2016年03月28日
【マキネッタ買いました】キャンプ場で手軽に本格エスプレッソコーヒー!!
直火式のエスプレッソコーヒーメーカー
「マキネッタ」
この前買っていよいよフィールドデビューしました。
マキネッタってあまり知られていないと思うので
(私も先月まで知りませんでしたw)
使い方を簡単に説明します。
この右の赤いポットみたいなのが
「マキネッタ」と呼ばれる
直火式エスプレッソコーヒーメーカーです。
小さくてコンパクトです。

これはイタリアのビアレッティから出ているもので
赤いボディが気に入って即買いしてしましました。
本格的なエスプレッソマシンは
電気式でウン万円以上しますが
なんとこれは
3,000円ちょっとで買えます!!
格安です!!
もちろん家でもガンガン使えます。
というよりほとんど家で使ってます。(笑)
構造はシンプルでこの3つの部品だけです。

・水を入れるところ。
・コーヒー豆をいれるところ。
・コーヒーが出来あがるところ。
これもこの前買ったカリタのコーヒーミルで
まずはコーヒー豆を挽きます。
ガーリガーリ、ガーリガーリ。

<過去記事>
挽きかたは細挽きがいいようです。
量は10
gくらいで二人分できます。
ペーパードリップだと10gなら一人分なので
これまたおトクです!!

市販の挽いてあるコーヒー豆でも作りましたが
(前に間違えて買ったのでw)
※詳細は上記過去記事で。。
全然味が違いました。
挽きたて豆はやっぱり格段においしいです。
まずは一番下の部分に水を入れます。
ラインがあるので水の量はわかりやすいです。

そしてこの部分に挽いたコーヒー豆を入れます。

そして水を入れた一番下の部品にセット。

一番上の部品を取り付けて、、、

そのまま火にかけます。

本体の外に火がはみ出ないくらいの火加減で。
数分するとコポコポと音がして
下から蒸気圧でお湯が押し上げられ
見事にここにエスプレッソコーヒーが抽出されます!

あとは注ぐだけ。

めちゃくちゃお手軽で簡単に
おいしいエスプレッソコーヒーが飲めます。

ちなみにマキネッタは金属臭を防ぐため
コーヒーの油膜をとってはいけないので
洗剤で洗うのは厳禁だそうです。
水洗いだけでササッと終わるので
これまたアウトドア向き!!
★ダッチで巨大ホットケーキ(!?)に挑戦★
★アクアパッツァをダッチで作ってみました★
★19㎝のニトスキ買ったので料理してみました★
★福岡風水炊きをダッチで作ってみました★
★豚肉のコカコーラ煮込みをダッチで作ってみました★
★ダッチオーブンを買ってしまいました★
★アクアパッツァをダッチで作ってみました★
★19㎝のニトスキ買ったので料理してみました★
★福岡風水炊きをダッチで作ってみました★
★豚肉のコカコーラ煮込みをダッチで作ってみました★
★ダッチオーブンを買ってしまいました★
Posted by なうあ at 19:24
│料理