でも二人だけ離れたカウンターで仲良く食べてました。
なんかいっちょまえになって仲間ができて
成長を感じるこの一枚が今回のキャンプで一番好きな写真です。

ラーメン屋の写真だけど、、






またみんなでキャンプ行こうね。





おしまい







今回のキャンプの動画です↓









ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。











PVアクセスランキング にほんブログ村









  


Posted by なうあ at 00:50智光山公園キャンプ場

2018年05月14日

GWは勝浦タンタン麺とキャンプ 2018.4.28〜30



GWの前半ですが
大原上布施という勝浦の方の
キャンプ場に行ってきました。


憧れのにんにんママさんが絶賛している
勝浦タンタン麺をぜひ食べなければ!


ということで最初は人気のお店の「江ざわ」に
いったんですが数十人がお店の外で待っていて
これはダメだとあきらめました。




で、近くにも人気のお店があったのでこちらに。









はじめての勝浦タンタン麺にテンション上がりまくり!









ジャーン!

ラー油とニンニクが効いてて激ウマでした!







すっかり遅くなりましたがキャンプ場に。

大原上布施は、はじめてのキャンプ場なんですが
GWなので激混みのキュウキュウでした。








受付棟です。

おじいさんがすごくいい人でした。








トイレです。可もなく不可もなくといった感じ。
汚くはなかったです。

シャワーはコイン式で確か200円で
時間は無制限だったと思います。







設営完了!
米軍コンバットテントのフライシートを
サンドカラーバージョンで張りました。









一緒に行ったまるせんさんとりっきーとこんな感じに。















実はそれぞれみんなファミリーで来てますが
おっさん用テントと家族用テント
両方張ってます。笑


サイト内別居の家族の集まり…
不思議な人達です。

ちなみに家族用のテントの写真は
一枚も撮ってなかった…







そして、、

気付きました?
フライシートひっくり返しました。
なんかサンドカラーが雰囲気に合わなくて。


リバーシブルのテントは雰囲気に合わせて
色を変えられるので楽しいです。


ホンモノの米軍テントなので
本当は敵に見つかりにくくするためなんですがね。








焚き火します。

このキャンプ場は薪が使い放題です!







そしてさっそく肉も焼きます。








いつものつぶ貝も。













いつのまにかすっかり夜に。









まるせんさんがまた得意の
つぶ貝ラーメンを作ってくれました。









麺とつぶ貝だけのストイックなラーメンです。


味はただのインスタントラーメンです。







まるせんさんは
なんかたっかいイーグルケトルとかも買ってました。


奥様には値段は内緒にしてるらしいです。









〜翌朝〜


いい天気で景色も綺麗です。









いつものモーニングプレート。
もちろん日本人なので魚も焼きました。










まるせんさんにフィッシュサンドを作ってあげました。
心底いらないって表情をしてましたが
おいしく食べてました。










そしてソトシルアンバサダーとかにもなってる
カリスマキャンパーのまるせんさんの
おしゃれキャンプギア登場!

パンダちゃんのホットサンドメーカー!


この無骨なサイトになぜパンダちゃん⁉︎
意味不明です。









でもこうしてホットサンド作ってると
なんかかっこよく見えてくる…

おっと危ない危ない。








りっきーのオススメギアは焚き火フライパン!

でもこれ柄が長すぎじゃない⁉︎
もう形状が意味不明です。







そしてりっきーが最近もう一つお気に入りの
ニトスキでのスモークしてくれました。

ポテチ、、、
ただ苦くなっただけ!
見た目と違いこれはアカンやつでした。








ちくわ!

うむ。これはウマイ!








お礼にタンを大量に焼いて差し上げました。










もう朝ごはんだか何ごはんだか
よくわからないですが
マヨネーズたっぷりのなんか丼ものが出てきました。


お腹いっぱいですが
珍しく彩りがある食べ物なので
ついつい食べてしまいました。
(ほとんどマヨネーズの色だけど…)










そしてまだある…
朝から焼きそば焼いて焼きそばパン!

テーブルとお皿は兼用です。









そして朝からカレー!


どんなけ食べるんだ。。。
ほんとお腹がヤバイです。
のんびりのほほんキャンプのはずが
フードファイターの気分。








腹ごなしに焚き火もまた始めます。









薪使い放題って夢のようですね。

カレー屋の福神漬け食べ放題と
同じくらいの喜びを感じます。









そしてまだまだ続く直焼きオンパレード!

まだ食うのかよ!







そら豆










ネギま(肉抜きw)










焼き肉










めざし










ステーキ










子どもたちはよく食べます!

大人は限界です。









食い倒れと焚き火し放題の
とっても楽しいキャンプでした!

(前の子どもたちの写真とこの写真が同じキャンプとはとても思えませんね…)








しかし!
まだ終わりません。

帰りにみんなでまた勝浦タンタン麺を
食べに行こうと。



キャンプ場に近いこちらのお店に。









勝浦タンタン麺もおいしいし、
つけ麺バージョンもありました!











キャンプでのお食事は計画的に。





↓キャンプの動画はこちら↓









おしまい











ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。










PVアクセスランキング にほんブログ村






  


Posted by なうあ at 01:47大原上布施

2018年04月28日

ヘタレなので智光山公園のロッジで… 2018.4.14〜15


ちょっと前ですが
またまたいつもの智光山公園に行ってきました。



この週末は天気が荒れるとの予報だったので
インチキブッシュクラフターとしては
もちろんロッジ泊を選びました!


ブッシュクラフトの風上にも置けないですね。




あれっ⁉︎
案外いい天気です。






まぁでも安いしロッジでいっか。


ということで今日のお宿です。







細かい値段忘れちゃいましたけど
確か一泊2,000円代ですごく安いです。









中も広いし。









でもクセで、、
ロッジ前にこんなの張っちゃいました。









さっそく焚き火開始。









ごはんの準備開始です。









もちろんワンパターンのこれ。









ヨコザワテッパンも使わなきゃ。









おいしく焼き上がりました。









あともテキトーに。














暗くなってきたけど全く雨の気配なし…

普通にテントのキャンプできたんじゃないか…これ。







今回は子ども二人連れての父子キャンプだったので
お母さん役もしなきゃとお弁当も。

えっ⁉︎コンビニ弁当に具材がそっくりだって⁉︎
気のせいですよ。







子ども達もまぁ楽しかったみたいです。









ただ男3人なのであっという間にこのありさま。

お母さん役の道のりは遠いです。








翌朝もこんな天気でした。
夜中にちょっとは雨降ったみたいですが。


たまにはこんな親子水入らずもいいですね。







もう気合い入れたキャンプは出来ない身体になってしまいました。






↓この日の動画はこちら↓







おしまい






ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。




PVアクセスランキング にほんブログ村








  


Posted by なうあ at 07:55智光山公園キャンプ場

2018年04月17日

海とまったく関係ない智光山公園で半額海鮮キャンプ!2018.4.7〜8


毎週まったく同じことをしてるんじゃないかという気がしてきました。


気がするというよりまったく同じことをしています。。


ブログの内容もいつも一緒じゃないかって言われそうです。。


たぶんちょっとは違うところがあると思うので、間違い探しのような感覚で読んでいただけると…
そんな新ゲーム感覚ブログです!(ごめんなさい。ただの手抜きブログです…)









ちょっと前ですが4月7〜8日にまた智光山公園にキャンプに行ってきました。



前の日の帰り道に近くのスーパーに寄ったらこんなに半額商品が!

これは海鮮キャンプをしてみんなを喜ばせなくてはいけないですね。(勝手な使命感)

智光山公園と海はまったく関係ありませんが…











あと、米軍コンバットテントのEureka!のフライシートがデッドストックで出てたので思わず買ってしまいました。

コイツの初張りも楽しみです。












そしてキャンプ当日はなんと三男の幼稚園の入園式!













もちろんよそ行き用のお洒落ベンサンで参加です。
(あ、もちろん室内履きとしてですよ…)

三男なので3回目の入園式ですがやっぱり子どもの成長には感動しますね。


ただ入園式の感動冷めやらぬままお昼過ぎにはキャンプへ出発!









さくっと設営完了。
Eureka!のフライシートかっこいい〜!







このロゴがかっこいいです。












そして向かいはまるせんさんの米軍パップテント。











新旧USミリタリーテントです。











もう夕方なのですぐ焚き火開始!

明るいランタンとか誰も持ってこないので日が暮れる前に焼き物しなくては。










まずはサザエ。












業火で焼かれてます…












はい出来上がり。


「直火焼き、巻き貝ならば、失敗なし」(字余り)









続いて海鮮第二弾!
二枚貝のはまぐり!












はまぐりとベンサンは絵になりますね。
春の風物詩です。











第三弾!カマス!

あいかわらずいい顔してます!










完成!

お皿は特製です。











この後meiさんが遊びに来てくれてカツオのタタキを持ってきてくれました。

タタキなのですでにもう炙られてるのに追いタタキが必要だとか訳の分からんことを言われ結局焚き火の中に…









そしてそら豆もお土産にくれました。












実はウチもそら豆持ってきてたのでいつの間にかそら豆祭りに。
海鮮祭りのはずだったのにだいぶ趣旨が変わってきた。。









でも直火焼きそら豆はうまかったです!
あ、もちろんなんでもうまいよ。直火焼き。









そしてまるせんさんがいつものステーキを焼いてくれました。











うむ。肉の旨さの安定感。
さっきまでのインチキ海鮮祭りが吹っ飛ぶね。

なんだかんだやっぱり肉だね!









米は飯盒とかめんどくさいのでアルファ米で。
お湯入れて混ぜて20分で出来上がり!

不思議な味だけどじゅうぶんおいしいです。










ふう。満足満足。
焚き火飯は幸せです。












ひと通り終わったな〜と思ったらとんでもないものが海鮮祭りのシメに出てきました。


まるせんさんがおもむろに自慢の中華鍋でつぶ貝を茹で始め…









生麺を投入。









そして混ぜて完成。


具がつぶ貝だけのストイックな
つぶ貝ラーメン!







生麺にまぶされてた粉が汁を吸ってしまいドロドロの仕上がり。

チーズも卵も入れてないのにまるでカルボナーラのような食べ物になってました。



そして味は!!





ただの醤油ラーメンの味でした。








これまた途中で遊びにきたちょみ太さんがこんなラーメンの作り方見たことない!
と言いながらラーメンだけ食べて友だちとカラオケ行くから〜と去って行きました。

なんかまぁいつも通りの夜を楽しく過ごしました。








おやすみなさい








〜2日目〜


さっそく朝ごはんの準備。
(焚き火でなんか焼いてる写真ばっかですみません…)











せっかくなのでベンサンと写ってる写真も。


あっ!そういう事じゃないですか。









そして日本の朝といえばハタハタ!
ん?聞いたことない?


ぼくも初耳です。









完成!
特製ベーコンエッグハタハタモーニングプレート!

小骨が多くてすんごい食べにくかった。


今回も朝ごはんの評判は芳しくなかったですが、次こそ喜んでもらえる朝ごはん作ります!








今回もキャンプなのかブッシュクラフトなのか飲み会なのかもうジャンルがよくわからなくなってきましたが楽しかったです!







もし興味あれば今回のも動画にまとめてあるのでよかったらどうぞ。


↓動画はこちら↓











おしまい


ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。










PVアクセスランキング にほんブログ村






  


Posted by なうあ at 02:01智光山公園キャンプ場

2018年04月07日

まさかのお花見キャンプキャンセル 〜からの〜 ぼっち花見… 2018.3.31

本当は先週末は次男の幼稚園時代のお友達家族と
毎年恒例の花見キャンプを
ゆずの里キャンプ場でやる予定でした。



ところがその次男がまさかの発熱!
とてもキャンプに行ける状態ではなかったので
我が家だけ泣く泣くキャンセル…


楽しみだったのでほんとに残念。。
来年は絶対行きたい!


で、突然ヒマになってしまった土曜日。
いてもたってもいられず
ひとりで道満グリーンパークで
ぼっち花見を決行しました。







若干散りかけでしたがまだじゅうぶん見頃。












最近ベンサン会のみんなが
やたらUSパップテントを張ってるので
久しぶりにひっぱりだしてきました。


桜とパップは絵になりますね!
(ザ・思い込み)












しかしパップは改めて居心地いいな〜と思いました。













あとはひとりでいつものように
ただ貝とか肉とかやたら焼いて食ってただけです。














あえて書くほどのこともないので
いろいろな焚き火直焼き料理とかは
最後の動画を見てください〜。






ゆっくりできたかというとやっぱりさみしかった、、
そんなぼっちお花見でした。


だって周りは楽しそうな家族やグループばかりで
みんな盛り上がってるんですもん!

ソロはメンタルが鍛えられますね。







↓↓ぼっち花見デイキャン動画はこちら↓↓

音楽出して見るとかっこいい…ハズです。




おしまい。










ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。





PVアクセスランキング にほんブログ村









  


Posted by なうあ at 07:43道満グリーンパーク

2018年03月30日

お台場観光 〜からの〜 まさかの月川荘キャンプ‼︎ 2018.3.17〜18


ちょっと前ですが
3月17〜18日に久しぶりに
月川荘に行ってきました!





ただ17日の土曜は家庭の事情で夕方まで
3人の子どもの面倒を見なきゃいけなくて…


月川荘はワイルドすぎて
子ども連れで行くようなキャンプ場ではないので
夕方までは別の場所へ子どもと出掛けて
時間を潰さなければ。



どこがいいかな〜
子どもが喜びそうなところ…

よくわからんので
お台場のガンダム見に行くことにしました。

もちろん自分が行きたいだけです!






お金がかかるテーマパークっぽいものはなくなり
だだっ広いガンプラ売り場になってました。

ここはワクワクか止まらない場所ですね!











そして外には!
実物大ユニコーンガンダム!

めちゃくちゃかっこいい!
デストロイモードになってました!



変形する時間は決まっているので
変形の瞬間は見れなかったけど
ほんとにかっこよかった!







ちなみにユニコーンガンダムの大きさを
わかりやすくお伝えするために
ベンサンとユニコーンガンダムの
足を比較しました。

これでだいたい大きさは
おわかりいただけましたでしょうか。
(キャンプだろうがお台場だろうがもちろんベンサンです!)










そしてこの時点ですでに3時過ぎてますが
これから家に帰り埼玉の奥地⁉︎にある
月川荘にキャンプに向かいます!


月川荘に着いた時はすっかり夜。
まるせんさんとイージマさんが米軍パップ張って
すでに遊んでました。


今回はそこに混ぜてもらうことに。
もうテントめんどくさいので車中泊です。

melさんも同じ頃にやってきました。








それではいつもの汚ったないパーリーの始まりです。
特に中身もないので多くは語りません。笑


直の石焼きでステーキ






















すでに数時間干されていたベーコンハンガー

ポテチのようにもうパリッパリでした。









イージマさんのシチュー。









そして焚き火、焚き火、焚き火。
ここは直火オッケーなので楽しいです!





































カマスを薪の直火焼きで。













噂のローソンのもつ鍋も作ってみました。
トーフはオリジナルトッピングです。

これ、ピリ辛でおいしかった〜









まるせんさんはいつもの麻婆豆腐。

なんか悔しいけどウマイんです。これが。
だんだん上手になってる。


最初なんて豆腐を手で握りつぶして
5秒炒めて出来上がりという
斬新な冷製麻婆だったから
あの頃と比べると成長しました。









あと写真撮り忘れたけど
ラーメンとつけ麺同時に作るし
ジャンルはちがうからとか意味わかんないし
それぞれ4人前とかさらに意味わかんないし…

さんざん肉とか魚食べた後、4人しかいないのに
麻婆豆腐4人前、ラーメン4人前、つけ麺4人前とかもうバカです。

この日は死ぬほど食べました。


おやすみなさい








〜2日目〜



朝からもちろん焚き火

















そして朝ごはんをみんなに振る舞います!

直石焼きで目玉焼きとかバゲットとか焼きます。








そしてメインディッシュのイカ!のせます!












いい感じに焼けてきた。








キャンプの朝ごはんの定番!
イカベーコンエッグバゲットの完成!







栄養バランス満点!
なのに誰も食べようとしてくれない…


最後はみんな渋々食べてくれましたが
食わず嫌いはいけないですよ〜
(イカは僕とmelさんで食べきった…)





なんかキャンプなのか
ただ焚き火しに行っただけなのか
よくわからないですが楽しかった〜


やっぱり月川荘は雰囲気がいい!
その雰囲気を全く伝えられない内容で
ほんと申し訳ございませんでした、、、




こんなくだらないキャンプを
もし動画で見たい方はこちら↓





おしまい








ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。









PVアクセスランキング にほんブログ村










  


Posted by なうあ at 01:46月川荘

2018年03月17日

高規格!キャンプアンドキャビンズ (に行ったけど…)2018.3.10〜11



3月10〜11日に高規格で有名な
キャンプアンドキャビンズに行ってきました!




ただ、、、

今回写真を見返してみると
キャンプアンドキャビンズらしいものが
ほとんどなく。汗


色々な方のキャンプアンドキャビンズの
紹介ブログを見たことありますが
今回はたぶん一番キャンプアンドキャビンズを
感じさせない記事になると思います…

なんかどこ行ってもやってることが同じだ…








我が家からは高速で2時間くらいで到着。
距離はありますがほぼ高速道路移動なので
時間はかからなくて便利です。
(お金はかかりますが…)

キャンプアンドキャビンズっぽい写真は
これで終わりです。紹介終了。。

あとはもうどこのキャンプ場行ったか
わからないものばかり。

いつもどおりのくだらないものばかりです。
サーセン!












今回ご一緒したのは

りっきーの家族(今回誘ってもらいました)
くじらさんの家族
うちの家族

いろりサイトというとっても良いところを
押さえてもらいました。




でも軍幕張ってしまいました。

フランス軍のポンチョテントです。











もちろん地べたスタイルです。














りっきーはポーランド軍のポンチョテント。

ファミリー向けの高規格キャンプ場では
かなり場違いです…











家族はこっち。

キャンパスキャンプのポリコットンドームテント。
設営が簡単で最近はこればかりです。












昼のベンサン





夜のベンサン

ごめんなさい。
ほんとどうでもいい写真でした。













くじらさんちからおでんいただきました。
すごくおいしくって温まりました。













お礼にサンマ焼きます。

秋といえばサンマ!
って思ってましたがいつのまにかもう春でした…









直火で焼いたサンマは
ほんのり檜の薪の香りがついてとってもおいしかったです。

息子いわく人生で一番おいしいサンマだと。
英才教育されています。











くじらさんちがお揚げ焼いてました。














めんどくさそうなので
やっぱり薪の上に置くことになりました。














最終的にはこんなおいしそうな料理に。

やっぱり料理に手間暇かけるのは大事ですね。
(なんかちがう??)













もちろん肉も焼きます!













芋焼酎も何種類かあっておいしかった。

こうすると冷めなくていいですね。
ほっとくと飲めないくらい熱くなるけど。














寝る前に焚き火を消すために熾火に。

この熾火をじっと見てるの好きです。
めちゃくちゃきれい。





おやすみなさい。









〜2日目〜

さっそく朝ごはんの準備です。
りっきーんちは朝から赤から鍋作ってくれました。


ぼくも準備に取り掛かります。
まずはなんかキノコみたいな焼きます。













あと、ベーコンとニンニクの芽と塩鮭。













いい感じに焼けてきた!













お皿に盛り付けます。
(最近お皿とフライパンの区別がわからなくなりました)












完成!












何が完成したのか自分でもわかりません。

塩鮭が大辛口って書いてあって
死ぬほど塩辛かったのだけ覚えてます。











最後はみんなでサイトをきれいにして
お菓子もらって解散。



キャンプアンドキャビンズの良さを
見事に全く紹介できてない記事ですみませんでした…


とっても良いキャンプ場でしたよ。
ほんとに。









杉の木が真上にあって花粉が飛んでいくのを
はじめて見ました。
花粉症もちとしては恐ろしい環境でしたが…


一応この動画の中で黄色い花粉が飛んでいくシーンも
入れてみましたがわかるかな?


<今回のキャンプの動画>
音楽付きで見てみてください。








おしまい








ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。













PVアクセスランキング にほんブログ村

















  


2018年03月13日

シーズンインの智光山公園でまた新幕を初張り!! 2018.3.3〜4



冬期はお休みだった智光山公園が
3月からシーズンインになるので
3月3〜4日にキャンプに行ってきました!




メンバーです。
りっきーんち、
luluさんち、
よっしーさんち、
あと飛び入りで夜だけひでらんさんもきました。



今回は人数も多くロッジも取れたので
テント組(主におっさん)と
ロッジ組(主に女性と子ども)で
バラけて泊まるスタイルに。



あ、あとレジェンドの
PINGUさんやみわりんさんも
たまたま同じ日にいらっしゃいました。

2回に1回は智光山公園でお会いしてる気が。笑








今回はまた性懲りも無く新幕買ったので初張りしました。
あ、新幕といってもいつものボロ布系です。


これー!


オランダ軍のテント。
通称ダッチテント。


ソロ用なのにやたら重い!
でも作りがしっかりしてて
まるでノルディスクのテントのよう!
(これはほんと)

かなり安く買えたのでこれはラッキーな買い物でした。








大人の遊び場完成。
















ベンサンと焚き火は絵になるなぁ〜











りっきーはタープのみオープン寝です。


漢らしい!










さわやかな公園に異様ないっかく。。











子どもたちもなんか秘密基地作ってました。


大人になるとボロ布で秘密基地作るようになるよ。










りっきーが塩の味しかしない焼きそば作ってました。


ほんとうに塩の味しかしない…











しょうがないので肉焼きます。
ま、、まぁいつものです。












はやく焼けないかな〜。


ラム肉ですが臭みもなくうまかったです!
なにせ半額シール付いてるのに
1,000円もした高級ラム肉なんで。


定価じゃとても買えません。
半額バンザイ〜!











ステーキも焼きます!
ブレストファイヤー!!


確かこれはりっきーの肉なのでテッパン使ってました。
直焼きしたかった。











特製の木皿に並べて完成!


他にも何枚か肉焼いたような。
しかしりっきーもよっしーさんも肉ばっかりです。
あ、オレも一緒か。



各家庭からもおいしいキャンプ料理が出ました。
いつものように詳細割愛。
(肉以外興味ないわけじゃないよ。汗)











夜遅くなったので子どもたちはロッジでおやすみ。


ちびっこのシュラフが並んでるのは
かわいいですね。








おやすみなさい。











〜2日目〜




おはようございます。


なんか思ったより寒かった。
米軍の旧式のエクストリームコールドの
シュラフ使ったんですが少し寒かった。










朝からスペシャルモーニング作ります!












健康的に魚を中心とした朝ごはん。











うまそうなのになかなかみんな箸がのびません。











しょうがないので食べやすく
フィッシュサンドにしてあげました。


かわいくて食べるのがもったいないといって
なかなかこれも食べてくれません。

しょうがないのでほとんど一人で食べました。。







なんかいつもと代わり映えのないキャンプですが
楽しかったです。


今シーズンも何回も智光山公園行くと思うので
軍幕張ってベンサン履いてたら僕らだと思ってくださいー。







<今回のキャンプの動画>

音楽付きで見てね。





おしまい







ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。














PVアクセスランキング にほんブログ村








  


Posted by なうあ at 02:01智光山公園キャンプ場

2018年03月05日

日川浜でひな祭り先取りキャンプ! 2018.2.24〜25


最初におまけ情報!

みなさんのご期待におこたえし
(超一部のみなさん、、、)
ベンサン(便所サンダル)の
LINEスタンプが出来ました!


スタンプはコチラ↓
https://line.me/S/sticker/3052292

(スマホからアクセスしてください)










では本題です。

いつものベンサン履いてるメンバーと
はじめましてのくじらさんと
またいつもの日川浜にキャンプに行ってきました。







我が家からは片道140キロくらい。
とにかく遠い…
延々と利根川沿いを走ります。




なぜこんなに遠くまで行くのか。
仕組みはわかりませんが
冬季は安いようです。

電源付きオートで
2,000円しないくらいだったような。

すごくお安いです!!








やっと着きました。
なんかいつもの場所って感じです。










三男は丁寧に地図で下調べしてました。
(なんの…?)










管理棟にかわいい雛人形がかざってありました。
もうすぐひな祭りということで。


タイトルにひな祭りキャンプと書きましたが
今回ひな祭りの要素は以上です。
あとはいつもの汚いキャンプです。










おっさんたちはいつものように
家族とは別で軍幕です。











今回は色とりどり⁉︎です。











フランス軍のポンチョテントを買ったので
今回初張り!











これイージマさんと同じのですが
すごくいいですね!


パップテントより広いな。










いつもの大人の遊び場。











さっそく火の粉が飛んでテントに穴が空きました…汗
コットンでも油断大敵ですね。


でも使い込んだ味ということでヨシとします。
(自分に言い聞かせます)









あんまあぱぱさんが持って来てくれた薪が
なんか切れ目がはいってて
手斧置きにちょうどいいのでもらいました。










りっきーが珍しくフェザースティック作ってます。
こんなブッシュクラフトっぽいの見るのいつ以来だ!


インチキブッシュクラフターの集まりです。







今回みな家族連れなので
軍幕にも容赦なく子どもアタックが発生します。


軍幕にちびっこ…
普段はあまり目にしないキャンプスタイルですね。








家族のテントは別のサイトに。


あんまりファミリーっぽくないテントも
なんかありますね。








高学年の子どもたちは海に行って
青春していたみたいです。


くじらさん。連れて行っていただき
ありがとうございました!

(腰の重いおっさんたちはピクリとも動かず…)







男の子軍団は秘密基地作り。

なんかすごいの作ってました。







ただ年頃の男女が集まるとこういうことも。


なんかこういうの…
懐かしいというか、、いいですね。








そして大人になると
男女の関係はこうなります。


あんまあぱぱさんは完全なる下僕体質です。








ひと段落したので、つぶ貝焼きます。









直火で焼くとおいしさアップですね!
(ホントか⁉︎)









この幸せがたったの150円で味わえます。
デフレ万歳!









続いてイワシ。
ここの海で獲れたものではまったくありません。








続いて肉。









いつものことです。







うまーでした。









りっきー奥さまにいぶりがっこという食べ物で
なんかインスタ映えするオシャレなの
作ってもらいました。


りっきー奥さまは全くインスタやってませんが。

見事に口の中の水分を全部もってかれる
もうカサカサな我々中年殺しの一品でした。







そして夜になったのでみんなで夜ごはん。








そして焚き火です。













燃えすぎ…








おっさんたちイチャイチャしすぎ…


おいしい料理もたくさん出てきました!
あまりに色々あって紹介しきれないので割愛。


直火料理と焚き火以外、
興味ないわけじゃないよ。。








楽しい夜でした。





おやすみなさい。











〜2日目〜


さっそくベーコン直火焼き!










ベーコンが喜んでますね。
(アタマおかしいとか思わないで。)










もちろんパンも直火トースト!










いい感じにできてきた。









飾り付けもして完成!









こんなにおいしそう!










メルさんやみんなにおすそ分けしましたが
なかなか口に運ぼうとしません。
不思議ですね。
食べるのがもったいないんでしょうか。










イージマさんからなんかの肉。










まるせんさんかりっきーがなんか作ってたけど
これなんだったっけ?










ルルさんち長男くんの特製オムレツ!
これフワフワですごくうまかった!










負けてられないので朝からブリしゃぶ!









色がもうブリの色じゃない!
腐ってるんじゃないの!
などと罵声を浴びながらしゃぶしゃぶします。


ブリしゃぶがこんな孤独なスポーツだとは
知りませんでした。









この時期はレイトも無料なのでのんびり撤収。


帰りは高速乗ったら
2時間もかからず帰ってこれました。

お金の力は偉大ですね。



次は半額ではなくもっと新鮮なブリを用意します。



おしまい





<今回のキャンプのダイジェスト動画>
音楽付いてるのでひとけのないところで
こっそりと見てください。








ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。










PVアクセスランキング にほんブログ村






  


Posted by なうあ at 04:06日川浜キャンプ場

2018年02月23日

道満グリーンパークで、ぼっちデイキャンプ 2018.2.12




せっかくの2月の3連休。
連休真ん中の日に子どもの合唱コンクールがあり
どうにもキャンプに行けず…



でも合唱コンクールすごくよかった。
子ども達の歌声は心が洗われますね。
思わず涙が…
年取って涙腺がぶっ壊れてます。






そして連休3日目に限界がきました。
焚き火がしたい!
焚き火ジャンキーですね。ほんと。



で、道満グリーンパークに一人でデイキャンプに。
みんな3連休なんで他のキャンプや用事があるし
家族もついてきてくれないので
完全にぼっちデイキャンプです。


今回は何時間耐えられるか…








ちなみに祝日でしたが
さすがにテント張ったりまでする人は
そんなにはいませんでした。

ポツポツいる程度かな?。












うーん。
ひとりのデイキャンの割には荷物多いなぁ。
荷物減らしたい…














今回のくつろぎスペースです。


旧ソ連軍のプラシパラトカという
ポンチョ(ボロ布)と
ベルギー軍のテント布(ボロ布)



まぁ、一言で言うとただのボロ布です。














使うか全くわかりませんが
turkのフライパンも出します。


ちなみに後ろに写ってるフライパンです。
写真のチョイス間違えました。

そして結局いつも通り使わなかった…












焚き火も準備OK














さっそく燃やします。


やっぱり焚き火には便所サンダルが似合います。
(超少数意見ですが…)













基本一度座ったらもう動きたくない。














でも写真撮っててまだ座ってない。


いったい一人で何してるんですしょうか。
(この時点で寂しさメーター40%)











寂しさ紛らわすために食べ物焼こう!


まずはオードブル(⁉︎)の油揚げ。
よし!焚き火に投入〜!














あ、ヤベ、すぐ焦げた…


でも他の部分は火が通ってない。

しゃあない。食うか。


あ、でも基本的に醤油とか
調味料的なものなんてなんもない…
いつも誰か頼り。
人間一人では生きていけないですね。


しょうがないので
お焦げ&半ナマのハーフ&ハーフでいただきます。


う…素材の味しかしない。
そもそも半分くらい生だし。


醤油の偉大さが心に刻まれました。
(寂しさ&帰りたいメーター65%)













気を取り直してお口直しにカキ!


大自然の塩味がついてるし
殻もあるからこれは安全だな。














なんかいい感じに焼けてきた〜














完成です!


こ、、これは、、、
お世辞抜きにウマイ!!


れからのキャンプは
カキの時代ですね(単純)












そしてメインディッシュのお肉!


あ、黒瀬スパイスあった。
油揚げにかければよかった…












いつもの直火にドーン!















さあ焼けろ。すぐ焼けろ。
もう寂しくて帰りたいんだ。
(あ、心の声が…)














フライパンさんはただただ肉が焼けるのを
遠い眼差しで見つめてました。














そしていつものようにヨコザワテッパン登場です。


最初から使え!という貴重なご意見は
みなさんの心の中にとどめておいてください。












パンもあわせて焼きます。


結局おなかいっぱいで食べきれなくて、
底が真っ黒に焦げたパンは
私と一緒にそのまま帰宅しました。











お肉完成!
もちろんナイフで切るのはめんどくさいので
このままかぶりつきます。


すごく硬いです。
ナイフで切るって大事なんですね。












おやつに大好きなポテチのしあわせバター味。
なんか流行りのあけかたしました。


たしかに食べやすいですね。












フライパンも使わなきゃということで
なんとなく置いてみました。


うーん。よくわからんです。
企画倒れ。

フライパンの使い道まちがえました。












デザートはセブンのチョコどら焼きみたいなの。


コンビニのスイーツはレベル高いですね。
おいしかった!

スイーツ専用のお皿に関しては
スルーでお願いします。










寒いし寂しいし食べ物終わったら帰りました。
でも4時間くらいは焚き火できた!



ベンサンオリンピック
キャンプ競技(ソロ) タイム4:00:00
自己新記録更新





おしまい








※この日の動画












ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけるとうれしいです。















PVアクセスランキング にほんブログ村









  


Posted by なうあ at 21:07道満グリーンパーク