ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年08月16日

歩いていける無人島。

今週末は、千葉県館山の
歩いていける無人島、
沖ノ島に海水浴旅行に来ています。












PVアクセスランキング にほんブログ村  


Posted by なうあ at 10:40Comments(0)

2015年08月15日

スチベル買っちゃいました!


もう6〜7年くらいSOUTH FIELDの
クーラーボックスを使っています。


ただこの前の1泊2日のキャンプでも
2日目の朝に飲み物が温くなってしまう
状態なのでとうとう買い替えをしました!


いろいろ性能比較を調べたり
キャンパーさんのブログを見たり
レビューを確認したり、、


調べれば調べるほど何を買っていいか
わからなくなり、もう最後は本能で
一番これが欲しい!と思ったスチベルを買いました。


とにかくカッコイイ!!




ナチュラムで全品10%OFFクーポンがメールで
きてて、さらにポイントも10%還元期間中で
実質20%OFFの17,000円くらいで買えました。








ずっと使っていたSOUTH FIELDのクーラーボックス。
これはこれで好きなんですけどね。









エンブレム。
かっこいい。








カムラッチって言うんですかね。
ひねるとしっかり蓋が閉じ密閉性が保たれます。


この辺がレトロチックでまたそそるんですよ。






中は結構大容量です。



本体もかなり大きいですが、断熱材の厚みが
あまりないので中が広くいっぱい入ります。


逆に言うと断熱材の厚みがないので
保冷力はそこそこという感じです。
もちろん安いクーラーボックスに比べれば
段違いで保冷力高いです。


もっと何泊もするような保冷力を求めるなら、
アルティメイトエクストリームとかを
買ったほうがいいですが
今回は完全に見てくれ重視でスチベル買いましたw


結局何泊もするときは食材は途中で買い足しますし
氷も買い足すので正直スチベルで十分です。







ちなみに先月ソフトクーラーボックスも必要と
奥さんに言われこれも買ってたんですけど。。

散財〜〜(汗







ランキングに参加しています。
ぜひポチッと押していただけると励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ




PVアクセスランキング にほんブログ村



  


Posted by なうあ at 19:44Comments(0)

2015年08月14日

那須キャンプ③〜アウトレット編〜 2015.8.9 2日目


那須野が原公園オートキャンプ場 8月8日〜9日 (1泊2日) 2日目


前日はミニカブトムシを自然に返してしまうという
大失態をしてしまいメスカブトだけになってしまいました。


前回の記事はこちら


前々回の記事はこちら





キャンプ場の朝は気持ちいいですね〜!
次男はまだコットでグズグズしてますがw







朝ごはんはホットサンド。
具を変えればいろいろ楽しめますね。










ご飯を食べたらさぁ後片付け。
次男が洗い物を手伝ってくれました。


家ではなんにもやらないのに、これもキャンプ効果ですかねー。








さぁテントの撤収だー。
手伝ってくれと思ったらコレ。


ま、こどもはこういうもんですね。
キャンプ場を何周もしてました。







そんなこんなでシュナーベルくんも小さくなって
撤収完了。
11時のチェックアウトに間に合ってやれやれ。


しかし離れるのが惜しい、
とてもよいキャンプ場でした。









帰りに那須のアウトレットに。
何かキャンプグッズ売ってないかな〜。









珍しくロゴスのアウトレッットショップ。


ただこれといって欲しいものは特になく。
値段もAmazonとそんなにかわらなかったです。





結局アウトレットでは長男がサッカーで使う
トレーニングシューズをアディダスで買っただけ。
不完全燃焼です。






帰りの高速も順調で早い時間に帰ってこれたし
キャンプ場であまりちゃんと奥さんの誕生日祝いが
できなかったので再度お家でお誕生日会をしました。

 








雰囲気と見た目だけで
焼き野菜カレーも作ってみました。


家じゃなくてキャンプ場で作れよって感じですねw





来週は連休を取って、
長野の戸隠に長期キャンプに行く予定です!

それではまた。





有名なキャンプブログがたくさん載っています。
ランキングにも反映しますので
ポチッとよろしくお願います。

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ




PVアクセスランキング にほんブログ村





  


Posted by なうあ at 19:56Comments(0)

2015年08月13日

那須キャンプ②〜サヨナラカブトムシ編〜 2015.8.8 初日午後



那須野が原公園オートキャンプ場 8月8日〜9日 (1泊2日) 初日午後


午前中はペニーレインという那須のすごく
おしゃれなパン屋さんで朝ごはんを食べました。

さわやかな外のテラスでのんびりするはず
だったんですが。。
前回の記事はこちらです。









事前に受付は済ませていたんですが
13時のチェックインの時間になったので
念願の那須野が原公園オートキャンプ場に!




管理棟にはすでにチェックイン待ちの多くの方が
集まっており、全員が施設の人の注意事項を
一緒に聞いて(なんか不思議な空間でした、、)
受け付けた順に駐車場の番号が払い出されるので
その順番でフリーサイトの場所取りができる感じです。



今回ウチらはフリーサイトの予約だったので
何番目なんだろうと思ったら2番目に呼ばれました。



ちなみにフリーサイトのお値段は、
1区画2,570円!+大人一人100円の入湯税。
これだけで温泉も入り放題!
すごい安い!




フリーサイトの駐車場。
 
駐車場がフリーサイトに隣接しているので
荷物運びは場所によっては楽です。





フリーサイト自体はこじんまりしてコンパクトです。
小さいですが予約は11組しか入れないらしいので
きゅうきゅうな感じはまったくないです。





オートサイトはあまり広くないといった感じ。
固定のイスとテーブルがあるので
大きいテントは配置を考えないとですね。

ただ区画によってはイスとテーブルが
動かせるみたいです。







このような感じで並んでいます。
生垣で分けられているはいいですね。








炊事場もたくさんあってきれいでした。
お湯が出る蛇口もあるので秋冬キャンプでは
助かりますね。







噂の温泉。入り放題の温泉!
この時は清掃中でした。
ただ確か、15時〜翌朝8時までやっているので
夜中でも入り放題です!










そしてフリーサイトの場所も確保して
テントを張ろうとした時に2度目の悪夢が。。

また仕事の電話です。
再び電話会議をすることになり1時間近くタイムロス。

時間がもったいないので電話を耳にあてながら
荷物を汗だくで運んでいたら
汗が受話口のスピーカーに入ってしまったらしく
急に音が小さくなって聞こえない!

まさかの汗水没!?会社のiPhoneが、、ああ、、

それからはこんな感じでイヤホンマイクを
いつもつけて電話かかってきたら
イヤホンマイクで話してます。めんどくさい。。











そんなこんなもあってようやくシュナーベルくんの
設営完了。ずいぶん遅くなってしまいました。。

 

 








汗だくになったので公園内の温泉に。
念願の温泉!


こじんまりとしていますがすごく気持ちよかったです!
シャンプーやボディーソープの備え付けはないので
持参が必要です。

この後、夜中も入っちゃいました。






お風呂上りに上機嫌で買ってもらった
カブトムシと遊ぶ長男。


ただこの後にカブトムシの箱のフタを
閉め忘れるという大失態!

気づいた時には当たり前ですが
カブトムシさんは大自然にお帰りになられてました。

一昨年は大量のカブトムシの面倒を見るのを忘れ
全滅させてしまいましたが、
今年は面倒を見ることなくまさかのリリース!?
子供は信じられないミスをするもんですねw
かわいいもんです。








夜は毎週恒例の炉端大将でのバーベキュー。
手軽すぎてグループキャンプとかでもなければ
我が家は炭を起こす事はもうないかも。


でもそろそろなんかキャンプ料理も作らなければ。。
ツーバーナーとキッチンテーブル買ったんですが
まだ一度もキャンプ場に持ってきてない。。






先週忘れたシングルバーナーは今回ちゃんと
持ってきて飯盒でご飯炊きました。
飯盒のご飯はうまいですね。









この日は奥さんの誕生日なので
ささやかですがケーキでお祝い。
ケーキ屋さんがなくて途中の千本松牧場で購入した
苺チーズケーキ。







その後はトランプしたりして家族団らん。






疲れたのかこどもたちはあっという間に寝ました。


おやすみなさい。




2日目につづく





有名なキャンプブログがたくさん載っています。
ランキングにも反映しますのでポチッと押してください。
励みになります。

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ





PVアクセスランキング にほんブログ村







  


Posted by なうあ at 23:50Comments(0)

2015年08月12日

那須キャンプ①〜ペニーレイン編〜 2015.8.8 初日午前

那須野が原公園オートキャンプ場 8月8日〜9日 (1泊2日) 初日


8月8日〜9日に栃木県の那須野が原公園オートキャンプ場に行ってきました。


実は8月8日が奥さんの誕生日で
那須のペニーレインというおしゃれなパン屋さんで
朝からさわやかにモーニングを食べたいという
奥さんの希望もあり那須に行くことは決めてました。



ペニーレインは朝から混むので開店前に着くように
朝の5時前に出発!    
外はまだ暗い。









そして順調に東北道を飛ばし開店の1時間前に着いてしまった。。
始まるまでは待つしかない。。







ヒマなので少しプラプラ。
久しぶりだけど相変わらずおしゃれ!

 







そして開店とともにすごいお客さん。
パンコーナーもあっという間に人だかり。








店内もオシャレ〜

 










ウチらはお外でモーニングプレートをいただきました。
パンもソーセージもめっちゃおいしい!

 




モーニングプレートはコーヒー、スープ飲み放題で800円!
お得です。


ただ、なんとこのまったりタイム中に仕事の電話!
急きょ電話会議をすることになり
せっかく念願のペニーレインにきてるのに
車の中で1時間も仕事の電話。。  
ついてない。。








仕事の電話が終わりテラスに戻ったけど
すでにいい時間になっていたのでお店を後に。
次はもっとゆっくりしてやる!
と思いながら次の目的地の千本松牧場へ。










ずいぶん寂れた雰囲気です。。
ただ色々なアトラクション?が多いです。
標高が低いのか牧場のわりには暑い!

 







子供たちはふれあい広場へ。





ここでカブトムシのオスメスセットが
なんと200円で売っていて
長男がどうしても欲しいというのでゲット。


ミニカブトという謎の表記があったんですが
確かにツノが短い。
こんなカブトムシ初めて見ました。だから安いのか。





長男は2年くらい前に大量のカブトムシを
知り合いからもらい育ててましたが
あっという間に存在を忘れ全滅させるという
失態を犯しているので、今回は絶対に面倒をみる
という約束で購入しました。


ただこの後、それ以上の失態を犯してしまう長男。。





そしていよいよ念願の那須野が原キャンプ場に向かいます!





つづく




有名な楽しいキャンプブログがたくさん載っていますので
ぜひ見てみてください。

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ




PVアクセスランキング にほんブログ村











  


Posted by なうあ at 23:59Comments(0)

2015年08月07日

奥多摩キャンプ③〜そしてお祭りへ編〜 2015.8.2 2日目


玉川キャンプ村 8月1日〜2日(1泊2日) 2日目


昨日はとんでもない雷雨を経験しました。







2日目の今朝は非常にいい天気!!
やっぱりキャンプはこうじゃないと!











朝ごはんですが、さっそく前日に購入した
ホットサンドクッカーを使ってみました。
これがやりたかったのもこのキャンプの目的ですから!


今回はハムにチーズを挟みました。
8枚切りの食パンは楽に挟めていい感じでした。









片面ずつじっくり焼いて、、
(シングルバーナー忘れちゃったので再び炉端大将が登場!大活躍!)


なかなか焼き上がり具合がわかりませんでしたが
片面2〜3分くらいがちょうどよかったですかね。









こんな感じに仕上がりました!
焼きたては外がカリカリしていて
中のチーズはとろーりで最高にうまい!


家の朝ごはんでも普通にやろっかな〜って
思っています。
簡単でうまいんですもの!
















この後場内を散歩していたら目ざとい長男が
何かを発見!

「おとうさん。この岩、水晶があるよ!」


写真じゃわかりにくいですが、確かにところどころ
水晶?らしき透明なものが混じっています。









ペグとハンマーで採掘のように
ガンガン打ってみたらポロポロ取れました。


これまた写真じゃわかりにくいですが
石全体がキラキラしていて確かに
白いところは 水晶?っぽい感じでした。

こどもたちは 「宝石だ!」 「宝物だ!」 って
喜んでいたので何の石かはわかりませんが
よかったです。










この後はさっそく撤収作業。
昨日土砂降りに打たれたシュナーベルくんを
感謝も込めてじっくり乾燥。


天気がよかったのであっという間に乾きました。










そんなこんなでのんびりしていたら11時の
チェックアウトの時間を過ぎてしまいましたが、
とくにお咎めもなくゆるい感じのキャンプ場でした。










帰り道に奥多摩湖の水と緑のふれあい館に寄りました。

 









ちょっとアイス食って休憩〜











上下水道の循環がわかるアトラクション??
玉がコロコロ転がるだけですがなんか見とれてしまいました。


次男は知らない女の子とボタン争奪戦。










この日は地元の盆踊りがあるので
後は寄り道せずに直帰!

友達家族が場所取りしてくれていたので帰ってすぐに盆踊りに合流。
帰りも2時間くらいで明るいうちに帰ってこれました。








この盆踊り、結構大きな花火まであげてすごい!










キャンプにお祭りに花火と長い1日でしたが
子供たちはめちゃ楽しんでいて充実した1日でした。




今週末は那須にキャンプに行く予定です!





人気のファミリーキャンプブログがたくさん載っています。
参考になるものばかり。
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ




PVアクセスランキング にほんブログ村
  


Posted by なうあ at 22:51Comments(0)

2015年08月05日

奥多摩キャンプ②〜記録的大雨編〜 2015.8.1初日午後


玉川キャンプ村 8月1日〜2日(1泊2日)


午前中は山のふるさと村で工作と
マスやヤマメのつかみ取りを楽しんだ後、
近くのキャンプ場を探して玉川キャンプ村にきました。






山のふるさと村から車で10分くらい。




着いたら今日は全然人がいないから
好きなところどこでもいいよと管理人のおばちゃん。


料金はオートサイトで3,500円。まぁ安い方ですね。







いっちゃん上の単独のところをお願いしたんですが
結局このゾーンには他には誰も来なくて貸切状態でした。










他には子供が遊べる遊具とかワイルドなブランコとか。










プール、、、

 








不思議な洞窟風の穴もありました。

 








トイレはまあキレイでした。










早速ひとりで設営に取り掛かり
なんとかシュナーベルくんを立ち上げて
見惚れていると、、










さっきまでの晴天がウソのように
突然雨が降り出しました。

でも設営も終わったしまあいいかと
雨を見ながらビール!

なぜか地元のスーパーで値引きされていた
プレミアムじゃなくなったプレミアムモルツw










適当にくつろいでいたら雷鳴が轟きまくり!
雨も物凄い!
身の危険を感じ一旦車に避難。


物凄い雨と雷はまったく収まらず
次男は怖い怖いを連発。

大人でも怖いくらいの雨と雷。








そのうちなんか車がコツコツ、コツコツと
言い出し何だろうと思ったら氷の塊、
雹まで降ってきました!

写真じゃわかりにくいですが白い塊が雹です。


土砂降りの雨と響きわたる雷鳴と、
やたらコツコツうるさい雹!
1時間以上続きました。








ようやく止んで外に出てみたらキレイだった渓流が土砂の色に。
あちこちで小さな土砂崩れが起きてました。










雨が止んだ後はまた暑くなり山から湯気がもわもわと出てました。
なかなか幻想的な感じでした。










とにかく気を落ち着かせようとキャンプ場内にある
露天風呂に。

温泉なのかわかりませんが開放的ですごく
気持ちよかったです。

シャンプー、リンス、ボディーソープは備え付けでした。








そしてまた事件!




3人のキャンプなのでツーバーナーまで
持ってくる必要はないだろうと、
いつも釣りに行く時に使っている簡易的な
シングルバーナーを持ってきたつもりなのに忘れた!

晩ご飯のお米が飯ごうで炊けない!







しょうがないので残っていたスティックパンを
焼きパンと称しお肉と一緒に焼いて足しにしましたw








大変だったけどいろいろな思い出ができた1日でした。
おやすみなさい〜






後でニュースを見てみたら記録的な
1時間に100mmの猛烈な雨の中に
いたみたいです。







買ったばかりのテントのシュナーベルくんを
いきなり過酷な環境でテストをしたような
もんですがさすが小川キャンパル。

1時間に100mmの雨は想像を絶するものでしたが
まったく雨漏りなどはしませんでした。

よいテントです。








  


Posted by なうあ at 22:14Comments(2)

2015年08月03日

奥多摩キャンプ①〜まだ平和編〜 2015.8.1初日午前


玉川キャンプ村 8月1日〜2日(1泊2日)

さて大量のライト類も揃い、



週末にまたキャンプに行ってきました。
今回は奥多摩から山梨の小菅村あたりです。



ただ、三男が体調を崩したので嫁と三男を残し、
長男次男と3人で行ってきました。



今回の目的は、山のふるさと村で
小学生の長男次男の夏休みの宿題の工作をするのと、
あとマスやヤマメのつかみ取りをすることです。



朝7時過ぎに家を出て9時くらいには着きました。
ちょっと早かった。








山のふるさと村にはクラフトセンターがあり
格安でいろいろなものを教えてもらいながら作れます。



今回は木工にチャレンジ。









長男は電気ノコギリや電気ドリルも駆使します。







次男も幼稚園でやっていたらしく器用に釘を打ったりしてます。






小一時間で完成。

 

本棚らしきものと貯金箱。
これで夏休みの工作は完了だそうです。

300円とか500円とかでした。









そしていよいよマスとイワナのつかみ取り!
これも安くて1匹300円で焼き代込みです。




こんな感じのところです。

 







つかみ取り開始!









お兄ちゃんに無駄に厳しく指導され半ベソながらも頑張りました。
魚は逃げるのが早いからむずかしいよね。









大漁!

 







こんな感じに焼いてもらって。
(後ろの一匹ちょっとかじってますが、、)









おいしくいただきました!








食べたあとは係りのおじさんに付きまといw
魚がうじゃうじゃいるって言ってました。

  





そしてこの後、山のふるさと村のテントサイトに
キャンセルとか空きがないかきいてみましたが
やっぱり空きはなく。。残念。


近場で探して山梨県小菅村の玉川キャンプ村に行くことにしました。





この時はまだ、後に起こる出来事もつゆ知らず。。





つづく。

  


Posted by なうあ at 21:28Comments(0)

2015年08月01日

キャンプ夜対策完了!ちょっと朝も。

明日からのキャンプに備え
また買い物しちゃいました。。


思わずポチッと。






先週のキャンプではおもちゃみたいな懐中電灯しか持って行かず
夜出歩くのが暗かったので今回買ったのはライトばっかり。

お金もないし安い小物ばかりです。。






まずはこれ。



Panasonicの懐中電灯。たしか600円くらい。









次はこれ。


またPanasonicのLEDミニランタン。
テントの中で使えるかなって。

エボルタ3本ついて800円くらい。









つづいてこれ。


またまたPanasonic。決してまわしものではないです。

首からかけられるライト。900円くらいだったかな。
わすれちゃったけどそんなくらい。

こどもには便利そうかなと思い購入。











そしてまたライト!
このへんになってくるともうノリで買ってしまった。


コールマンのスティックライトにもなるし懐中電灯にもなるやつ。

工事現場のおじさんが振っている光る誘導棒みたいになるので
夜のこどものおもちゃにいいかなって。

ビームサーベルみたいに振り回して遊ぶんだろうなぁ。

値段も数百円だった。たしか。









で、ライトばっかり買ってもなんだな〜って思って、
キャンプの朝ごはん用にホットサンドクッカーも買いました。


たしか2,000円ちょっと。

明日からのキャンプでハムとチーズを挟んで焼いてみます!
今から楽しみ!








ちなみに明日からいくキャンプ場はまだ決めてません。
もちろん予約もしていません。



奥多摩の山のふるさと村で8月までは
毎週末マスのつかみ取りをやっているので
(都の施設?だから格安でつかみ取りできるんです)
そこで遊んでから近くの格安キャンプ場を探そうと思います。



奥多摩近辺でおすすめの格安キャンプ場あったら教えてください〜。





  


Posted by なうあ at 00:39Comments(0)